
トラコム社員がお届け!
採用ターゲットを広げるために多くの企業様が「免許さえあれば未経験OK」としている昨今。できれば経験者を採りたいのに「今の時代、経験者採用は難しいもんなぁ」と諦めていたりはしませんか?
経験者の同職種転職には、経験者なりの理由があります。その理由を踏まえた上での募集や社内体制づくりを行えば、経験者採用の成功や人材流出を防ぐヒントにもなるかと思います。
新型コロナウイルスの影響を受け、企業・従業員共に自身の状況に改めて目を向ける機会も多かったかと思います。その結果、より自身の望む職場を求めて転職を検討する方も増加。企業側も、より良い人材の確保や、自社内からの人材流出を防ぐことの重要度も高まっています。
また、特に運送業は2024年までに働き方改革を促進しておかなければいけないという状況下にある為、各社ごとの環境の差が出やすい業種でもあります。
実際のドライバー経験者の方々の転職理由からも、会社の現状の立ち位置が見えてくるので、ぜひヒントにしてください。
転職を考える理由は人それぞれですが、職種を変えずに新たな仕事を探すということは、今の自分の働き方などに少なからず不満があるということです。
そんな転職理由について、リクルートの求人媒体の登録者プロフィール分析(転職理由)や、実際にお手伝いさせていただいた企業様からお聞きした応募者の志望動機などから推察してみました。主な理由としては下記の3点でした。
運送自体の業務は好きだが、「もっとお客様に喜んでもらいたい」「より社会貢献性の高い運送をしたい」といった考え方をする方がいます。
自身の働きによりやりがいを感じたいタイプの方がこちらの理由に当てはまります。ただ、「顧客や社会に貢献したい」と考える方の場合、これを理由に転職をするというよりは、転職をすると決めた後の転職先選びの際に大事になるポイントです。
このタイプの方は、責任あるポジションに就きたいと考え、後に後述の管理者やリーダーを目指す方になるケースも多いです。
自社のドライバーとお客様がどう関わっているかもポイントとなりますので、実際のドライバーの方々の働き方などに目を向けるのが良いと思われます。
一生、ドライバーでいたい!というよりは自身の将来の発展性を求めるタイプです。
ドライバー内のリーダーであったり、将来的には運行管理といった管理側に就きたいと考えているような方なので、実際のキャリアアップ制度や、キャリアプラン例などに興味を持ってもらいやすいです。
もし、キャリアップの制度が整っていないという状況でしたら、まずは組織に目を向け制度を整えることが先決かもしれません。
待遇の改善といわれて「給与や休みなどを改善したいなんて、どの職種でも当たり前だろ」と思われる方もいるかもしれません。もちろん、それはその通りです。
ですが、特に運送業界では、現在働き方改革の猶予期間となっています。いち早く2024年を見据えた体制づくりが行えているところと、そうでないところに差が生まれています。実際に働くドライバーの方から見ると、それが転職の決め手となることは大いにあるのです。
そういったところでの人材流出を防ぐためにも、職場環境の改善は出来るだけ早く進めておくことが大切です。
また、もし実際に自社内の改革がまだ完了していなくても、環境改善のために予定している取り組みを明記しましょう。「どんな取り組みを進めているか」「いつ頃までにどういう状態を目指しているか」など、具体的に記載することで、転職者に興味を持ってもらい応募につながるケースもあります。
経験者採用や人材流出を防ぐ為のポイントとしてドライバー経験者の転職理由を紹介しましたが、これらのポイントを押さえることで実は外部の未経験者から見ても自身の将来性に広がりを持てる良い会社に見られることになります。
今後も需要が高まると予想される運送業界としては、人員の確保が重要になるかと思いますので、これらのヒントを役立てていただければ幸いです。
他にもお悩みがあれば、共に策を考えさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
T.YAGI
この人の記事一覧を見る
2014年に中途で入社し、新卒・中途採用をメインに担当。
2017年にリクルート関西エリアのSM3クラスTOP賞を獲得。
2019年4月より東大阪グループへ異動。製造や物流業界の顧客をメインにアルバイト・パート採用をメインに担当。
2023年4月より総合企画グループへ異動。全国展開の大手企業や派遣会社の採用をメインに担当。
現在は2024年4月より新しく発足した派遣会社向け広告運用グループにて派遣会社を専属に担当。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る