お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

カムバック採用とは?メリットデメリットや事例

N.HIROSAKA

カムバック採用とは?メリットデメリットや事例

昨今、働き方の多様化や人手不足によって、カムバック採用を取り入れる会社が増えてきています。カムバック採用とは、一度退職した社員を再雇用する手法です。

この記事では、カムバック採用の定義やメリット・デメリットについて解説します。ポイントや注意点なども事例を交えて解説しているので、採用手法として導入する際の参考にしてください。

カムバック採用とは

カムバック採用とは、さまざまな理由で退職した社員を再雇用することを意味します。「育児や介護の事情で仕事を続けられない」「別の会社へ転職したい」といった理由で退職したものの、再雇用を考えている人は多くいます。再雇用される社員は、出戻り社員と呼ばれています。

カムバック採用を取り入れる企業が増えている背景

カムバック採用を取り入れる会社が増えている背景として、働き方の多様化や人手不足が挙げられます。カムバック採用の導入が進む背景を、詳しく解説します。

働き方の多様化

カムバック採用に注目が集まっている背景の1つとして、働き方の多様化が挙げられます。

これまでは、終身雇用が当たり前であったため、出戻り社員を受け入れる会社は少数でした。しかし、現在では転職することが当たり前となり、人材の流動化が進んでいます。また、育児や介護などやむを得ない事情で退職希望する方も珍しくはありません。

従業員のさまざまな働き方に対応するため、カムバック採用を取り入れる会社が増えています。

人手不足

労働力人口の減少による人手不足も、カムバック採用が注目されている背景の1つです。

新しい社員の募集を出しても、応募数が少ない、求める人材に出会えないなど、採用に苦労する会社も多くあります。これから出会う社員だけでなく、以前に働いていた社員もタレントプールできれば、企業の採用可能性は広がります。

そういった背景から、出戻り社員を採用する会社も増えてきています。

カムバック採用のメリット

カムバック採用を取り入れることで得られるメリットは多くあります。ここでは、5つのメリットについて解説します。

即戦力になる

出戻り社員は、一度は自社で働いた経験があることから、即戦力になることが期待されます。業界や業種に関する豊富な知見を持っているだけでなく、自社の仕事の手順やツール・システムの使い方にも精通しています。教育コストもかからず、立ち上がりは早い可能性が高いです。

また、チーム全体のパフォーマンスを向上させるだけでなく、ゆくゆくは新入社員の教育やトレーニングの面でも活躍してくれる可能性があります。

企業風土・カルチャーへの理解

カムバック採用は、企業風土やカルチャーへの理解があるマッチング率の高い社員を採用できるメリットがあります。

出戻り社員は、すでに自社の企業風土やカルチャーへの理解があるため、「入社してみたら想像していた会社と違った」といった入社後のミスマッチ発生を防ぎやすいです。また、企業側もどのような人材であるか、人となりを既に把握しているため、安心して雇用することができるでしょう。

スピーディーな選考が可能

カムバック採用はスピーディーな選考・採用活動ができる点でもメリットがあります。

カムバック採用を進める際には、通常の採用プロセスとは異なり、選考ステップを省略できることが多いです。特に、本人の人となりを確認するための選考や、社内のカルチャーを知ってもらうための座談会などは省くことができるでしょう。

さらに、選考ステップが削減できることで、採用コストも抑えられます。

社内の知見が増える

出戻り社員は、再雇用するまでの期間に他社での経験を積んでいるため、社内に新しい知見を増やすことも可能です。これまでになかった提案やアイデアをもらえ、社内の活性化につなげられるでしょう。

離職率の低下につながる

離職率の低下につながる点も、カムバック採用のメリットの1つです。出戻り社員の中には、他社での業務を経験し比較した上で元の会社を選んでいるため、会社への愛着が湧きやすくなります。また、一度退職している経験があるため、安易に離職を考えずに、モチベーションを保って仕事をする人が多いとも言われています。

カムバック採用のデメリット

カムバック採用には、多くのメリットがある反面、デメリットもあります。ここでは、3つのデメリットについて解説します。

既存社員の不満につながる可能性がある

中には、一度退職した社員が高待遇で戻ることを良く思わない既存社員もおり、カムバック採用が既存社員の不満につながる可能性もあります。実際に再雇用する際には、本人のスキルや経験だけで決めるのではなく、既存社員への見え方も配慮しましょう。

出戻り社員が社内の変化に順応できない

出戻り社員が社内の変化に順応できない点も、カムバック採用のデメリットといえます。

会社は常に変化を重ねているため、在籍していた頃のルールが通用しなくなることもありえます。特に退職してから、再雇用されるまでの期間が長期になればなるほど、その可能性は高まるでしょう。入社後にあらためて研修を行い、現在のルールを丁寧にインストールする必要があります。

新たな制度構築が必要

カムバック採用を制度として確立している会社は少ないため、制度がない場合、新たな制度を構築する必要があります。退職前の役職や既存社員の待遇などのバランスをとった上で、待遇の判断基準などを定めることが大切です。

カムバック採用を成功させるポイント

カムバック採用を進める際には、押さえておくべきポイントがあります。ここでは、4つのポイントについて解説します。

退職者とのつながりを維持する

カムバック採用を効率良く進めるためには、日頃から退職者とのつながりを維持しておくことが大切です。退職してからも、退職者と定期的にコミュニケーションをとっておくことで、人が足りなくなったときにアプローチできます。また、退職後も良好な関係を築いておくことで、退職者から「復帰したい」と声をかけてもらえる可能性もあります。

柔軟な働き方に対応できるようにする

リモートワークや時短勤務、フレックス制度など、柔軟な働き方に対応できるようにすることも重要です。例えば、育児や介護などの家庭の事情で退職した場合、退職前と同条件で働くことは難しいでしょう。そのため、出戻り社員の状況に柔軟に対応できるように、体制を整えておく必要があります。

労働条件などを明確にしておく

カムバック採用は、通常の採用よりも人となりを知った状態で選考を実施するため、書類選考や一次面接の免除など、効率的に選考を進められます。ただし、採用段階での確認を怠ると、入社後に「その話は聞いていなかった」「条件が違う」といった行き違いが発生してしまう可能性もあるでしょう。そのため、労働基準法第15条に則り、書面での明示が義務づけられた労働条件などの重要な確認事項は、入念に確認し合いましょう。

※参考:採用時に労働条件を明示しなければならないと聞きました。具体的には何を明示すればよいのでしょうか。|厚生労働省

職場に馴染みやすいように配慮する

出戻り社員が職場に馴染みやすいように配慮することも大切です。例えば、「かつての上司をマネジメントしなければならない」など、退職前の人間関係が尾を引くケースがあります。既存社員との人間関係も考慮した上で、出戻り社員の配属先を慎重に決めましょう。

カムバック採用の注意点

カムバック採用を進める際には、気をつけるべき点があります。ここでは、カムバック採用の注意点について解説します。

在籍時の良好な関係性や円満退社が前提

前提として、在籍時に良好な関係づくりができていたか、円満退社であるか、などを確認しましょう。退職前の印象が良ければ、「また一緒に働きたい」と思うためです。また、出戻り社員が退職理由となった問題は事前に改善しておくことも大切です。

出戻り社員だけを特別扱いしすぎない

カムバック採用する際には、出戻り社員だけを特別扱いしすぎないようにしましょう。過去の経験や実績を評価することも大切ですが、既存社員との待遇の差があると、既存社員の反感を買う可能性があります。全体のバランスをみながら、待遇を決めるようにしましょう。

カムバック採用制度の導入事例

ここからは、実際にカムバック採用を導入し、出戻り社員を歓迎している企業の事例を紹介します。

コクヨ株式会社

文具やオフィス家具の製造・販売を行うコクヨ株式会社では、自己都合退職者再雇用制度と称したカムバック採用制度を導入しています。

再雇用の対象となるのは、結婚や出産、育児、介護のほか、配偶者の転勤や留学、ボランティア、転職などの会社が認めた理由によって自己都合で退職した正社員です。

この制度を導入した背景には、一度退職した元社員が、コクヨ以外で身につけたスキルや経験を活かして、再度コクヨに還元する機会をつくろうという狙いがあります。

パナソニックグループ

パナソニックグループでも再雇用の制度に取り組んでいます。育児・介護・配偶者の転勤により退職した社員の再雇用制度や、元社員がパナソニックグループ以外でのキャリアを積み、再入社するカムバックキャリアの受け入れ制度など、多様な人材が活躍できる「A Better Career」という制度です。

退職後に別のキャリアを積んだ元社員のカムバックキャリアを受け入れることで、多様なキャリア選択の後押しになっています。

株式会社ニトリ

株式会社ニトリでは、社員の働きやすい環境づくりの一環として、2014年よりジョブ・リターン制度(再雇用制度)を導入しています。

総合職または地域限定職社員として2年以上勤務し、退職後15年以内であることを条件に、「結婚や出産・育児、介護などのやむを得ない事情や、転職や留学などによるキャリアアップ」などのさまざまな理由での退職者の再雇用を認めています。

まとめ

カムバック採用は、一度退職した社員を再雇用する制度です。この制度には、即戦力となる人材を採用するメリットや、社内の知見を増やす効果などがあります。ただし、既存社員の不満や出戻り社員の適応に関するデメリットも存在します。

カムバック採用を進めるには、在籍時の良好な関係づくりや円満な退社が重要です。特に、出戻り社員を特別扱いすることで既存社員の反感を招かないように注意しましょう。

この記事を書いた人

N.HIROSAKA

この人の記事一覧を見る

2018年1月中途入社。ステイセールスとして配属され、1~2年目はタウンワーク・フロムエーナビなどの求人広告提案~原稿作成に従事。
現在、テクタス事業部のメンバーとして、新卒・中途採用の代行サポート、HPの提案・作成をメインに取り組む。2020年SNSエキスパート検定初級取得、Googleデジタルワークショップ修了。前職で労務管理や採用に携わっていた経験や、原稿作成のスキルを活かして、お客様1社1社のお困りごと解決に努めていくことが今後のミッション。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください