お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

「第二新卒」と「一人暮らし」の人が惹かれる求人広告とは?

「第二新卒」と「一人暮らし」の人が惹かれる求人広告とは?

こんにちは!数ある記事の中からこの記事にアクセスしていただきありがとうございます。現在アシスタントとして働いている私、実は数年前に弊社に転職してきました。そんな私から、どのように転職活動をしていたか、どのように弊社の募集原稿に辿り着いたのかなど、「第二新卒」で「地方から出てきた若者」として入社した私(当時22歳)が、求人を探す際に着眼していた点をお伝えしようと思います。

★「規定支給」って何?

一人暮らしの方は、実家暮らしの方に比べて、
「家賃」「食費」「光熱費」「ネット料金」「携帯代金」などを、自分のお給料から払っているケースが多いです。

もちろん、これら以外にも払うものはあるでしょう。
その為にもできるだけ出費は減らしたいもの。
一人暮らしの方は収入や、収入に関わる待遇を気にされるので、
是非、何か出費を減らせる待遇があれば、推していきたいメリットです。

交通費や制服、まかないなどに規定がある場合はなるべく明確に!
実際、私も「交通費規定支給」とだけ書いてある原稿だと、
「もらえない場合があるのかな…」と不安に感じていました。

他にも、「服は自分で買うのかな?」「まかないは無料じゃないのかな?」
「バイク通勤OKと書いてあるけど、自転車を置く場所はあるのだろうか?」なども考えていましたので、
支給になんらかの規定がある場合、その条件をなるべく細やかに書いてあげることをお勧めします。

★仕事内容の相違に注意!

実際に新しい職場での仕事がスタートし、
仕事内容について質問しに行っても教えてもらえず、「見て覚えろ」スタイルだった、
聞いていた勤務時間と全然違って拘束時間がすごく長かった…など。

第二新卒で「仕事が想像していたものと違っていた」という理由で辞めた、という声を友人からも多く聞きます。
私も、最初に就活で慎重に選んだ会社を辞めているだけに、実態の相違がないかをとても懸念していました。

「仕事の内容はどんなものなのか。」「ゆくゆくはどういう仕事をしてもらうのか。」
そういった部分を詳細に書いてある求人原稿のほうが、
仕事の具体的なイメージを持つことができて、不安を減らせると思います。

「でも、求人広告にもう文字を載せられるスペースがない!」
「実態といっても何を話せばいいのかわからない!」
そんな時に試していただきたいのが、
面接時に<「1日の仕事の流れ」をきちんと説明する事>です。
お互いが納得して、仕事を始められる状態を作る事が出来れば、仕事観のアンマッチによる早期離職を防ぐことが出来ます。

★決め手は面接!

私がトラコムに入社しようと決意した決め手になったのは面接。
1週間の流れを説明してくださり、「前職を辞めた時に一番ネックだった事は何か?話せる範囲で教えてほしい」
と聞いて下さったときに、正直に不安に思う部分を話すと、1つ1つ、不安を解消できる理由を挙げて
「こういうシステムだから、こうはならない」と説明してくださった事が、心に響きました。
具体的な詳細理由を聞き、納得した上で入社を決めることが出来ました。

まとめ

この記事を書くにあたって、自分が求職者だった時、
どのように転職先を探していたかを思い返してみましたが、
「なるべく多くの求人広告をじっくり見て、次こそ、自分に合った仕事を探そう」と思っていましたので、
探すときのハードルはそこまで高くありませんでした。
しかしながら、全体的に「仕事内容や待遇面で、実態のイメージがつかめる求人広告」を重点的に探し、
応募するリストに入れていたと感じます。

求職者の方と人材を求めている企業様が、
より良い出会いができるよう、この記事がなんらかの参考になれば幸いです。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください