
あなたの採用活動を応援!
人材の若返りをお考えの採用ご担当者の皆様。こんにちは!前職、販売業界で働いていた経験と、転職する際にみていた販売職から営業職に転職した際の実体験を基に、どのような考えで転職を決めたか、実際の転職活動の進め方をお話しさせていただきます!
前職が販売員である私の場合、転職理由は大きく分けて4つでした!
人に何かを伝えることが好きで、広告などの表現に以前から興味がありました。
以前の販売の職場でもそういう部署はありましたが、配属される保証がなかったこと、
配属されるとしても何年先になるか見通しがつかなかったことが、転職の大きな動機になりました。
良い上司にも恵まれ、普段の仕事も楽しくさせていただいていましたが、
普段の品出しや荷受けの業務の時間も、
「人に伝わる表現を考えたりすることに置き換えられたらいいな…」
という思いがどうしても消えませんでした。
前職は平日休みでしたので、人混みに巻き込まれることがないなどのメリットもありましたが、
他の業界に就職した学生時代の友人との休みが合わなくなってしまいました。
特に連休がなかなか取りにくいのは大きな不満となりました。
販売の仕事は好きでしたが、お店に来店するお客様を相手にするので、
外的要因に左右されやすい仕事と言えます。
そういうものに左右されず、自分の力で働きかけていく力を
若いうちに身に着けることができれば、将来の可能性が広がるのではと考えました。
以前の職場は、初任給やボーナスが充実していましたが、
他の先輩社員から将来昇給してもそこまで期待できないということを聞き、
少々厳しくても、もう少し稼ぐことができる仕事をしようと考えました。
やはり、仕事内容を一番重視していました。
・どんな人(会社)を相手に、何を、どのようにして利益を得るのか。
・それについて身に付きそうなものは何か。
・そこからつながるキャリアはどんなものが考えられるか。
これらが明確に書かれていると、自分が働くイメージもしやすいですし、
数年後の未来像も描きやすかったですね!
働いてからも、未来像が描けないということは退職の理由にもなります。自分がそうでしたから。
定着率にも関わってくる部分です。
休日や給料、インセンティブなど、
前職で不満に感じた部分を、この転職で解消したいという思いが強かったですね!
仕事内容などほかの要素を踏まえ、どこまで求めてもいいのかを常に考えて求人広告を探していました。
こちらも重要視していました。
どれだけ好きな仕事でも、一緒に働く人達が自分と合わなければ、苦痛でしかありません。
自分の人柄と合うかどうかを確認する必要がありました。(私自身も見られていたと思いますが笑)
では、具体的にどのようなところで判断していたかと言いますと…
①面接官や来社時に受付してくださった方の印象
②口コミサイト 主にこの2つです。
①の来社時に接した方の印象はやっぱり大きいですね。
その人たちの人柄や雰囲気がそのまま会社のカラーとして印象に残ります!
またオフィスをのぞいた際に、社内の方が挨拶をしてくださったのも嬉しかったですね。
(トラコムに面接に来た時のことですが笑)
逆に他社さんの面接に行って、こちらが挨拶しても反応がなかったり、
暗そうな表情の人が多く見受けられたこともありました。
その会社への印象はマイナスに感じましたね。
②の口コミサイトは参考程度ではありますが、判断材料としてはかなり重宝しました。
辞められた方が情報を提供している場合が多いので、若干ネガティブな情報が多くなりがちですが、
「火のないところには煙が立たない」という言葉があるように、
事実が含まれている部分があると思うんですよね。
そこで、ん?となるものが複数見つかると、やはり不安になります。
採用担当の皆様、一度自社の口コミを探してみてください。
少なからず、自社の課題が見つかるはずです。
最終的にこの要素が決定打で、私はトラコムへの入社を決めました。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
注意していただきたいのは、広告を見ていたときの①②③の視点ですが、
何を最重要視するかは、人によって変わるということです。
自社が提示できるメリット、もしくは欲しいターゲットに合わせて、広告に打ち出すポイントを選定してみてください。
この記事を書いた人
N.YOSHIMOTO
この人の記事一覧を見る
京都の大学を卒業後、2007年4月に入社。
10年ほど京阪エリア(枚方寝屋川)や社員採用強化チームに所属後、
東大阪エリアの営業も経て、
2018年4月に京都営業所へ異動。拠点長を務める。
2020年4月、大阪支社へ異動し、再び東大阪エリアチームに。
2022年4月、京都営業所へ再び異動。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る