
トラコム社員がお届け!
SNSの普及率の上昇により、最近ではSNSをビジネスのコンテンツやマーケティングに活用する企業も増加しています。「集客にSNSを利用する」ことが一般的になりつつあり、弊社トラコムでも2019年に立ち上げたテクタス事業部にて、すでに30社程の運用実績があります。
しかし、企業様とお話する中で、「自社にはどのSNSがあっているのか?」「どのような内容を投稿したらいいのか?」をご質問いただくケースも増えています。今回は実際のSNS運用事例をもとに、SNSでの集客の効果と運用のポイントをご紹介します。
コロナ禍を経て、気軽にお店へ気軽に足を運んだり、街をぶらぶらしたりしにくいという状況が続いています。買い物やお店探しの際には、まずはインターネットで情報を探すという動きが一般的になりました。そのような傾向もあり、インターネット上での情報発信を行うことの重要性が高まっています。
さらに、最近ではお店側が見た自分たちの良いところを伝える内容よりも、実際に足を運んだ第三者がオススメしている内容に惹かれるユーザーが増えています。いわば口コミや評判が重視されているということです。
こういった傾向もあり、Instagram ・X(旧Twitter) ・Facebook・TikTok・YouTubeなどのSNSが注目を集めています。SNSでいいねボタンを押してもらったり、お店やブランドのファンに投稿をツイート・シェア・リツイートしてもらったり、インフルエンサーにPRしてもらうこともいわば口コミの1つ。プラスの情報・イメージをどう発信し、広げていくのか。集客のSNS運用において、非常に大切なのです。今、SNSを始めていないと時代に乗り遅れてしまうことにもなりかねません。
ここからは、弊社でおこなったSNS運用での成功事例をご紹介しながら、各SNSに合わせてどのような使い分けをしているのか、どんな内容を発信・配信しているのかをまとめていきます。
1つ目は、「高級食パン専門店 わたし入籍します」を運営する企業様のご支援事例です。2019年7月枚方市に1店舗目がオープン。連日行列ができるお店としてTVなどのメディアにも取り上げられ、現在大阪・神戸に4店舗を展開。もうすぐ5店舗目がオープン予定の大人気かつ話題の高級食パン専門店です。
オープン前からX(旧Twitter)・Instagramの運用をスタートしました。いまは高級食パンの需要が高まっており、認知してもらえれば売れる、トレンドのビジネスモデルです。そのため、認知してもらうために頻度の高い情報発信をメインに運用を行っています。
また、写真撮影や写真の画像加工も行い、新規顧客獲得のための企画の提案なども行っています。(例:SNSをフォローいただけたお客様へのプレゼント企画)
主にリアルタイムの情報(売り切れ商品、混み具合など)を発信しています。人は口コミのような他の人の発言に反応しやすいため、個人アカウントを開設することを推奨しています。キャラクタライズされた個人アカウントを作成し、第三者的な立場でお店の情報を発信する。その方が興味を持ってもらいやすいです。
何よりも写真・画像の質が重要です。インスタ映えする新商品などの写真を見やすく加工し、情報をUPすることが大切になります。そうすることで多くの方にシェアされたり、“いいね”してもらえることに繋がり、人気投稿欄にも載せることができます。
ストーリーでは写真の質は問わず、X(旧Twitter)と同様にリアルタイムの情報を発信。お客様に撮影していただいた動画や写真などをほぼ毎日UPしています。
大阪市内で飲食店を複数経営する、株式会社ファーストオーシャン様。新型コロナウイルスによる自粛要請などを受けて、売上にも影響を受けられている状況でした。
今回、運営されている店舗の中で「イタリアン酒場 Fiore kucina~Onda~」というイタリアンのお店でInstagramに力を入れたいと考えられていたこともあり、 緊急事態宣言解除後の集客がスムーズに行えるように、 お手伝いをさせていただくことになりました。
まず下記の3点を中心にプロフィール画面の情報を整えさせていただきました。
ピザのテイクアウトや、UberEatsの導入をされているため、そうした自粛期間中でも利用できるサービスの案内と、店内営業再開のお知らせが効果的に行えるように以下のような投稿用の画像・投稿文を作成させていただきました。
※お写真はお客様にご提供いただいています。
<ポイント>
実際のアカウントはこちら
Instagramの活用に関する記事はこちら
京都の伏見稲荷にあるお茶屋さんですが、観光地という立地柄、新型コロナウイルスの影響でしばらく臨時休業を余儀なくされていらっしゃいました。そこで、営業再開時にお客様にきちんと認知してもらえるよう、GoogleMapsの運用サポートを行わせていただきました。
ひと目でお店の雰囲気や業態が分かるように、それぞれの画像を設定しました。
メニューの詳細(種類・金額)が無い状態だったため、新たに反映をさせていただきました。
また、これからの季節に向けて「飲み物」「夏季限定」といったジャンルも設定しました。
1回目の投稿時はお店の休業期間中だったため、オンラインショップの案内を投稿させていただくことにしました。
投稿文の最後にオンラインショップに飛べるリンクボタンを設定し、投稿を見た人がリンク先からそのまま買い物出来るように誘導しています。
営業再開後の投稿では、お店の方がご自身でInstagramをマメに更新されていたことから、GoogleMapsでお店のことを調べた人がInstagramのアカウントを知るきっかけになるように、アカウントのリンクを設定して投稿しました。
実際の投稿はこちら
GoogleMapsの活用に関する記事はこちら
SNSを活用することで、社外の多くの方へお店のことを知っていただくと同時に、社内の人にもお店のことをより知ってもらう、つまり認知度をアップさせることができます。「自分の会社にはこんな魅力があったんだ」と新しい気づきも生まれ、それが採用・定着にも繋がります。トラコムでは集客だけではなく、長年のノウハウを活かした採用向けのSNS運用も行っています。
詳しくはこちらの記事にてご紹介しています。ご覧ください。
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?メリットや活用方法を徹底解説
SNSの特性に合わせて使い分けを行うことが大切です。X(旧Twitter)やInstagramのストーリーなどのリアルタイムな情報は気軽にシェアしてもらえます。商品の売り切れ情報や混雑状況などを発信するのに向いているでしょう。
さらに、Googleビジネスプロフィールなども併用するとより効果的です。GoogleビジネスプロフィールはGoogleMapsに表示される企業やお店の情報を管理できるツールです。お店のオーナーであれば正しい情報を発信したり、最新情報を投稿することも可能です。お店に訪れようかと考えているお客様に対して情報を届けることができるため、キャンペーン情報などを掲載するお店・企業様も多いです。
必要に応じて使い分けを行いましょう。
約8000万人が利用しているSNS。ユーザーが多い分、「ターゲット(誰に)」「目的(何のために)」は明確にしておきましょう。
どんな人(学生?主婦?サラリーマン?)に見て欲しいか。そして、見た人にどうして欲しいかを考えます。 こちらは「商品を購入して欲しい」「リピーターを増やしたい」「まずは新しいお客様の来店数を増やしたい」というようなイメージです。
目的を決めておくことで、投稿内容も決めやすくなるはずです。
間違った表現や発言には十分気を付けましょう。複数店舗展開しており、店舗ごとに担当者が異なる場合や担当が複数名いる場合などは、事前に運用ルールを設定しておくことをおすすめしています。失敗・炎上してしまった際も、誠実に真摯に対応することを心掛けましょう。
また、SNS運用は継続することも大切す。更新が滞っていると、「もうこのお店はやっていないのかも」といった印象を与えてしまいかねません。「いつまでにフォロワーを1000人集めたい」などの目標を立て、達成できなければ改善を行いつつ継続して運用を行いましょう。
ソーシャルインサイトという分析ツールを使用し、第三者や他社がどのようなつぶやきをしているかなどのキーワードを客観的に見て、投稿内容を考えます。現状の立ち位置を把握し、どう見せていったらいいかを踏まえて投稿内容を改善していきましょう。
自社内で継続した運用、分析が難しい場合には、運用代行会社を活用することもおすすめです。ノウハウを持ったSNS運用会社が、企業様に代わり目的に合わせた運用を行います。
トラコムでは、集客を使ったSNSの運用代行サポートを行っております。企業様のお客様のターゲットを想定し、適切なコミュニケーションにつながるよう運用いたします。事例でもご紹介しましたように、2パターンでの運用サポートを展開しています。
ご希望の運用レベルにあわせてサポートいたします。また、投稿する内容だけ考えて欲しい、振り返りや方向性決めのタイミングでアドバイスが欲しいなど、ご希望の範囲でのサポートも可能でございます。まずはお気軽にご相談ください。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
SNS運用代行で集客をサポート!代理店が提供する代行プランのご紹介
さらに、不定期ではありますが、無料の個別セミナーやSNS運用講座なども開催しています。今後はSNS広告運用代行なども行っていく予定です。ぜひお気軽にご参加くださいませ。
セミナー情報はこちら
トラコムではお店やブランドへの集客に活用する、SNSの運用代行・運用サポートを行っております。集客を軸に、お客様の経営課題をIT技術を駆使しながら解決する、スペシャリスト集団が対応させていただきます。どのようにしたらお客様に関心を持ってもらえるのか、どのようにしたらお店やブランドの良さが理解され、拡散されるのかを考えながらサポートを行います。
まずは無料相談も受付中です。「何に取り組んだらいいかわからない」「どう始めていいかもわからない」「かかる費用の相場が知りたい」そのような状態でも、まずご相談しながら自社にあったやり方を見つけていきましょう。集客でのSNS運用をご検討中・お悩みの方はトラコムまでお気軽にご相談ください。
※当社の同業他社または競合企業にあたる方からのお問い合わせに対しては、回答できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
この記事を書いた人
K.ICHIKAWA
この人の記事一覧を見る
2013年新卒入社。
年間新規社数リクルートトップ賞受賞。
大手物流会社、販売、サービス、飲食などを中心に全国各地の求人採用を5年経験。
その後、新規事業開発準備室で事業立ち上げに携わりながらHP制作、採用パンフレット制作などの業務を兼任。
現在、新部署が立ち上がり、集客の事業が開始。アカウントリーダーとして集客と採用の人を集めるプロとして活躍中。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る