
メルマガ登録で最新情報をゲット!
一般的に引越シーズンと呼ばれる時期は3月~4月です。
その繁忙期に向けて、引越業界の採用活動が1番盛り上がるのは12月中旬~2月中 となっています。
業界的にも売上を伸ばしたいこの時期に、効率よく引越し作業員を採用する方法をご紹介します。
求人募集をかける際は、短期募集(勤務期間3か月以内)に絞りましょう。年末から新年度に向けてという時期も重なり、「短期で稼ぎたい!」「新年度までにお金を貯めたい!」と考える方は多いです。また、この時期は短期募集の競合が増えるため、例えば「期間限定時給●●円!!」のように限定感を押し出せば、より特別なメリットを求職者の方に与えることが可能です。
中には、「そうは言っても短期募集はできない」というお客様もいるかと思います。ご安心ください。例えば、短期募集で働き始めたスタッフと話してみると、「この会社でもっと働きたい!」と、続けたいと言ってくれた例もあります。
場合によっては長期に切り替えることを検討してみるのはいかがでしょうか。
あくまでお互いの合意の上でが絶対ですが、「短期」のワードはタウンワークでも1位2位を争う人気ワードですので、是非、検討してみてください。
短期募集と同時にしていただきたいのが、「日払い・週払い・その日に手渡し」です。引越し業界に対して、3K(きつい、汚い、危険)のイメージがある求職者は少なくありません。未経験の方なら尚更です。事実、重たいものを持ち運び、体力的にきついのは確かだと思います。それでも、引越し作業員の仕事をしてみたい学生・フリーターの方は多いです。
ネガティブ部分を払拭するためには、それを上回るメリットの訴求が大切です。例えば、給与に関して「日払い・週払い・その日に手渡し」がといった訴求があれば、応募にふみ切るきっかけになるでしょう。
また、引越し業界だけでなく、12月~2月の時期は派遣業者も採用が活発になります。引越し業界以外の競合にも優位に採用を進めるための要素の1つです。
特に「その日手渡し」ができれば、「週1日~」仕事を試してみたい、働きたいという方への協力なアピールポイントとなります。
メール応募が多くなっている時代とはいえ、まだまだ電話で求職者と最終の確認を取ったりすることも多いはずです。その際、採用窓口の担当者の方が例えば声色が暗い、会話が丁寧でない、といったことがあれば、相手への印象は悪くなってしまいます。
採用窓口の方は口調は柔らかく丁寧を基本に、相手の話を聞くスタンスを忘れずにいることが、採用に繋がる第一歩です。そんなことは分かっていると思われる方も多いかもしれませんが、意外に忘れがち・見落としがちになってしまうポイントです。
求職者との初期段階で良い機会を逃さないように意識していただけたらと思います。
面接は、できればWeb面接を基本にしていただきたいです。日程を決めれば、一斉に面接することも可能ですし、移動時間の制限もなくなり、それにより採用担当の方の時間も確保しやすくなります。
しかし、まだまだ求職者の方にも完全に浸透してはいないWeb面接ですので、人が集まりやすい場所に会議室などを借りて合同面接をするのもおすすめです。
※コロナウイルスの状況により実施していただけたらと思います。
※Web面接をやったことがない、やり方が分からないという場合はお気軽にご相談ください。
下記からは、はじめてWeb面接を導入される企業様に向けた、導入のポイントや注意点をまとめた資料をダウンロードいただけます。あわせて活用くださいませ。
引越し作業員→引越アシスタント、引越ドライバー
引越し作業員という表記だと、「ドライバーとアシスタントどちらもやらなくてはいけないのかな?」という疑問が生まれてしまい、仕事内容に誤解を招く場合がございます。
また、現在の求人はフリーワード検索が主流となっています。「作業員」「スタッフ」「引越」「引っ越し」「引越し」 のような求職者が検索しやすいキーワードを原稿内に盛り込んでおくことで、求職者の検索結果に表示されやすくなり、目に留めてもらえる可能性が高まります。
短期募集であれば、「どれぐらい勤務したら、どれくらい稼げる」という指標にもなるため、週給例・月給例を記載すると効果的です。
給与だけでなく、働くイメージをしてもらいやすくもなります。
例:週3日勤務×日給11000円=33000円、月12日勤務×日給11000円=132000円
求人原稿には写真を載せることをおすすめします。
「働いているスタッフ」「扱う商品、扱うもの」「働く場所・環境」がわかる写真がベストです。
働く際に着るユニフォームなども視覚的に伝わりますので、自分が働いているイメージをしやすくなります。
今回ご紹介した引越し作業員募集での求人のポイントは、ほんの一部です。
会社によってできることは変わってきますので、他にも知りたい!もっと知りたい!という方は、弊社トラコムまでお問い合わせいただけたらと思います。
お客様との会話を第一に、お客様に合った採用手法をご提案させていただきます。
この記事を書いた人
R.UEYAMA
この人の記事一覧を見る
2015年に中途入社し、京阪エリアサービスに配属。
枚方市・京阪エリアを中心にアルバイト・社員領域をメインに担当。
2016年、2017年リクルートクラストップ賞受賞
2018年からユニットリーダーに就任。
2020年リクルートFM部門クラスMVP受賞
2022年からリーダーに就任。
2024年4月より京都営業所へ異動。
伏見区・南区エリアを中心にアルバイト・パート・中途社員・社員領域をメインに担当。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る