
メルマガ登録で最新情報をゲット!
アパレル業界での販売経験を経て、トラコムの営業職に転職をしました。
コロナ禍で転職先を探していた際に私自身が原稿のどこを見ていたのか、なぜトラコムへの入社を決めたのかなど、コロナ禍での転職エピソードをお伝えします。
営業職を募集している企業様あるいは販売職の離職防止に悩む企業様のヒントになれば幸いです。
人と話すことが好き、新しいことに挑戦したいという理由で、経験したことがなかったアパレル業界に販売職として新卒入社し、店員として3年弱はショップ販売を経験したのち、転職を決意しました。
アパレル時代は、社内の人間関係はとても良く、日々のノルマもない環境で、おもてなしスキルを上げてお店の売り上げに貢献することを目標に、毎日充実していて楽しく働いていました。
「コロナ禍だから転職しよう!」と思ったわけではないですが、コロナ前から転職を考えていた私は、「コロナ不況がいつ明けるか分からないのに待っておけない!」と思い、転職を決意しました。
転職活動を考え始めた理由の一つが、30代でアパレルで販売職をしている自分の姿が想像できなかったからです。
様々な店舗が存在するアパレル業界ですが、その中でも私が就職した企業は、華やかで20代の女性が顧客層のアパレルブランドでした。
そんな業界・企業で今後の結婚や出産を考えた時に、条件的に働き続けるのは厳しいのではないかと考えました。(シフト制、土日のお休みや長期休暇取得は厳しい、立ちっぱなし等)
スタッフの接客力、伝える力、傾聴力、人間力は凄く高い環境で、周りの友達からも「毎日楽しそう!」と言われるほど、私は良い会社に入社していたと思います。
ただ、今後の自身のライフプランを考えた際に、結婚や出産などを経験したとしても成長し続けながら働くことができる、社会に貢献し続けられる女性になりたいと思い、転職活動を決意しました。
転職活動を始めた初期の頃は、リクナビNEXTなどの大手のサイトを定期的にチェックし、面接を受けるというごく普通のステップで転職活動を行っていました。
しかし、転職活動は思うようにうまくいかず、就職希望度が高い企業からの不採用通知を受け取ったこともあります。
そんな中、トラコムに出会ったのは、リクルートのエージェントを介してでした。
エージェントの方と話をする中で、私は営業職に興味を持ちました。
販売職から営業職に転職した理由は主に以下2点です。
私の周りでは営業職として活躍している女性の友人が多く、責任感を持ちながら日々仕事に取り組むことが出来る「営業職」というものに興味が湧きました。
また、1社目で就いた販売職という職種は、お客様とどれだけお話をして楽しい時間を過ごしても、名前を知らない連絡先も知らないのが当たり前です。
このような点を考えた時に、継続的にお客様と連絡をとりながら関係性を構築し、性別関係なく一生懸命に働くことが出来る営業職というものを志望しました。
営業職をメインで採用活動を始めてから、特に意識してチェックしていたポイントは以下です。
私は複数の企業で営業職の面接を受け、その中からトラコムへの入社を決めました。
ここではトラコムに入社を決めた理由と、私が面接を受けた中で好印象だった企業とそうでない企業についてご紹介します。
面接時の対応や質問内容が企業の印象を左右することもありますので、面接で聞いてはいけない質問項目はおさえておきましょう。
下記に”面接官が知っておくべきNG質問”を、具体例とともにご紹介しています。
採用ターゲットによって転職時に気にすることはそれぞれだと思いますが、私の転職実体験を踏まえ、営業職募集では下記の点を明確に記載しておくことで、求職者の不安払拭や入社の動機付けに繋がります。
上記のような背景で、私はコロナ禍に販売職から未経験の営業職へ転職活動を行いました。
営業が未経験であっても、企業側とのニーズがマッチすれば歓迎され、採用の可能性は十分にあります。多くの未経験者の方が、営業への転職を成功させています。
30代前後の求職者は一定の社会人経験があり、販売職においては顧客と信頼関係を築くスキルも期待できるので、即戦力になる可能性があります。以下の記事では30代からのハイクラス転職について解説していますので、ご参考ください。
参考:ハイクラス転職を叶えるなら30代がベスト!年収アップ・キャリアアップを実現するには | @next(アットネクスト)
また、以下の記事では、販売職の経験のある求職者が重視していることや、 採用マッチングを高めるポイントなど、企業様向けの知識もご紹介しています。是非参考にしてみてください。
【営業職募集】販売サービス経験者の転職が急増しているワケと採用マッチングのポイント
今回ご紹介した、私自身が原稿のどこを見ていたのか、なぜトラコムへの入社を決めたのか、営業職への転職を決めた理由など、こういったことが少しでも企業様のお役に立てればと思います。
この記事を書いた人
Y.YAMAMURA
この人の記事一覧を見る
2021年2月に中途入社 2021年2月~3月末:東大阪エリア担当
2024年4月~9月末:寝屋川市を中心にアルバイト・パート・中途社員採用を担当
2021年10月:京都営業所に異動
(山科区・左京区・北区・東山区を中心にアルバイト・パート・中途採用領域で幅広い業界を担当)
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る