
トラコム社員がお届け!
構内作業や軽作業の募集をされている企業様において、「応募が全く来ない」「応募が来ても採用できなかった」といったお声を多くいただきます。また、「求めていた人とは少し違うけど採用した」という話を聞くことも。
本記事では、構内作業・軽作業の募集において、企業側が妥協することなく本当に欲しい人材を採用するためのポイントをお伝えします。
構内作業・軽作業といっても、フォークリフトを使った運搬作業や検品、仕分け作業など、業務内容は様々です。
採用のご担当者様とお話をさせていただく中で、
「仕事内容の詳細は記載しないほうがいいのでは?」
と聞かれることもあります。
しかし、実際には求職者の方が仕事のイメージが付きやすいように詳細を記載するほうが、応募や採用に繋がりやすくなります。
仕事のイメージがしやすくなる記載例としては、下記のようなものがあります。
上記以外にも<1日の仕事の流れ>を記載したり、<作業風景の写真>を載せることもお勧めです。
写真は実際の現場の様子や、どんな方が働いているかを伝えやすくなります。
自分の会社のこと、現場のことを知っている企業のご担当者様からすると、
「詳細を伝えなくてもわかるはず!」と思われている方も多いですが、実際には、求職者の方は詳細がわからないことが不安となり、応募には至らないというパターンは多くあります。
求職者の方が知りたい情報を詳しく記載することで、求職者の方の不安払拭、さらには仕事の魅力を伝えることで応募に繋がりやすくなります。
それだけでなく、入社してから「思っていた仕事と違った…」といった入社後のギャップを防ぐことができ、定着率UPにも繋がります。
上記でもお伝えしたように、構内作業・軽作業では業務内容が多様なため、求める人物像も様々です。
例えば、建築材の梱包等の重量の大きい商品を扱う業務では、力仕事の得意な若い男性やフォークリフトの資格保持者の採用が理想という場合があります。
一方で、工場のベルトコンベヤで流れてくる雑貨等の重量の軽い商品の検査や仕分けの作業では、資格や経験がなくても可能なことが多く、女性が多く活躍されている企業様が多いです。
構内作業・軽作業というと、前者のような重労働で男性が働く職場と思われている方は多くいらっしゃいます。
だからこそ、後者のような職場の場合、資格や経験不問で、女性でも働きやすいことが伝わるような内容を記載することが大切になります。
そのため、必要な資格や経験の記載はもちろん、どのようなスタッフさんが活躍しているのかや、どんな方を求めているかが伝わる内容にすることが重要です。
そうすることで、
「応募はあったけど、条件に合わず採用できなかった」
「欲しい人材とは違ったけど、妥協して採用した」
といった課題の解決にも繋がります。
応募があってからの課題として多く聞くのが、
「連絡が取れない」
「面接をドタキャンされてしまった」
といった、面接までなかなか繋がらないことです。
この課題については業界・職種問わずにある大きな課題ですが、構内作業・軽作業の募集においては特にこのようなお声を多く聞きます。
要因は様々ですが、転職希望で現在他で働いている求職者の場合、働いている日中は電話が繋がらず、仕事終わりの時間帯だと夜遅くなってしまい、折り返しができないというケースが多くあります。
企業の採用ご担当者様の中には、「何度か連絡して繋がらなかったので諦めた」という方も。
そこで試していただきたいのが、連絡手段を変えることです。
電話だと、出られるタイミングがなかなか合わず、それが続くことで応募者の方も折り返しがしづらくなることもあります。
時間やタイミングを気にしないで済むよう、メールやショートメッセージ等の連絡手段をお試しいただきたいです。
実際に私が担当させていただいているお客様でも、応募後の連絡を電話からメールに変えたことで応募者の方と連絡が取れ、面接に繋がったこともあります。
諦める前に1度お試しいただければと思います。
応募者対応がスムーズになる、選考中に使えるメールテンプレート集もございます。是非ご活用ください。
企業のご担当者様からすると、これぐらいでわかるだろうと思っていることが、実は求職者の方は全然わかっていないことがたくさんあります。
実際に私も求人広告の仕事に携わる中で、<構内作業・軽作業>がこんなにも業務内容が多岐に渡り、驚いたことがたくさんあります。
だからこそ、改めて自社のことがしっかりとわかるような原稿内容にすることが、ベストな採用成功への近道となります。
お悩み事がございましたらお気軽にご相談ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る