
トラコム社員がお届け!
過去に掲載しても応募が全く来なかったラーメン屋で、4名の採用に成功!採用成功へとつながった要因と、改善ポイントをご紹介します。
ポイントは3つです。
①お店の特徴ではなく、「働き方」を提示すること
②採用ターゲットの見直し
③丁寧な面接対応
ラーメン屋での仕事にどんなイメージをお持ちでしょうか?
求人募集をお手伝いしていると、求職者の方の中には「キツイ」というイメージを持つ方も多いように感じます。
例えば、怒号が飛び交う。汗をかく。力仕事が多い。店主が怖いなど…。
また、よく見る原稿では、ラーメンに関する内容ばかりが記載されており、お店のすばらしさは伝わるものの、実際に働くイメージが湧かない原稿も多くあります。
例えばこのような原稿です。
求職者目線で見ると、ラーメンの魅力ばかりを記載した原稿はどうでしょうか?ラーメンを食べたいとは思いますが、働くイメージは湧きませんよね。
いかかでしょうか?極端かもしれませんが、業務内容メインの記載の方が働くイメージが湧きますよね。
この点を改善し、業務内容がメインの原稿にすることで、応募数10件となりました。
お客様に採用したい人物像をお伺いすると、さまざまな条件が出てくるケースがあります。
「こういう人がいたらいいな」と、理想の条件がたくさん出てくるかと思いますが、条件を増やせば増やすほど、ターゲット層の幅を狭くすることになります。
これからお店で育成できることも考慮すると、実は必要な条件はそこまで多くなかったりもします。
タイプ(思考)とスキルを、MUSTとWANTで分けて考えていきましょう。MUSTは絶対にないといけない条件、WANTはあるといい条件です。本当に必要なのはどんな人材なのかを再考し、ターゲットを設定します。
考えるのが少し難しい場合は、「職場にどのような人がいたらいいのか?」を想像してみてください。そうするとターゲット層が明確になっていきます。
今回のお客様であれば、対象となる方を増やすことが応募数アップにつながると考えました。お話を伺っていくと、未経験でもできる業務内容であることがわかり、採用ターゲットは未経験者もOKとなりました。
採用ターゲットを定めたら、お店の魅力が伝わる原稿になっているか、内容を固めていきます。
今回のお客様のこれまでの原稿を見ると、ラーメンの魅力推し、かつラーメン作りに興味がある人に投げかける募集内容でした。これはターゲットが狭いため対象となる方が少なく、その方たちが働く上でのメリットも少ないことで、応募が少なかったのではないかと思います。
未経験のアルバイトでもできる具体的な業務内容の詳細を確認しました。
例えば、ラーメンを運ぶだけ、メンマをのせるだけなど、わかりやすく記載し、原稿に落とし込んでいきました。
他にも下記の点を記載し、ラーメン店で働くのが未経験の方でも「自分も働けそうだ」と思ってもらうことを意識した原稿にしていきました。
こちらで掲載を行ったところ、応募0件→応募10件に増加しました。
お客様からは「こんなに応募が来たのは初めてだよ!ありがとう!」と言っていただき、嬉しかったです。純粋に。(笑)
応募が来たら、採用フローの中で次にやってくるのは面接です。今まで応募が来なかったので経験が少なく、面接対応に不安があるとのことでした。
そこで、面接に来た人を見極めるにはどうしたらいいかの判断軸となる、オリジナルの面接の見極めポイントの資料をご提供しました。また、面接のセッティングが出来るたびにお話し、応募者情報を閲覧できていない場合のアラートを行ったり、お客様にご連絡した際は、面接中の注意点や面接後のフォローポイントなどについてもお伝えしました。
例えば、採用となった方にはすぐに連絡していただいたり、他社と迷っている候補者の方がいれば、既存社員との面談を行っていただいたり等です。
タウンワークに4週間掲載で、4名の採用が出来ました。
採用をお手伝いさせて頂いたお客様のお店は、店主が1人でラーメンを作っており、パートも4名と少ない人数でお店をまわしていて、余裕がありませんでした。店主が倒れてしまったらお店は休業せざるを得ません。
採用成功できたことにより人員が増え、既存の従業員たちの負担を減らせるようになりました。お店の回転率が上がったことにより、お店のお客様へのサービスの質も上がるでしょう。実際にお客様からは売上が上がったとの報告をいただきました。
「普段は掲載しても応募が来ない」「応募が来てもいい人が採用できない」など、掲載に対してネガティブな気持ちをお持ちの方もいるでしょう。募集を考えているお客様にお話を聞くと、「うちの会社に魅力はないから」と口にされる方もいらっしゃいます。
ただ、長く続き、働いている従業員がいる以上は、なにかしらの魅力を感じて働いていると思います。応募が来ない理由は、魅力をうまく見つけられていないことや、見つけてはいるけれどうまく伝えきれていないのが原因です。
魅力を見つけ、求職者へ伝えるのが私たちの仕事です。ぜひ一緒に見つけ、活躍してくれる人を増やしていきましょう。ラーメン店の採用にお困りの方は、お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
G.KATAYAMA
この人の記事一覧を見る
2021年1月に中途入社し、千葉支社第1グループに所属。
船橋・習志野・八千代でAP・中途社員領域をメインに担当。
前職は外資系保険会社で勤務。
介護業界を中心に採用のお手伝いをしています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る