
メルマガ登録で最新情報をゲット!
「認知の高い媒体で掲載したら安心!」そんな時代は終わってしまいました。十数年来、採用の世界を見てきた私が、求人広告の未来を考え、今後主流となりそうな媒体を考えてみました。
掲載課金型とは、自社の求人を掲載するのに○円といった料金がかかる募集です。基本的には各社媒体で規格が設けられています。料金は企画の大きさや掲載期間で決まるため、サイズをより大きく、掲載期間をより長く、またオプションなどを付けることで費用が高くなります。
現在マーケットには、応募課金型や、クリック課金型などの求人媒体(マッハバイト・Indeed・求人ボックス) などが多く存在し、採用という目的により近しい成果で料金が発生する媒体が多く存在し、効果を発揮してきております。各社が表示・閲覧・登録者確保に投資しているため、圧倒的な求職者を短期的に確保できる利点があります。
掲載課金型が悪いとは決して申しません。しかしながら、求職者の仕事探しの導線と、人材を求める企業様の 採用コミットへのニーズの高まりから、掲載課金型で全てこと済むという時代は終わると考えています。
成果課金型とは、「1応募につき○円」という、求職者と企業の接点が持てる状態で料金が発生する商品です。前述でお話した、「マッハバイト」などがその一例です。
クリック課金とは、「記事の1クリックに対して○円」という形で、ほしいターゲットが閲覧できるような仕立てを講じ、求職者が企業の中身を見てくれたことで料金が発生する商品です。
オウンドメディアとは、「自社で保有するメディア」のすべてを指します。採用の世界でいうと、採用サイトはその一例です。上記に記載したクリック課金型の商品 「Indeed」や「求人ボックス」に求人情報を収集され(*)、求職者の目に求人を届けることも出来ます。
*ただし、収集される条件は、「Indeed」や「求人ボックス」それぞれの仕様により異なり、必ず掲載されるものではありません。
「自社のサイトだけで人を集められないかな?」そんなことをお考えの方も多いのではないでしょうか?それを実現可能とするために、
という流れが、昨今注目を集めています。あらゆるクリック課金型の求人広告の普及に応じて、このような求職者確保の流れは加速の一途をたどっています。
また、「今まさに自社に興味ある応募者を増やす」という目的の他にも、ブランディング(ブログなどでの企業情報の発信で自社の良さを知ってもらう。企業価値を高める。)という面でもメリットが大きいです。
とメインの用途により、おすすめの導入方法も変わってきますので、今後導入を検討される方は一度思い出してみてください。
昨今求職者は、インターネットの普及と情報化の影響から、仕事探しの流れにおいて「調べる」「情報を絞り込む」とい流れが加わっています。その時にその導線に合わせ、見てもらえる「商品」と「コンテンツ」が用意されていなくてはなりません。企業がしっかりとコンテンツを仕立て、よりマッチングを意識した採用活動を行わなければならない時代に突入しました。
今後新しい商品として、「ダイレクトリクルーティング」「ターゲティング」「ブランディング」の3点がキーワードになると思います。たとえば、LinkedIn(リンクトイン)というビジネスSNSがあります。こちらは、仕事関連でつながった方を直接スカウトできるツールです。
このサービスのように、より「特定の方にダイレクトでオファーしたい。企業のこの情報を知ってほしい。」そんな企業の悩みを実現する企画・商品が作られていくと考えます。
すでにあるサービスでいうならば、リスティング広告、リターゲティング広告を駆使したり、LPぺージの内容を見直したり、動画を作成し配信したり、既存求人メディアのDM商品を利用したりなどがあげられます。新しいサービスが誕生するまでは、まずこのような手法から着手してみてはいかがでしょうか。
整理を致します。採用成功という結果を得るには、「閲覧母数→ターゲットが閲覧→応募→採用」という一連の流れのどこに注力すべきかを理解することが重要です。
とお考え下さい。
しかしながら、応募課金型は料金やターゲットを鑑みると、どうしてもスピードが落ちてしまいます。現在、各企業が力を入れているのは「クリック課金型の商品」と「掲載課金型でも安価に掲載できる商品」の併用です。そしてここを整えてから、自社ホームページでの採用(オウンドメディア)・集客に手を付けていく。そういった流れが多いです。
マーケットはここ数年で大きく変化しました。それは求職者の仕事探しの導線の変化も大きく影響しております。まだ何も取り組まれていないのであれば、早期に取り組む必要があります。優良人材の確保が企業を支える根幹である以上、募集の仕方については早期改善が必要だと考えます。
この記事を書いた人
K.OAMI
この人の記事一覧を見る
2006年に前身の会社で新卒入社。千葉支社で4年勤務。リーダーとして大阪支社で勤務。
マネージャーとなり、エリア組織・大手組織・京都営業所の管理を兼務をし、
2020年に東京本社勤務となる。
現在は、東京本社にて、エリアグループを担当している。
商品は、Indeed・Indeed PLUS・求人ボックスを中心に、中途社員・アルバイト新卒採用まで担当。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る