
メルマガ登録で最新情報をゲット!
「無料でできる採用活動」って、なんだか怖くない?と思っていませんか?無料でも、実は色々できるんです。コストをかけなくともできる採用活動についてご紹介します。
<目次>
1.現在の採用市場の中で媒体の価値とは
2.本当に、有料で掲載することかもう一度確かめてみませんか
3.前利用したけど、良くなかったからもう掲載しないという考え方は一旦やめませんか
4.まとめ
人事担当者の皆様の元には、よく営業電話かかってきますよね…。私自身も、営業担当者の方の元へ、いわゆる「営業電話」でサービスのご案内をすることがあります。もちろん、お時間など担当者様のご都合もあることは十分に理解していますが、私がお話していると、様々なお客様がいらっしゃることを感じます。
・全く相手にされない方(すぐに電話を切られる方)
・採用ニーズは無いけれど現在の状況を教えて下さる方
・既に課題がある方
・既に採用活動をしているけど「効果が良くない」「他で掲載しても同じ媒体だから変わらない」と仰る方
上記のお客様の反応により、私たち営業も有料での掲載をおすすめするのか、無料でできる方法をご案内するのか、変わってくるところでもあります。もし本当は、採用しなければならない予定があるのであれば、その営業にヒントになるようなお話をしてみてください。無料でできる採用方法も、聞くことができると思います。
その「営業電話」を通して少しでも困りごとをお話しいただけると、私たち営業にはその言葉・単語をヒントに、採用手法や情報を共有させていただきます。もちろん全て無料で解決できていたらそもそも媒体を使う必要ないですが、コストを最適なタイミングでかけることができます。
「理由があって採用活動ができない」という理由は、「そもそも人がいなくて時間が無い」なのか「採用費用をかけられない」なのでしょうか。多くがこのどちらかに当てはまると思います。今回は「採用費用をかけられない」という場合にできる、「無料」の採用活動についてご紹介します。
「採用活動する=必ずしも費用がかかる」は、間違いです!
効果が上手く出ているお客様は別ですが、こちらのお客様の場合ですと効果が出ていない期間が長く、回数が多いと「どの媒体でもどうせ効果が出ない」という考え方になって場合もあるでしょう。
私たちは、こういった効果が中々出ていないお客様と会話をする機会が多くあるため、 その際に必ず確認することがあります。「いつまでに」「何名」「どのような方を採用したいのか」この内容で改めて、有料なのか無料なのかを判断していきます。
「すでに困りごとがあるが、理由があって動けない」「すでに採用活動はしているが、他の求人サイトで効果がでていない」という2パターンの場合についてお話させて頂きました。そこで、まずできることは、①順番を変える②有料掲載と同時に無料のツールにも力をいれること。
営業電話についてお話しましたが、せっかく電話に出たのですから、少しでも有益な情報を聞くつもりとして、「今、無料でできるものがあるのかどうか」を是非確認してみてください。少しでもイメージが湧くように、資料だけでも受け取ってみて損はないと思います。
実際に私のお客様でも、無料でできるツールをご利用頂き、採用に至っているお客様は多数いらっしゃいます。また、市況感を含めて、採用可能性の高い方法についてご紹介することも出来ます。私も、お困りのお客様には必ず、「無料でこんなこともできますよ」とお話しています。この記事を見て下さったお客様も、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
・急ぎの募集ではない場合
例)来年の3月で学生が卒業し人数が足りないことが分かってる
・費用をかけられない場合
例)予算〇円までは出せるけれど、それ以上は難しい
そんなお客様は、ぜひ一度、リクルートで取り扱っているAirワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)を調べてみてください。『Airワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)』は、自社の採用ホームページがカンタンに作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。導入した事業者の方からは「費用をかけずに採用ができた」、「採用ホームページで情報を発信したことで、自社の魅力がアピールできるようになった」などの声を頂いています。
下記記事でもご紹介していますのでぜひご覧ください。
以前リクルートの媒体をご利用頂き、効果が出ていないお客様や他の求人サイトでご掲載されていたお客様へお伝えさせて頂きたいです。本当は採用したいけれど、「どうせ求人出しても来ない」このような気持ちがある場合、まずは無料のものから試してみませんか。
はじめに無料でできることをやってみる→工夫などしたけど効果はなかった。その場合、もしかしたら方法を変える必要があるかもしれません。その前に、まずはできることを試してみましょう。試すだけで何が良くて、何が良くないのかわかったりもします。
ここまでお読み頂きありがとうございます。無料のツールをお伝えしてきましたが、実際におすすめするツールはAirワーク 採用管理だけではないんです。他の媒体で扱っている無料でできるツールについて私も勉強中です。無料のツールを沢山利用し、まずは試していくことが大切であると思います。「無料ほど怖いものはない」とよく言いますが、採用活動では「無料」のものはおすすめです。
この記事を書いた人
M.SAITO
この人の記事一覧を見る
2018年入社。東京本社に在籍中。
中途社員採用をメインにお手伝いさせていただいております。
お客様と直接お話をし、
寄り添いながら採用のサポートができるよう心がけております。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る