
あなたの採用活動を応援!
自動車業界の採用は厳しい。本当にそうでしょうか?整備士は確かに厳しいですが、今即戦力の営業ならいかがでしょうか。ここでは、私の採用成功の経験を元に、中古車ディーラーの営業募集についてお話します。
ディーラー営業の最も大きな役割は、言うまでもなく車を販売することです。中でもショールームなどを備えた店舗に来ていただいたお客様への対応と、個人・法人の既存のお客様に対する営業活動は重要な仕事です。
営業活動としては車の販売はもちろん、購入車のメンテナンスや買い替えの要望を引き出すのも主な仕事です。
中古車専門店となると新車ディーラーではできない体験というのが多数あります。まず、大きな違いが取り扱い車種。メーカー直系のディーラーだと固定のメーカーの自動車しか扱えないですし、車の種類も限られてきます。
その反面、中古車ディーラーは軽自動車・乗用車・ミニバン・スポーツカー・高級車まで多彩なメーカーの車種を取り扱うので、今まで新車ディーラーに居た方からすると様々な商材と触れ合うことができるということになります。それと共に顧客ターゲット層が広がるため、自身の提案力をさらに高めることができます。
そしてなにより新車営業に対してインセンティブが高いのはメリットといえます。(会社にもよっても異なる)また、ただ売るというだけでなく買取という部分も含まれます。
先程の部分は誰が読んでもメリットと感じる部分かと思われますが、ここはちょっと違うかもしれません。中古車ディーラーは良くも悪くも売るものが中古なんです。当然中古なので突然壊れることもあります。中には、納車に1時間かかるようなケースも…。
その時にしっかりお客様をフォローして迅速に対応できるかが、営業力を試される部分になります。しかし逆を言えば壊れた時がビジネスチャンスです。車検や修理も迅速に対応できることが、必要なスキルとなります。
ここでようやく本題に移ります。先程までのところでなにかお気づきではないでしょうか?中古車販売店の営業に関しては、この仕事を未経験でスタートしようという方より、車の販売の経験がある方をターゲットにした方がメリットと感じてもらえる部分が多いんです。
自動車メーカー直系ディーラーで勤務していて、仕事は好きだけどマンネリを感じている方。「さらに自分を高めたい」「稼ぎたい」志向が強い方が、ベストなターゲットになります。
あれ?「車が好きな方」は?と思った方もいると思います。もちろんターゲットの中にはそういう方がいるかと思いますが、その要素より働く思考をメインにターゲット選定をした方が良いかもしれません。
以前大手中古車ディーラーで副店長をしていた友人に話を伺ったとき、車の知識なんて、ほぼわかってないと言っていたくらいでした。もちろんお客様に案内すするために車の知識は必要でしょうが、仕事を選ぶ上で優先される部分ではなさそうです。
「現在の仕事にマンネリしている、さらに自分自身を高めたいディーラー販売経験者」を採用するためには…?そこで私が選んだのはIndeed(インディード)でした。
理由としては検索ワードに紐づいて案件を表示してくれるというところ。しかも原稿全体が検索軸になるので、経験者向けのワードを入れれば入れるほど、狙ったターゲットからの応募が増える!そんな手法でした。
また、多くの人が利用するIndeedであれば、母数が多い所から狙えるので経験者募集には最適だったりするのです。
20万円×1ヵ月での募集で、12名応募・うち経験者は10名。
採用2名という結果を残すことができました。
求めるターゲットに対しての有効なメッセージを入れ、さらにしかるべきツールを使い募集することにより有効な採用をすることに成功出来るのです。ご参考にしていただければ幸いです。
この記事を書いた人
K.SHINKAWA
この人の記事一覧を見る
2007年に新卒で入社し、京阪エリアを9年、東大阪エリアで3年、地域のお客様の採用のお手伝いを担当。
2016年にリーダーへ昇格。
2021年10月より京都営業所へ異動。
2024年4月より大阪支社へ異動。
10余年に及ぶ営業経験を活かし、大手クライアントと派遣業界を主に担当している。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る