
あなたの採用活動を応援!
本当に欲しい求職者に原稿を見てもらえてますか?
「閲覧はあるけど応募が・・・」
「応募はあるけど経験が・・・」
「採用したけど定着しない・・・」
こんなお悩みがある人事担当者様もいらっしゃるかと思います。
それって
・欲しい人材(ターゲット)の明確化
・欲しい人材(ターゲット)からの閲覧数
・欲しい人材(ターゲット)に刺さる原稿
上記3点を意識すれば改善できるんです!
今回はリクナビNEXTのDM(ダイレクトメール)やスカウトメールを活用しながら
欲しい人材からの応募を集める方法をご紹介します。
転職意欲の高い求職者は、
複数サイト+エージェントに登録している可能性が高いです。
ひとつのサイトだけでも、
・企業からのオファーメール
・エージェントからの仕事紹介メール
・エージェントからの面談希望メール
・面接対策などのお役立ち情報メール
など多くのメールが届きます。
もし複数のサイトに登録している場合、単純計算で倍以上のメールが届きます。
いくら転職意欲が高くても、毎日このメールすべてに目を通すことは簡単ではありません。
私も転職経験者ですが、
レジュメ登録後しばらくはスカウトメールが届いた企業の求人しか見ていませんでした。
たくさん来るスカウトメールの中から応募する求人を選んでいました。
自分の経歴に興味を持ってくれている企業から選んだ方が選考がスムーズだと思ったからです。
自分で検索すると、勤務地などで絞っても何十、何百という求人が出てきます。
仕事の合間や通勤時、寝る前などに求人を探していると、あまり多くの求人は見れません。
スカウトメールを送ることは、求職者に原稿を見てもらうのにとても有効な手段なのです。
「〇〇の実務経験3年以上」
「〇〇の資格保持者」
「〇〇歳以下」
などなど、企業側が欲しいと思う人材はスペックが高いことがありますよね。
でも、そんな人材は他の企業からも多くのアプローチを受けています。
スカウトメールも厳選して読んでいると思います。
人事担当者様の中には、
「応募は集まってるからスカウトメールは送らない」
「求職者が自ら応募してくれるような人材を待っている」
「忙しくてスカウトメールを送る時間がない」
など、せっかくお金をかけて募集をしているのに、
もったいないことをしてしまっている方も多いと思います。
先述のように、
スカウトメールは本当に欲しい求職者に見てもらうにはとても有効的な手段です。
本当に欲しい求職者に応募してもらうために、
スカウトメールは絶対に活用してください!
とはいえ、ただ送るより効果的な送り方もあります。
今回はリクナビNEXTのスカウトメールと、その効果的な送り方を共有させていただきます!
リクナビNEXTには、複数のスカウト機能がありますが、
ここでは『求人告知メール』と『こだわりアプローチ』についてご紹介します。
あらかじめ設定したターゲット(経験や資格、年齢や居住地など)に原稿閲覧を促し、応募喚起をするメールです。
文面のフォーマットはある程度決まっているので文章での工夫は難しいですが、
本当に見てもらいたい求職者に原稿を見てもらえます。
原稿を閲覧してくれたリクナビNEXT会員(求職者)のレジュメを確認することができ、
気になる求職者に無料で何通でも応募喚起のメールを送れます。
面接確約でアプローチすることもできるので、とても効果的です。
また、文面のアレンジも可能で、
「あなたの〇〇の経験を拝見し、当社ならその経験をこんな風に活かせると思い、ご連絡致しました。」
というような、その求職者だけに向けたメッセージを送ることができます。
求人告知メールは、送るターゲットの設定が重要となります。
求人告知メールでは、AI機能を搭載しており、設定したターゲットの中でも、
より応募の可能性が高い求職者にメールを送信できます。
そのため、ターゲット数は実際に送る通数よりも多く設定することをお勧めします。
まずは求人告知メールで本当に欲しい人材(ターゲット)に原稿閲覧をしてもらいましょう。
※こちらは担当営業が登録をして自動で配信されるものです。
お客様側で登録していただくものはございません。
閲覧を集めたら、こだわりアプローチの出番です。
送るコツは3つ
①レジュメを見て、その人に向けた文面にすること
②1度だけでなく、何度も送ってください(文面はつど変更)
③あくまで応募喚起です。内定出しは必須ではないです。少しでも気になったら面接確約で送ってください。
以上3点、ぜひお試しください。
貴社にとって、採用成功ってどんな状態ですか?本当に欲しい人材を採用しましょう。そのために、まずはスカウトメールをご活用ください!
会員登録している求職者にDMを使ってアプローチができるリクナビNEXT。しかし、「アプローチする時間が取れない」「効果的な送り方がわからない」「自社に合った文例が知りたい」といったお悩みの声も多くお聞きします。
そこで弊社ではこだわりアプローチの送信代行サービスをスタート!リクナビNEXTのお申し込みと合わせてご利用いただくことで、求めるターゲットへの計画的なアプローチが可能に!応募可能性アップにもつながります。
詳しくは下記の記事でご紹介しております。
リクナビNEXT「こだわりアプローチ送信代行サービス」のご紹介。中途採用に効果的なダイレクトリクルーティングが可能
この記事を書いた人
K.OAMI
この人の記事一覧を見る
2006年に前身の会社で新卒入社。千葉支社で4年勤務。リーダーとして大阪支社で勤務。
マネージャーとなり、エリア組織・大手組織・京都営業所の管理を兼務をし、
2020年に東京本社勤務となる。
現在は、東京本社にて、エリアグループを担当している。
商品は、Indeed・Indeed PLUS・求人ボックスを中心に、中途社員・アルバイト新卒採用まで担当。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る