
トラコム社員がお届け!
50代や60代以上の年配の方の労働力について。「従業員が若い人ばかりだから」「覚えるのに時間がかかるので」などの様々な理由で、「とにかく若い人を採用したい!」と、年齢に制限をかけて採用活動をしている方に是非読んで頂ければと思います。
お客様と話をしていると必ず、
採用にあたってどんな人を採用したいかという話題が出ます。
そんな時、「若い人がいいです」と仰るお客様が多くいらっしゃいます。
そこで「なぜですか?」と聞くと、
・若い子しかいないから馴染めない
・教える係が若いからお互い気まずい
・体力を使うから
など、他にも様々な答えが返ってきます。
ただ、これら全ての課題を解決できるかはわかりませんが、
50代や60代以上の方が活躍できる可能性は必ずあります!
これまで30代までしか採用したことがない会社で、
50代や60代以上の方をどう採用したら良いのか。
以下にポイントをまとめました。
まずは上記のポイントをおさえ、募集体制を整えましょう。
年配の方は、元気がある方、やる気がある方がたくさんいます。
例えば、電話応対や接客のマナーが求められるような仕事を任せる場合、
敬語が上手く使えるため、思っていたより早く活躍してくれる方もいます。
また、企業によってお客様の年齢層が高い場合、
従業員がそのお客様との年齢が近いことで、親近感や安心感が生まれます。
年配の方を採用することによって、企業のサービス向上につながるかもしれません!
これまで若い人ばかりを採用し、
若い従業員ばかりの職場では気が付かなかったことが
50代や60代の方の視点で、初めて気が付くこともあります。
会社にとって新しい風を吹かせるチャンスです!
新しいことに踏み出すときは、勇気や覚悟がいりますが、
チャレンジしてみて、やってみて良かったと思えることもあります。
改めて「若い人」以外が会社にもたらす影響や
今後採用していく人の年齢層について考えてみませんか。
この記事を書いた人
Y.HACHINOHE
この人の記事一覧を見る
2013年に新卒入社
東京本社に配属。東京HRとして5年間社員領域を中心に営業。
2016年リクルートの営業ランキングクラストップを受賞。
2018年アルバイトパート領域のチームへリーダーとして就任。
2019年HRチームのリーダーに就任し、個人の営業、メンバー育成に従事。
2021年からは総合企画グループへ異動をし、
アルバイト~中途・新卒と総合的な提案を手掛ける。
2022年福岡営業所へ異動。マネージャーとして、拠点運営に従事。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る