
トラコム社員がお届け!
「応募がたくさん欲しいけど簡単に給与は上げられない」こんなご相談をよくいただきます。給与のアップは応募数を増やすための近道ではありますが、数十円、数百円の給与アップも従業員全員分となると大きな差に。給与を上げるのは簡単ではないでしょう。
そこで本記事では、求人募集の効果を上げるために、 原稿内で給与アップ以外にできる工夫ポイントをご紹介します。
採用手法が多様化したことで、「自社に合った採用手法がわからない!」とお悩みの人事・採用担当者は多いのではないでしょうか。
こちらの資料では、代表的な手法をご紹介し、ケース別の選び方のポイント、各手法の予算の使い方や成果の測り方についてまとめています。
まずは現在の給与相場を雇用形態別にみていきましょう。
求職者層の中で最も多いアルバイト・パートの平均時給は、1,074円です。
(※2022年6月~9月の主要求人媒体における下限給与額/雇用形態:アルバイト・パート/トラコム調べ)
アルバイト・パート募集は競合の数が多い分、給与以外で打ち出せるメリットがあると良いでしょう。
派遣の平均時給は、1,289円です。
(※2022年6月~9月の主要求人媒体における下限給与額/雇用形態:派遣/トラコム調べ)
派遣の募集はアルバイト・パートの募集よりも高時給が多く、派遣という働き方も候補に入れている求職者からは、アルバイト・パートの仕事よりも応募を集めやすい傾向にあります。
しかし、同じ派遣の募集ではどこも時給を高く設定しているため、+アルファで差別化できる内容が必要になると言えます。
社員募集の場合、業界や職種によって給与に差はありますが、平均月給は23万7,480円です。
(※2022年6月~9月の主要求人媒体における下限給与額/雇用形態:正社員・派遣社員/トラコム調べ)
企業の将来に大きく関わる社員の募集は、ミスマッチを防ぐという意味でも、給与以外の打ち出し方が重要になります。
求職者が仕事探しをする理由の約3割を占めているのがお金に関わることです。
単純にお金が必要になった場合や当時の職場での給与に納得できていないなど、その詳細はさまざまです。
しかしながら、残りの7割は金銭面以外の理由であるため、求職者が重視する項目はお金だけではないことがうかがえます。
特に正社員の場合は、給与以外でも仕事内容や人間関係など、前職での不満が大きな理由になっていることが多いです。
下記は、各属性別に仕事選びの際に重視している観点を調査したデータです。
参照)株式会社リクルート ジョブズリサーチセンター/求職者の動向・意識調査2019 基本報告書
ここからは、効果改善のために求人原稿内でできる工夫ポイントを、給与アップ以外の観点で10個ご紹介します。
もし1つでも当てはまる内容があれば、ぜひできることから取り入れてみてください。
主に正社員募集の場合ですが、土日祝が休み、年間休日が多いなど、休日をアピールすることは大きな魅力になります。
シフト制で回す職場は、個人の都合で長期休暇を取れることや、緊急の用事で休んでも代わりに対応できる人がいるなどの環境を打ち出すと、不安払拭につながります。
テスト期間や家庭の都合で一時的にシフトに入れない方も少なくないため、アルバイト・パート募集でも休みに関する明記は大切です。
待遇面の強化はどの雇用形態でも大きなメリットとなります。
アルバイト・パートと社員、それぞれ人気の待遇をご紹介します。
アルバイト・パート:
(例1)社割・まかないなど、従業員だから特別に支給されるもの
(例2)髪型・服装自由など、プライベートに制限がかからない自由さを謳う内容
社員:
(例1)社宅・住宅手当など給与+αで支給される手当
(例2)19時PCシャットダウン(19時に会社員のPCをシャットダウンする制度)
最近は社会的にも残業を減らす動きがみられますが、実際に会社の制度であると求職者に安心してもらえます。
個人で使える備品やオフィス内の清潔感に関する表記などです。
職場が快適であれば採用後の定着にもつながるため、何か1つでも自社ならではのアピールポイントを打ち出していきましょう。
最近は求職者の仕事の探し方も変化しており、エリアや職種、業界など、こだわるポイントを組み合わせてキーワード検索する人が増えています。
(例)居酒屋のホールスタッフの募集
想定される検索キーワード:「接客」「飲食」「賄いあり」など
居酒屋で働きたいとまでは思っていないけど接客関連の仕事がしたい方や、飲食店で働きたい方まで母数を広げて訴求することが可能です。
どれだけ条件が良くても仕事内容が不明瞭であれば応募を集めるのは難しいです。
仕事内容については、難易度や楽しさを感じ取ってもらうような内容を記載しましょう。
(例1)事務(無資格・未経験OKの場合)
→お茶だしや来客対応のみ!簡単に数字を打ち込むだけ!
パソコンスキル0でも始められます◎
(例2)営業(弊社のような広告代理店の場合)
→自分の興味のある業界にアプローチ→お客様からヒアリング→原稿作成→掲載やり取り
自分の考えたアイデアが求人広告となって世の中に届けられるお仕事♪
稼ぐ<安定してプライベートも充実したい、という志向の方が増えています。
(例)17時定時の場合
長くても残業は1時間!
夕食や趣味の時間など、夜はしっかり自分の時間に◎
長く働きたいと思う方に訴求できる大きなポイントです。
(例)創立○年で社員の定着率80%以上!
職場にはどんな層、年代、性格の方がいるか、どのように社内で関わるかなどを記載しましょう。
社内スタッフの人柄を推して効果のあった事例に関する記事もございますので、ぜひ参考にしてみてください。
どの業界でも使える!採用勝ちパターン原稿とは、〇〇推しの原稿だった!
将来的にどんなスキルが身に着くのか、どんなシーンで活躍できるかなどを記載しましょう。
(例)新卒入社5年目
1年目:メンバー→営業活動を重ねて営業マンとしてのスキルを上げられます。
3年目:育成担当→自己管理だけでなく、新人の育成というスキルを早くから学べます。
5年目:グループリーダー→若手でメンバーの管理という責任感ある仕事に携われます。
あくまで上記は弊社の例ですが、このように若手でも成長できる環境は20代や30代の求職者には刺さりますし、向上心のある方の採用につながります。
「お金を稼ぐ」という目的だけではなく、自分の生活や感情にどんな+があるかは意外と重視されるポイントです。
モチベーションをもって働いてもらうためにも、自社ならではのやりがいを求職者に伝えましょう。
(例)会社のトップの人から「ありがとう」の言葉をもらえます。
今回は給与以外で応募を集めるための原稿での工夫についてご紹介させていただきました。
給与以外でも求職者の気にするポイントはさまざまあります。自社ならではの魅力を整理し、応募の動機形成につなげていきましょう。
弊社トラコムでは、リクルート求人媒体での採用支援だけでなく、効果アップに向けた原稿改善のお手伝いもしております。
求人を出しても応募が来ない、応募が来ても採用につながらないなどのお悩みをお持ちの方は、トラコムまでご相談ください。
この記事を書いた人
A.HOJO
この人の記事一覧を見る
2021年4月に新卒入社し、千葉支社に配属。
千葉県を中心に、関東圏・関西エリアまで広く担当。
あらゆる業界の採用支援をしてきましたが、特に物流系や現場系など、
採用難職種の効果改善に力を入れてきました!
お客様とのコミュニケーションの時間を大切にしているので、
会話の中で出てきたお客様の当たり前を、他社との差別化内容として、
原稿に取り入れることを意識しています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る