
あなたの採用活動を応援!
「採用ブランディング」。人材業界・採用に携わる方なら最近よく耳にキーワードではないでしょうか。なぜ今注目されているのか、そもそもブランディングとは何なのか。
今回は、企業PRに携わる、CROSS OVER AGENCY株式会社の代表取締役・三上氏にお話しを伺いました。
三上さん: 採用市場に向けて、継続的に自社の魅力やらしさを発信し、求める人材に『この会社で働きたい!』と思ってもらえるよう、ポジティブなイメージを浸透させていく活動のことをさします。
ブランティングは短期的にどうこうなるものではなく、中長期的に取り組むことが大切です。自社の価値と認知が高まり、応募数の増加やマッチング率の向上、採用コストの削減にも繋がっていきます。
—採用ブランディングを行っている会社は、どんなところがあるのでしょうか。
三上さん: 例えば、スターバックスコーヒーのアルバイトといえば、就活に有利という都市伝説がありますよね。実際に「社会人の基礎マナーが身につきそう」「主体的に動ける人材が多そう」というイメージをお持ちの方も多いかと思います。
このようにA社といえば、○○といったポジティブなイメージを戦略的に作っていくことがブランディングです。
—なぜ今採用ブランディングへの関心が高いのでしょうか。
三上さん: 少子高齢化や売り手市場の影響を受け、企業の多くが深刻な採用難です。また、インターネットやSNSの普及により、求職者の情報収集力が高まっています。そんな状況で、数ある企業の中から自社を見つけてもらい、さらに選んでもらうには、自社の魅力付けや積極的な情報発信が欠かせません。
このような背景から、自社の認知や採用力を高めることを目的に、採用ブランディングを行っていこうという動きが盛んになってきています。どんなに素敵な会社でも、求める人材に知ってもらえない限り採用機会は増やせません。中小企業やBtoB企業こそ積極的な発信をおすすめします。
—採用ブランディングの重要性はとてもよく理解できました。これから採用ブランディングを行っていく会社は、なにから始めていったらよいでしょうか。
三上さん: 基本的にはこの3つが大切です。
まずは一点目。「こう思われたい!」という企業イメージを整理することです。求める人材を定め、その人材にとっての自社の魅力は何なのか。 そして、どんなイメージを持って欲しいのか。 まずはしっかり整理し、言語化していきましょう。
社内だと自社の魅力に気付けないことも多いため、 第三者に見てもらうことも有効です。
そして、1つ目に決めた「こう見られたい」という企業イメージを、社内全体で共有することが大切です。整理した内容と実態のギャップがないからこそ、その内容がブランドにつながっていきます。 そのため、全社員が内容を共有でき、行動が伴っていることが大切です。
そして3つ目は、様々な手法を使ってメッセージを発信することです。初めにもお伝えしましたが、ブランドを築くのには時間がかかります。企業イメージが浸透するよう、 ブランディングを意識した採用活動、情報発信を地道に継続することが大事です。
メッセージを発信する方法は複数あります。
これらを採用ターゲットに応じて使い分け、多面的に発信していきましょう。
—弊社でも採用活動をお手伝いする前に、ヒアリングを行うと「うちには魅力がないんだよね」とおっしゃる企業様も多いと感じます。魅力を見つけられてない企業様はどうしたらよいでしょうか。
三上さん: 現状の強みを伝えるだけではなく、どういう風に見られたいのかを新たに作ることもできます。
例えば、アナログな業界で社員全員のPCをMacにしてみると、ITや新しいものを取り入れる会社だというイメージを持たれるかもしれません。また、歴史のある安定企業が採用イベントに参加するとしたら、同じような企業が並ぶイベントではなく、自社とは雰囲気が異なるイケイケのベンチャーが多く参加しているイベントに出展することで、他の企業と同様のイメージを持たれるかもしれません。こんな些細な取り組みでも、企業に対する見え方や印象は変わってきます。
業界イメージとのギャップを作ったり、同業他社が取り組んでいないことをアピールすることで、これまで逃していたであろう優秀な人材を採用できるきっかけにもなり得ます。これもひとつの採用ブランディング。まずは見た目から変えてみるのもありかもしれません。
—外部の会社と比較すると見えてくることもありそうですね。三上さん貴重なお話をありがとうございました!
今回は、採用ブランディングについてご紹介しました。
採用ブランディングは、業種や規模を問わず、どの企業も始められる取り組みです。まだまだ注力している企業は少ないため、競合他社との差別化になりやすいです。まずはあまり難しく考えずに、未来のために自社の魅力発信を始めてみてはいかがでしょうか。
■採用ブランディングに関するお問い合わせ CROSS OVER AGENCY株式会社様へのご相談は こちらからお問い合わせください。 |
■採用全般に関するお問い合わせ 弊社トラコムでは採用業務全般のお手伝いを行っております。 ご興味をお持ちの方は、お気軽にご相談くださいませ。 トラコムのサービス紹介はこちら トラコムへのご相談はこちら |
この記事を書いた人
Y.SAKAI
この人の記事一覧を見る
■Google 広告の検索広告認定資格保有(2021年)
2015年、新卒入社。
東京本社にて3年間、23区を中心に幅広い業界を担当。
2018年、大手担当部署へ異動。
全国に支店や店舗を持つお客様のアルバイト・中途採用に携わる。
2020年、WEBマーケティンググループに異動し、さまざまな手法を用いて採用活動を支援中。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る