
トラコム社員がお届け!
面接日当日。
あなたの目の前に現れた「良い人材」。それは他多くの企業が「採用したい!」と狙っている人かもしれません。そんな時、あなたならどうやって採用に結び付けますか。
今やスマホで簡単に応募できる時代。電話のように「何時なら迷惑がかからないだろう」「何を話そう…」と悩む必要がない為、ネットで気軽に応募する人が増えています。その一方で、「いいな」と思う会社があれば、複数応募は当たり前。応募者から応募があったとしても、他の求人にも応募しているケースが非常に多いのです。
この対応が遅いと、他企業に流れる恐れがあり、応募者も「もう他の人に決まったのかな」と会社への興味を失う可能性が出てきます。また、Webからの応募があった場合には、少しでも早く対応することが肝心!Webから応募する方は、一度に複数社応募している可能性が電話より高くなります。可能な限り当日中に、連絡しましょう。
大抵、応募者は複数応募をしているため、早く連絡がきたところから順に受けていくのが一般的です。なるべく、応募があった週での面接を心がけ、面接日程はなるべく多めに提案しましょう。候補日が多ければ、応募者への印象も良くなりますし、スケジュールが合わなくて辞退…なんてことも防げるかもしれません。
応募者の中には、人事担当との電話の中から、会社の色、職場の雰囲気などを確認する人も多いです。まずは面接に来てもらう為、電話を受ける側の心がけも大切です。
応募者の多くは、緊張しながら電話をしています。ここで重要なのが「丁寧」かつ「分かりやすい対応」
意外に思われるかもしれませんが、「面接場所がわからない」ことが、面接辞退の大きな理由にも挙げられています。もし応募者から電話があった場合、あなたすぐに簡単な道順を教える術を持っていますか? 上手に伝えきれなくても、電話を切る前に「面接当日、場所が分からなければまたお電話してくださいね」と一言添えるだけで、好印象と安心感を抱いてもらえます。
求人をかけている期間は、いつどんなタイミングで、応募者から電話がくるか分かりません。担当者以外の人が電話に出ても丁寧に対応できるよう、情報共有や、電話を受ける時の共通マニュアルを準備するのも効果的です。どんな些細な質問でも丁寧にわかりやすく応対し、辞退者の減少につなげましょう!
人事担当者の方は、多忙な方も多く、「なるべく短時間で適切な人材か見極めよう」と駆け足で面接される方がいます。しかし採用後に辞退する応募者は少なくなく、その辞退理由としてあげられているのが、「面接時の印象」です。入社辞退者の多くが「面接対応の印象が良くなかったため」と回答しています。
・そっけない、愛想のない態度
・質問する間を与えない
・面接部屋がきたない
・答えづらい質問をする
・高圧的、威圧的な態度
・家族のことや、プライベートの事を聞いてくる などなど…
面接は、担当者が応募者を見極める場ではありますが、応募者側も「担当者」を見てその企業の印象を掴みとります。応募者は緊張している面接中でも、面接官の「表情・しぐさ」を意外とよく見ているのかもしれません。
例えば、選考が複数進んでいる求職者がいて、条件もそこまで大きく違いはない…となった場合、最後の決めてになるのは「面接時での会社の印象」です。社風が自分に合うかどうか、自分の働き方の価値観や考え方をたくさん聞いてくれたか、などなど、いかに自分と企業がマッチしているかで最後は会社を選びます。「自分も面接されているんだ」という意識を持ち、”応募者に選ばれる”そんな面接を心がけるだけでも効果的です。
如何でしたでしょうか?良い会社をつくるには、「良い人材」の採用がなによりも不可欠!採用難が続いている現状、「良い人材」には、その背後には「その人を採用したい!」としのぎを削る採用担当者が必ずたくさんいます。これまでのような「面接はこちらが応募者をジャッジする場」という発想ではなく、
という認識をもち、もしその応募者が会社にとって必要な人材だと感じたら、こちらから会社の魅力をしっかりと伝える事が、これからの採用成功には非常に大切です。
この記事を書いた人
M.UEHIRO
この人の記事一覧を見る
2013年に中途入社し、大阪支社に約5年在籍。
大阪支社では東大阪・八尾エリアを担当した後に
大手企業を担当する部署総合企画グループにて応募数最大化・採用率UPのための提案を行う。
その後東京本社へ異動し、リーダーとしてメンバー育成に携わる。
現在は大手派遣会社の広告運用、媒体差配、採用コンサルティングを実施している。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る