
トラコム社員がお届け!
昨今新型コロナウイルスの影響もあり、多くの方が職探しをしており、企業にとっては採用しやすい状況が生まれています。そんな中、今回は私が担当させていただいている「千葉県市川市の物流業界」について、採用のポイントをご紹介させて頂きます。
少しでも多くの企業様のお役に立てればという思いから、今回の記事を書かさせて頂きました。
新型コロナウイルスが流行により各企業が経営に苦戦している中、物流業界はそれほど影響は受けていません。むしろネットショッピングやECサイト等による需要が伸びており、他の業界と比べて業績は維持、もしくは伸びている企業も多いのが現状です。
一方雇用面で見ると、コロナ禍に入ってから求人件数は右肩上がりになっています。需要が増えたこともひとつの要因ですが、続いていた採用未充足の影響が尾を引いていることも考えられます。業界のイメージとして、3K(きつい、汚い、危険)の印象を持つ人も一定数おり、以前から人材不足は課題になっていました。そこで、各企業は、働きやすい環境づくりのために工夫を凝らしています。カフェやパウダールームを完備した倉庫の設立。シャワー室やコインランドリーを併設し、清潔感のある環境づくり。託児所を設け、出産育児を経ても働きやすいよう、環境を整える企業も増えていると聞きます。
ただ、こうした努力を対外的に知ってもらう機会は少なく、現状は人材不足は解消できていない企業様が多くいらっしゃいます。今後、どのように発信して採用から定着までを行っていくかが重要になってきます。
(※トラコム調べ、正社員・ドライバーでの募集、2020年11月~2020年1月まで)
県全域と比べると、掲載数も平均より多く、給与も平均以上ということがわかります。つまり、競合が多いということが考えられるでしょう。効果状況を見ていくと、ひと月で6件ほどの平均応募があります。(※トラコム調べ、市川市内ドライバー、正社員での募集)
また、昨年と比べると、応募数は増えている傾向にあります。応募数が増加しているにも関わらず、掲載件数も増えている背景として考えられるのは、採用成功している企業が増えていないということです。本来応募してきてほしい層の方から応募を集められていない可能性があり、応募者の質が課題となっていくでしょう。ターゲットを明確にして、どのような原稿表記をしていくかがカギになります。では、各企業はどんなターゲット設定をしているのか 一例をご紹介します。
夜勤勤務をメリットに感じる人
日中の通勤や、昼間のドライバー業務での渋滞に嫌気がさしている人
夜勤での働き方をメリットに感じるようにエピソードを交えて掲載
(例:人の少ない時間の勤務なので渋滞に巻き込まれない
子供との時間が作れるようになった等)
入社後も、以前と同様の仕事をしたい人
実際にトラックに乗ってもらい、仕事体験をしてから入社する取り組みをキャッチーに掲載
オンオフをしっかりつけ、休みもしっかり取りながら安定して働きたい人
・休みが週2日になったことで、自分の時間が増えたことを具体的なエピソードを用いて伝える(例:趣味のゲームをする時間が増えました)
・取り扱っている食品名を出し、企業の安定性をアピールする
実際のエピソードを交えると具体性が上がり、お互いミスマッチも減るため定着率にもつながります。他にも様々な工夫をされている企業様がいらっしゃいますので、その他の打ち出し方が気になる方はお気軽にご質問ください。
ドライバー職採用における基本のポイントとしては、
を具体性をもって記載することで、効果がでると言われています。求職者の8割は、求人の内容に具体性があると応募意欲が高まるというデータも出ております。ミスマッチを防ぐためにも、こちらは抑えておくべきでしょう。
また、最近では女性ドライバーの募集も増えています。女性の雇用促進のために「えるぼし」取得を目指すのも一つの手段だと思います。「えるぼし」は厚生労働省より得られる認定で、「えるぼし」を取得することで、女性の活躍を推進している事業主としてアピールすることができます。女性求職者への安心を醸成できメリットとなりますので、今後のために選択肢の一つに入れて頂ければと思います。
※「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。
今回は、千葉県市川市の物流業界についての事例をお伝えしました。どの業界においても共通して言えることですが、どんな人が欲しいのか、なぜ欲しいのか、そもそもなんで募集をかけるのかを整理してから原稿掲載することが大切です。
私たち求人のプロが、ヒアリングを通して企業の魅力を発信できればと思いますので、事例のご紹介や欲しい情報など、気になる点があればお気軽にご相談下さい。
この記事を書いた人
N.FUZAWA
この人の記事一覧を見る
2020年5月、中途入社。千葉支社に配属。
前職は日用品を扱う卸業で営業職を経験。
現在は、市川エリアをメインに千葉全域を担当。
幅広い分野でアルバイト・中途採用に携わり、
2022年より東京本社に異動。
物流・ブルー系・医療福祉業界を得意とする。
課題に合わせた御提案をさせて頂きます。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る