
トラコム社員がお届け!
ガソリンスタンドのスタッフ募集はなかなか採用が難しい職種だからと諦めていらっしゃる採用担当の方々は多いのではないでしょうか。
私が担当しているお客様の成功事例をもとにお手伝いできればと思います。
長時間勤務してほしいからと、フリーターさんの採用をしたいと思っている企業がほとんど。時給や待遇ではなかなかライバルに勝てず、応募が少ないことを経験されていると思います。よくフリーターって存在するの?と言われることもちらほらあります。
この難しさの原因はどの業種の募集においても基本的にはシフト面などで柔軟性のあるフリーターの方々を狙っているからであり、その状況に打ち勝つためにはフリーター側から見たときに、ガソリンスタンドで働くことのメリットが他社よりも上回る必要があります。
しかしながら、募集時の平均時給は上がり続けており(関東・東海・関西の3大都市圏のタウンワーク等における6月度平均時給は前年同月より21円増加の988円)、メリットに敏感に反応するフリーターにしっかりとアピールするには容易ではありません。
どこかで力のいる仕事、という意識が強く、担当者様も採用を懸念されがちですが、セルフのガソリンスタンドも急増し、実際にガソリンスタンドで働く主婦の方は増加しています。
私のお客さまでは今では、主婦採用をもっとしたいという声も多々あります。勤務時間は、お昼までの勤務をOKにするなどして、シフトも柔軟に対応してくれるという内容を含むことで応募しやすくなることがわかっています。セルフの場合ですと、給油作業や窓拭きはいっさいなし、お客様のサポート、と打ち出すことで女性の応募が実際に増えました。
フルサービスからセルフサービスの流れが全国的に起きている中、日常の場面でガソリンを給油する経験やウォッシャー液を補充する経験をされている方々も数年前に比べると随分増えていることが予測され、ガソリンスタンドで働くイメージは湧きやすくなっていると思います。と同時に、以前よりも未経験の方の応募のハードルは下がっているのではないかと考えられます。
(一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センターによれば全国のセルフサービススタンドの数は2016年8月3日現在の集計データで9,728店舗、ガソリンスタンドの総数は資源エネルギー庁発表のデータによれば33,510店舗)
このタイミングで思い切ってターゲットを大きく変更してみませんか?
基本的に外でのお仕事になるため、ガソリンスタンドの応募効果は時期によって左右されやすい職種といえます。私自身が担当させていただいているお客様に、極端に寒い冬や暑い夏には効果がないのではないかと言われますが大型連休の際にバイトを探される方や短時間勤務で探されている方など、原稿の表現によって応募数は変わります。
上記のようなノウハウを活かし、取り入れていただくことで、そのエリア、そのお店にどのような原稿が合うのかが分かってきます。
弊社総合企画営業部では全国的にチェーン展開(数十~数百店舗規模)されている企業をサポートさせていただく機会が多いため、ある店舗で効果があった原稿を、違う店舗で最短のタイミングでノウハウを活かすということを実施しています。また、店舗ごとの応募情報・原稿情報を蓄積し、本部担当の方へ月次でフィードバックさせていただく、といったサービスも提供させていただいております。
御社にあった採用プランをご提案いたしますので、お気軽に前川までご相談ください。
この記事を書いた人
Y.MAEKAWA
この人の記事一覧を見る
2014年中途入社。入社以来、総合企画グループに所属。
ステイセールスとして、エリアの縛りなく、チェーン展開の飲食・販売・サービス業のお客様を担当。
2024年4月に育休から復帰。現在はステイセールスとして、営業のサポートに努めています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る