
トラコム社員がお届け!
福岡県内や九州地方には通販業界の企業が多く、コールセンターの拠点が多く存在しています。通販会社様にとって、売り上げ拡大のために必要不可欠なコールセンター。多くの人材が必要となるため、採用にお困りの企業様も多いのではないでしょうか。
福岡県内でのコールセンター募集に多数携わる営業が、コールセンター採用の市況感、求職者の思考、原稿訴求ポイント、採用成功事例などをご紹介します。
まずは、福岡県内でコールセンターを募集するために、採用環境についておさらいです。
年々増えている福岡県内のコールセンター。2015年は約24社、2018年は約53社、2021年には約87社まで増えているのが現状です。(※弊社調べ)
新型コロナウイルスの流行の兼ね合いで、拠点の分散など様々な対策をとっているコールセンターが多く見られます。
福岡県の総人口は5,124,259人(外国人を含む)。うち、男性:2,438,939人、
女性:2,685,320人となっています。
※参考:総務省/住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
女性のほうが多いですね。コールセンターの労働人口を性別で分けてみると、女性の方が多い職種です。実際に募集する企業様でも女性をターゲットにされることが多いため、ターゲットにできる母数は多い
続いては、コールセンターで働きたい人がどのような人材かについて考えてみます。
コールセンターで働きたいと考える人は、フリーターさん、主婦さん、学生さんなど、比較的広くどの属性にも当てはまります。
属性別に理由を見てみると、
フリーターさん:好きな時間にシフトインしたいため
主婦さん:昼間の隙間時間や平日のみ勤務したいため
学生さん:平日は授業が終わった夜+土日のフルタイムに勤務したいため
などが挙げられます。
コールセンターでは、様々な働き方がある為、シフトがたくさんあるほど求職者は「自分にとって働きやすい会社だ」と考えます。貴社の求人への応募を検討してもらいやすくなるでしょう。
コールセンターで働きたい方が職種を選ぶ基準として、「人と話すことが好き」やはりこのことに限ると思います。そのため、実際に募集をかけてみると、元々販売系や飲食業界の方が多くいらっしゃいます。
未経験でも始められる点はコールセンターのいいいところです。上記であげたような他業種からの転職でも、心配ない点をアピールすることも効果的です。例えば、「マニュアル通りに会話を進めるので安心」「2か月間しっかり研修を行った後で、お客様対応に取り掛かるので心配いりません」のようなイメージです。
また、コールセンターの中でも人気が集まりやすい求人には、このようなメリットがあります。
キレイなオフィス、キレイな休憩室、託児所完備、福利厚生が手厚い、駅チカ など様々あります。また、最近多くなってきているのが、在宅勤務ができるコールセンターです。人気求人で応募も集まりやすいです。
こういった人気の条件に当てはまっているのに求人に載せていなかった点はないか?また、新たに取り入れられるものはないか?を改めて検討してみても良いかもしれませんね。
市況感や、求職者の思考を踏まえて、募集の際の訴求ポイントを考えてみましょう。
様々な方が働くコールセンター。実際に働いている方の年齢層もバラバラであるので、実際にどんな場所で、どのように働くのだろうか?と気になる方が多数いると考えます。
オフィスは広いのだろうか?休憩室はどんなかんじなのだろうか?時給、時間の融通が利くのか?研修の充実度は?ノルマ/インセンティブ(給与)はある?立地・職場環境はどう?等… 細かく見ていくと、御社にもたくさんのいいところが見つかると思います。他社と比較してよい点は訴求していきましょう。
また、そのほかの訴求ポイントとしては、原稿に写真を載せて現場の雰囲気を伝えることが大事と思います。原稿内には、どの年齢層が多く在籍していて、男女割合等を記載することが親切です。
フリーターと主婦では、どんな観点で仕事を選ぶかは異なります。企業様が求める人材にあわせた訴求ポイントもご紹介。
下記の記事では、主婦(夫)、フリーター、学生に対する訴求ポイントをまとめました。ご覧ください。
コールセンターの採用手法|ターゲット別の訴求ポイントをご紹介
弊社で実際にお手伝いした際の採用成功事例をご紹介します。
上記を実施し、応募数が2倍に!さらに応募単価は約半分に抑えることに成功しています。
他にも、職種コードの調整や駅の設定など改善できる点はたくさんあります。今の原稿で改善できるところがないかとお思いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
福岡県内でコールセンターを募集する際の、採用ポイントをご紹介しました。
福岡県では採用競合も多いため、募集をするにも工夫が必要です。上記でご紹介した訴求ポイントや、採用事例等をふまえて募集を行うことがおすすめです。
弊社でも、福岡県内でのコールセンター募集を多数担当しております。コールセンターの募集でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談くださいませ。
この記事を書いた人
M.GOTO
この人の記事一覧を見る
2019年中途入社。福岡営業所に配属。
2020年Tracom Way 優秀賞を受賞。
前職の営業経験を活かし、採用難の案件を解決します。
Indeed PLUSの効果分析・運用改善を得意としている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る