
トラコム社員がお届け!
専用媒体やWEBサイトの活用など、求人のあり方が日々変化しております。そんな中でも消えることなく、一定の成果を期待できるもの。それはみなさんも御存知の通り、求人広告チラシです。多くの人が慣れ親しみ、暮らしの中でも非常に身近な存在といえるでしょう。
今回は、住まいのポストを通じてターゲットの手元へ直接届ける、求人広告チラシについてお話しいたします。チラシが持つ特徴やその種類、広告作成のポイントや配布方法まで、実例も交えながらご紹介。広告テンプレートも公開しております。ぜひ最後までお付き合いください。
個人が専用のデジタル端末を持つようになった現代。求人のアプローチの手法も多くが携帯端末を通じて行える中で、あえて求人広告チラシを募集手段として選択するのにはどのような理由があるのでしょうか。
求人広告チラシの特徴や特性は、大きく分けると2つございます。
1つは、興味を持ってくれた採用ターゲットの手元に残ることです。
ポストや、新聞の折込でご自宅に届けられるチラシ。お手元に届いても、「実際のところ捨ててしまうことが多い」とお思いの方も多いのではないでしょうか。
しかし同時に、「内容確認程度には目を通す」という方も多いのではないでしょうか。たとえそれがほんのチラッと覗く程度であっても、です。
つまり、少なくとも広告がターゲットの手元に届き、見てもらえ、残る可能性が高い。
これは大きなメリットです。
もう1つは、求人広告チラシ1枚で情報確認が完結することです。
求人広告チラシの場合、採用ターゲットが内容を確認するのに追加のアクションを求めることがありません。スマートフォンなどで指定のURLにアクセスしてもらったり、目的のために登録を促したりということがなく紙1枚で完結する。これこそがチラシのもつ特徴です。
広告をターゲットに確実に届けるというのは意外とハードルが高いもので、オンライン上の広告などはターゲットにどうやって届けるかと多くのコストを払っています。一番はじめのハードルを手軽にクリアできる媒体、それがチラシなのです。
求人広告チラシには大きく分けて2つの種類が存在しています。
1つはポスティングです。ターゲットがお住まいのポストへ直接投函する手法です。
地域で投函する場所を選んで、必要最低枚数でのアプローチが可能です。たった一人を採用するために、何十万部も印刷する必要がないため、反応を見ながらチラシの内容を見直したりすることも容易です。
もう1つは新聞折込チラシです。発行部数の多さから広く展開できることや、新聞各社の契約者をターゲットとして想定できるのが魅力です。
折込広告は新聞の間に挟まれているため、玄関などで処分される可能性が低く、一度はご自宅に持ち込まれるというのもチャンスを広げてくれます。
求人広告チラシは、配布先次第で見てもらいたい方に絞って情報を届けられます。選ぶ業者や手法によって、丁目単位でエリアを指定でき、設定したターゲットに非常に届きやすいです。
例えば勤務地から徒歩10分圏内の人をターゲットとしたい場合。従来の求人メディアへ掲載すると、非常に多くの人に閲覧してもらえる分、遠方の方からも応募が来てしまう可能性があります。しかし、配布先を絞れる求人広告チラシなら、エリアを限定して募集をすることが可能です。
特に、地域に根差した採用に向いていることも、求人広告チラシを活用するメリットといえます。前述のとおり、勤務地の近所に住む方たちに向けて求人情報を届けることも可能となります。
近隣地域に暮らす人をターゲットにできるため、勤務時間の負担も少なく、定着率アップにつながる可能性が高まります。企業側にとっても交通費を削減できるなど、雇う側・雇われる側双方にメリットがあります。
作成するサイズなどにもよりますが、デザインの自由度が高いことも求人広告チラシを利用するメリットです。特にポスティングにおいては自社で作成し配布を依頼できるため、表現のルールに縛られずに作成できます。
求人メディアでは、どうしても情報の順序が固定されていたり、表記のルールが細かく設定されています。「自由に会社の魅力を表現したい」そんな方にはぜひ一度試していただきたいと思います。
オリジナリティにあふれ、目を引いて離さないようなデザインも、求人広告チラシなら実現可能です。
また、求人を出しても他社の情報に埋もれてしまう、といった心配が少ないことも求人広告チラシの特徴です。
求人媒体に掲載することは、働く意欲のある多くの人へ情報を届けられる反面、近しい職種や業態の掲載に埋もれてしまうケースもございます。さらに、同業他社の方が条件が良ければ、せっかく露出を増やしても「他の会社の方がいいな」と思われてしまうことも。
その点、求人広告チラシであれば、隣と見比べられるといったお悩みも少なくなり、自社の魅力を率直に伝えることが可能です。
そんな求人広告チラシを使うとしたら、どのような採用ターゲットを募集するのに向いているのでしょうか。
まずはなんといっても、募集する勤務地近隣エリアにお住まいの方向けの求人募集です。ほかにも、ご自宅で過ごす時間の多いシニアや主婦(夫)層など、朝に夕にポストを確認してくださる方に届けやすいことも特徴です。求人広告チラシを確認したご家族が他の家族に情報を拡散してくれる、というケースもございます。
チラシという媒体は暮らしの中に入り込むことで、想像しているより多くのターゲットを対象にすることが期待できます。
まずはデザインを用意します。簡単にデザインが作れるアプリ等も発達しており、チラシデザインを作成するハードルはここ数年で大きく下がってきています。必要最低限の情報を載せたものだけで良ければ、自社作成も困難ではありません。
より凝ったデザイン・訴求力の高いデザインをご希望の場合には、デザイン会社や求人広告代理店にご相談いただくことがおすすめです。
作成費用こそかかりますが、作成労力を大きく削減でき、訴求力アップにもつながります。
デザインが決定し、印刷方法や部数を決めたら実際に印刷を行います。最近では「チラシ印刷」と検索するだけで、低価格高品質の印刷サービスが多くヒットし、オンラインから気軽に印刷依頼が行えます。
印刷会社から納品された印刷物を、ポスティング会社へ納品します。配布先、配布日程など事前の打ち合わせも必要になりますので、時間には余裕を持っておくと安心です。
印刷会社によっては、印刷後そのままポスティングサービスを併設している場合もあります。ご状況に応じて印刷会社を選択することも可能です。
新聞折込の場合は、まず一度折込チラシの媒体社、もしくは代理店に相談することがおすすめです。折込の配布範囲や部数、配布タイミングなどを確認しましょう。専門に取り扱うだけの知識やノウハウをしっかり持っているため、初めての出稿でも安心です。
また、折込日まで時間がない、一度に大量部数をお願いする、といったケースでは、対応が間に合わず断られてしまうこともあります。スケジュールには余裕を持って相談することがおすすめです。
上記と重複する部分もありますが、ターゲットや採用にかける期間、費用について相談のうえ、掲載プランや配布エリアを決定していきます。配布したいエリアに漏れがないかなど、ポイントを押さえて確認しておくと良いでしょう。
依頼した会社から上がってきた求人原稿のデザインを確認しましょう。情報に誤りがないか、しっかりとチェックしておくことが大切です。良ければ印刷を依頼し、完了したら折込の媒体社・代理店に印刷物を納品します。
決定したプラン、申込み内容に沿ってチラシが折り込まれますので、確認もお忘れなく行いましょう。
求人広告チラシは、部数や配布地域、配布する範囲によって金額が変化します。そのため、一概にこのくらいかかるという料金はありません。基本的な相場の金額は下記といわれています。
あくまで参考としてご覧いただき、詳細な金額は各社へお見積りを依頼しましょう。
一般的なテンプレートの例をご紹介します。
募集する職種を大きく表示し、実際に働くスタッフ、店舗の写真などを載せて実際の雰囲気をスムーズに伝えましょう。どのようなサービス・商品を取り扱っている会社かが分かるとよりイメージがつきやすくなります。例えば飲食店ではお店のメニューも大きな訴求ポイントとなります。そうした画像が用意できればより魅力的な仕上がりになるでしょう。
求人の魅力ポイントはチラシの中盤で大きく訴求するのが大切です。時給や勤務時間などの求人内容は、数字を用いて表現できると目に留まりやすくなります。
会社名、住所、勤務地へのアクセス、ご連絡先(お電話番号とメール)はチラシの下の方にわかりやすくまとめて記載しましょう。
こちらのポイントをふまえて、実際に作成した広告チラシの見本がこちらとなります。
保育園での保育士・栄養士・調理師募集チラシです。明るくポップな色調で、子どもたちのイラストを用いることで保育園という場所が伝わりやすいデザインに仕上げています。
求人広告チラシの効果を上げるためのポイントとして、まずは「この情報は自分に向けられている」と直感で感じられるようなデザインを作成することです。
チラシを受け取った方が要不要の判断をするのには、時間として0.5秒ほどだそうです。実際にご自宅のポストに入ったチラシを判断するシーンと照らし合わせてみると、この数字も納得できるかもしれません。「このチラシは自分に必要な情報が書かれたものだ」という工夫は必ず施す必要があります。
また求人広告チラシ内の問い合わせ先の近くに、募集条件を記載しておくことが大切です。
実際に応募してみようとアクションを起こす場合、必要なのは連絡先ですよね。その連絡先を見ながら応募をしてくださるわけですから、必要な情報はひとかたまりである方がよりユーザーに寄り添っているといえます。
些細なこと、と流してしまうかもしれませんが、少なくとも同じ紙面に情報をまとめることは必須です。
ユーザーが応募をするにあたって、「働いている自分をイメージできる」というのは非常に大きなアドバンテージです。職場環境が分かるような写真を掲載することで応募効果アップが期待できます。
「きれいな事務所です」「明るい仲間と待っています」など、文字だけでは読み飛ばされてしまいそうな情報も、写真を使うだけで説得力に大きな違いがでます。
わざわざ撮るほどではないと考えず、きちんとイメージを伝えられるようにユーザーへ歩み寄ることを心がけましょう。
チラシを活用してみたいけれど、デザイン作成はハードルが高く、時間も確保できない…という場合はぜひトラコムにご相談ください。作成費用は別途発生しますが、専属のデザイナーによるチラシ作成を承っております。
ターゲットに特化した訴求や、様々なケースに対応できる汎用性の高いもの、ポスティングや折込ならではの工夫などご要望に応じた対応が可能です。
チラシによる求人募集を試してみたい、求人媒体と連携したチラシを作成して採用効果アップを狙いたいとお思いの方は、ぜひトラコムへご相談ください。
トラコムでは、多数の企業様の採用支援に携わってまいりました。チラシデザインの作成から、企業様に合った頒布計画の立案・実行もサポートいたします。まずはお気軽にご相談くださいませ。
この記事を書いた人
トラコム制作スタッフ
この人の記事一覧を見る
ライター6名、デザイナー5名、ライター&デザイナー1名の12名のチームで
お客様の原稿を担当します。
「女性向けの可愛らしいデザインが得意」「ストーリー調の原稿が得意」など、
各メンバーごと得意なスタイルを持っておりさまざまなご要望に対応可能!
ときには取材や写真撮影に伺うことも。
また求人原稿だけでなく、応募の受け皿となる採用LPやSNSのアイコンやチラシなども作ります。
お客様をよく理解している営業と連携し、会社の魅力を形にして届けます!
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る