
トラコム社員がお届け!
弊社では、2020年4月よりテレワーク(リモートワーク)を導入しています。以前、このトラログでも社内全体でテレワーク実施後のアンケート内容を公開していますが、今回は「女性」に特化して、改めてトラコム大阪支社・京都営業所でアンケートを実施。テレワーク導入を検討されている方に、よりリアルな声を伝えられたら幸いです。
ここからは弊社で働く女性23人のアンケートをもとにリアルなテレワーク事情をお届けします!
・作業に集中できるようになり、残業が減った。湯舟にゆっくりつかれるようになって嬉しいです!(前は…通勤に時間がかかることもあり、帰り遅い→弾丸シャワー→疲れ持ち越しということも。)
・上の意見とは反対にメリハリをうまくつけられず、夜になってもずっと仕事してしまう…という意見も多数。
・仕事後に家事を手伝えるようになって親に喜ばれます。
・チームメンバーと会えないのはちょっと寂しい。
・その場で聞きたい事をすぐ聞けないのが不便。
・バタバタしてるなどまわりの状況がわかりにくいので、他営業のサポートがしづらいと感じます。
・1人暮らしなのですが、結婚願望がUPしました!(笑)
・最初は正直、在宅で仕事ができるわけないと思っていました。でも、いざ在宅勤務をしてみると、人の目を気にしたり、電話応対や誰かに話しかけられるなどで手が止まることもないので、意外と原稿に集中できて快適に仕事できています!
・出社しているときは、来客対応など他に優先する業務が入って集中力が途切れてまうことがあったが、在宅勤務だとスケジュール通りに動けるのがとても良いです!
・オンライン承認でできることが増えて、判子をもらったりFAXしたりがなくなったのでスムーズに仕事がすすみます。
・コミュニケーションがチャットになるので時間がかかっています…。
・【朝】子どものお弁当作りや送迎など朝のバタバタがかなり緩和されて助かった!【夕】お迎えも早く行くことができて、夜の時間も多少余裕ができています!
・リモートワークを導入していない会社で働いているママ友が多く、ママ友にうらやましがられます。
・夫も在宅なので、食事の時間を合わせられるのがラク。スーパーのお惣菜や 近所のテイクアウトなど選択肢も多く、 自炊もできるので経済的!
・1LDKで仕事部屋などはないので、夫が帰ってくる頃に私がまだ仕事をしてたら気を遣わせてしまいます。でも今は「帰ってくるまでには何が何でも終わる!」とメリハリをつけられるようになり、私の残業も減りました。
・普段は夜勤もある夫の仕事上、生活の入れ違いもあるのですが、今はずっと家にいるので会話をする時間やご飯を一緒に食べる回数が増えて幸せ。
アンケートで多かった、テレワーク中の事件をランキングにしてみました。
「突然“今から会議します”と言われた時に、すっぴん・ダサい服・寝ぐせのトリプルNGで正直焦りました(笑)」(20代内勤)
内勤さんは基本会議が少ないので特に、アシスタントさん界隈で事件多発中!
「ローテーブルで仕事してたら首が痛すぎて仕事ができなくなりました…最終的に実家に帰りました(笑)」(20代内勤)
ローテーブル×パソコンは体に大ダメージ!実家に帰ったという意見も多数ありました。
在宅勤務で運動量が激減!筋トレ動画をみて、トレーニングなど対策している人もいました!
・旦那、親…家族がオンライン会議中に映り込む。
・家族に、お客様との電話も筒抜け。祖父祖母は仕事中関係なく大声で話しかけてくる…。
・声が大きな営業さんと電話をするたびに愛犬が吠える。
・オンライン会議中に宅配便が届き、インターホンが鳴り響いて恥ずかしかった。
・WEB会議中にロボット型掃除機が起動。足にめっちゃ当たってきて、音もうるさかった。
・私の部屋は西日が強すぎて、16時頃からめっちゃまぶしい。
・実家が山の中にある為、電波が不安定。WEB会議で画像が映らなかった。
・オンライン会議中、一瞬眠たくなってしまい…それを見られて指摘されちゃいました。
・机が狭く、コーヒー入ったコップに手が当たって盛大にぶちまけてしまいました。
・様々なものの消費が激しい。(コーヒー、トイレットペーパー、電気代)
・電球が切れてしまって、闇の中で仕事をした日があった。
・在宅勤務中にゲリラ豪雨が…でもすぐ洗濯物とりこめたのでラッキー!
・やる気が出ない時こそ化粧をしっかりする(30代営業)
・お昼休みに“10分散歩”と名付けて、気分転換に近所をぶらぶら(20代内勤)
・首痛防止に、太めの本を2冊重ねてパソコンを高く!(20代内勤)
・好きなコーヒーや紅茶をいろいろ買って飲む(30代営業)
・気分転換に朝はリビングで仕事(20代営業)
・時間内に仕事終えられるようにアラームを鳴らす(20代内勤)
・ショートカットなどPC時短テクを実施中(20代営業)
・机、座椅子、着圧式靴下、かわいい部屋着…いろいろ購入(複数名)
・化粧を薄めにすることで肌がきれいに(複数名)
・通勤時間に充てていた時間を家事や朝活に(複数名)
・テレビ会議でうつる部分をキレイにしました(多数名)
(理由)通勤時間削減、集中できて効率UP、家族の時間が増えた、睡眠時間が増えた、プライベートとうまく両立できる、感染リスク減など
(理由)さみしい、コミュニケーションとりづらい、体が痛い、集中力が続かない、メンバーのフォローがしにくいなど
(理由)メリットデメリットどちらもあるので、週1~2回出社したいなど
今回は、女性のテレワーク事情をテーマに記事を作成しました。アンケートの結果、テレワークは「あり」派が多数でしたね。生活に合わせ、女性の働き方も多様化しています。単純に感染対策だけではなく、これからの新しい働き方としてテレワーク導入は個人的には「あり」だと思います。(※テレワーク実施時、テレビ会議の予告はちゃんとすることをおすすめします!)
テレワークを導入している企業の方も、こちらのリアルな意見を参考にしてみてください!
この記事を書いた人
N.YOSHIMOTO
この人の記事一覧を見る
京都の大学を卒業後、2007年4月に入社。
10年ほど京阪エリア(枚方寝屋川)や社員採用強化チームに所属後、
東大阪エリアの営業も経て、
2018年4月に京都営業所へ異動。拠点長を務める。
2020年4月、大阪支社へ異動し、再び東大阪エリアチームに。
2022年4月、京都営業所へ再び異動。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る