
あなたの採用活動を応援!
学生の街京都!お店の従業員は8割以上が学生アルバイト、という企業様、人手不足に悩まれている店長・オーナーさんも多いのではないでしょうか。
そんな中、学生さんが辞めずに続けてくれる、さらには『1回生で採用して、その子が4回生(短大であれば2~3回生)まで働いてくれたら』こんな嬉しい話はないですよね!今回は、そんな京都で1回生の大量採用や、学生の定着に成功されている企業様の事例をご紹介します!他のエリアでも汎用性の高い内容です。
株式会社リクルートジョブズが行った求職者2500人アンケートの
【学生アンケート:自分の希望を満たしていなければ「応募の検討」もしない項目ランキング】によると、
勤務時間や、給与等の条件で選ぶように思われがちな学生ですが、最も重要視する項目はなんと「仕事内容」!
貴重な学生生活、給与や自由なシフトも大事だけど…
どうせバイトをするなら自分にとって良い経験になるような職場で働きたい!
そんな風に考える学生さんは意外と多いのです。
特に新入生ともなると、初めてのバイト先になるケースも多いため、
よりそこで自分が働くイメージが持てるかどうかが大切です。
【お客様】
5店舗を展開する飲食店
【原稿打ち出し】
★面接・採用は全て学生アルバイトが実施!
★採用後は全店舗合同でオリエンテーションを実施。
数名の先輩学生アルバイトと新人さんとの交流会、さらにお仕事の説明会も実施。
【採用】毎年各店舗4~5名、さらには卒業まで続ける学生さんが8割以上を越える。
こちらのお客様は、社員だけでなくアルバイトでも、
勤続と頑張りに応じて役職が付いたり(もちろん時給もUP)、
定期的に接客の表彰も行ったりと、
学生さんの仕事への「モチベーション」を高める取り組みを積極的に行われています!
さらに、シフトを決めたり、入社後にマンツーマンで指導をするのも、
店長ではなくリーダー職の学生アルバイトの役目。
このように学生だからと言って仕事の範囲を決めず、
積極的に色んな仕事を学生にも挑戦してもらえる環境作りをしている事が、
学生採用に成功されているポイントになっています。
【お客様】
パーティや式場にも使われるレストラン
【原稿打ち出し】
★「働きながら自分磨きをしよう!」
ユニークな福利厚生を押しに、意識高い系学生を狙う
【採用】採用基準が高い中、毎回2~3名の採用に成功
パーティや、結婚式の二次会にも使用される飲食店様。
毎回商談にいくと、働いているスタッフの方々の「こんにちは!」の挨拶がとても気持ちよく、
食事を運ぶ際の細やかで丁寧な仕草も素敵で、
アルバイトさんの育成が行き届いていらっしゃるなぁと感じる事が多いお客様。
採用基準も高く、ある程度精査された上で採用を決められるのも特徴です。
そんなこのお客様の特徴として挙げられるのが、「仕事を通して、魅力的な大人になってほしい」というメッセージ。
会社にはユニークな福利厚生があり、バイトが希望を出せば自由に色んな補助を受けることが出来ます。
採用された方々を見ると、仕事だけでなく、色んな事に対して成長意欲が高く、モチベーションが高い人ばかり。
おのずと、職場の士気も上がり、離職される方も少ない良い循環を作っておられます。
いかがでしたでしょうか。
学生アルバイトの採用は、「シフトの融通をアピールしたり」「時給を高く見せればいい」
そんな原稿の打ち出しに走りがちですが、そもそもそんな条件面ばかりに惹かれてくる方が長続きするのでしょうか。
少し立ち止まって、自分のお店の良い部分、働いているスタッフの素敵な部分を見つける努力をしてみてください。
そこからきっと、求職中の学生さんを引き寄せる、そのお店だけの良い部分がきっと見つかるはずです。
この記事を書いた人
N.YOSHIMOTO
この人の記事一覧を見る
京都の大学を卒業後、2007年4月に入社。
10年ほど京阪エリア(枚方寝屋川)や社員採用強化チームに所属後、
東大阪エリアの営業も経て、
2018年4月に京都営業所へ異動。拠点長を務める。
2020年4月、大阪支社へ異動し、再び東大阪エリアチームに。
2022年4月、京都営業所へ再び異動。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る