
メルマガ登録で最新情報をゲット!
応募を集めたり、採用することが難しいと思われがちな、建築・土木業界の採用。新たに難しい取り組みをしなくてもいつもどおりの仕事をするだけで、人材確保に繋がるんです。今の求職者は「給与」だけでは釣られないということをお伝えできればと思います。
「色々と求人広告を出してはいるものの中々来ないよね」というお声を多々お客様から耳にします。そんなお悩みのお客様の原稿を拝見すると、「未経験歓迎」「稼げる」「安定収入」というアピールの原稿がほとんどでした。
逆に、応募が来ている同業種の原稿を拝見すると上記のようなアピールは少なく、むしろ仕事内容について詳しく記載されているものがほとんどでした。
もちろん、経験者以外はいらないんだよ、という企業様の原稿には仕事内容を詳しく記載する必要はないと思います。ここでは、未経験者も経験者もどちらも欲しい、未経験を採用し育ててやりたい、という企業様の為の情報をお届けいたします。
応募のある原稿には共通して仕事内容が記載されていると前述致しましたが、なぜでしょうか。これはあくまで想像にすぎませんが、自分が全くの建築・土木業界の未経験者だと仮定してみてください。
・仕事内容がよくわからず、ざっくりと「現場仕事」で「稼げる」という求人
・〇〇のような仕事で、1日の流れはこう、現場はこんなところで〇〇な人が働いています
どちらの求人に応募したいでしょうか?後者のほうが未経験者にも働くイメージが付きやすいですよね。だからこそ、仕事内容等を詳しく記載必要があるんです。
では、具体的にどんな内容を記載したらよいのかをお伝えします。
仕事の内容は「どこで」「なにを」「どうする」を明確に。
例えば、現場が屋内の場合は夏は日差しにやられず、冬も寒さとは無縁ですよね、そんな「当たり前のこと」でも1つのメリットになります。
「なにを」「どうする」に関しても、現場仕事=重労働のイメージを持つ方も少なくないですが、業種によっては重量物を運ぶことが少ないところもあるでしょう。それも大きなメリットです。
普段働いている環境に慣れてしまっているので気づきにくい「メリット」も
あるかもしれません。そこは担当の営業がしっかりと確認させて頂き原稿に反映致します。
前述した以外にも、仕事内容を未経験者にイメージしやすく伝える方法があります。それは日常の物事に例えてみることです。
例えばですが、庭にブロックを敷くインターロッキングのお仕事をわかりやすく伝えるには何に例えますか?私だったら「ジグソーパズル」に例えて、タイルやブロックを敷き詰める仕事と一言で表現します。
こんな表現なら未経験の方もわかりやすくイメージできると思いませんか?このようにうまく原稿を打ち出すと、劇的にとは言いませんが今までよりも効果は上がると思います。
普段の何気ない日常、当たり前に思っている環境も、実は求職者へのメリットとして打ち出せるかもしれません。どこが他と違うか分からない…そんな企業様は営業担当へご相談ください。第三者の目線から見て「ここは強みだな」と思うポイントを見つけ、原稿へ反映致します。
この記事を書いた人
T.HASEGAWA
この人の記事一覧を見る
2016年に中途入社。千葉支社配属
入社後から2018年まで千葉中央エリアを担当。
2018年以降は千葉県内全域の中小企業を中心に
アルバイト採用から中途社員採用まで幅広く担当。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る