
トラコム社員がお届け!
求人は出したいけれど予算が…そんなお客様へ朗報!求人掲載の前に実践いただきたい3ステップで、少ない予算でも採用充足することが可能です。大阪市外のエリアを担当して6年目の営業から、その採用手法をご紹介させていただきます。
そんなことはありません!確かに、予算を増やすことで求人広告の幅が広がり、採用充足の可能性は高まります。しかし予算が少ないからといって諦める必要はありません。今回の手法は、今までの求人掲載の出し方に少し工夫するだけで効果改善が見込める方法になります。その3ステップをみていきましょう。
まずは職種の分解です。
「うちみたいな零細企業は大手さんみたいなことできないよ~」 お客様から何度も聞いてきました。ただ、ここでの分解とは『具体的に任せたい仕事』を詳細にすることです。
例えば、<キッチンスタッフ>という募集だと、キッチンに立つ。ここまでは誰でもイメージできると思いますが、キッチンに立って何をするの?仕事内容は多いの?と、不安を覚える求職者も少なくありません。ここで、<キッチンスタッフ>という職種名の前に、『初めに任せたいこと』を記載します。
例)まずは食器洗いから▶キッチンスタッフ
最初にお願いする仕事を職種名の前に持ってくるだけで、求職者は自分が仕事している風景を想像します。もちろん、他にも盛付の仕事を任せるのであれば、「慣れてきたら簡単な盛付もお願いします。」など、補完することが可能です。
「どの求人媒体に掲載したらいいの?」と、悩まれるお客様も多いかと思います。求人媒体の選定に関して、一番簡単な方法が、『自エリアで検索した時の求人数』が一つの指標になります。
例えば、同じ職種や似たターゲットの求人数が多い場合は、メインターゲットとサブターゲットと2つのパターンで求人を掲載する。
逆に少ない場合は、上位表示や複数掲載のオプション付帯で、露出量UPを図ることで、効果の比率を上げることが可能になります。
今や採用方法の主流であるオウンドメディア。有料の求人媒体とは違い、即効性は高くないものの、原稿内容や掲載開始・掲載終了の変更が簡単といった利便性の良さがウリとも言えます。
このオウンドメディアを有料の求人媒体ではカバーしきれない部分(優先順位は低いが欲しい職種、採用ターゲットの追加など)を補完することで、相乗効果を高めることができます。
以上の手法は、飲食店や販売・サービス業の事業所様は勿論のこと、土木・建築や製造・技能の事業所様など、業界業種を問わずご活用いただけます。では自社の求人だと具体的にどうすれば良いか。そんなご相談があれば、お気軽にお問合せください。
この記事を書いた人
D.KOBAYASHI
この人の記事一覧を見る
2016年2月に中途入社し、京阪エリアサービスに配属。
門真市、大阪市鶴見区、四條畷市、交野市を担当し、現在は寝屋川市を担当。
アルバイト・パート領域から社員領域まで幅広く経験。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る