
メルマガ登録で最新情報をゲット!
「バス業界は人手不足」そう思っていませんか?応募が来ないのは、業界に人気がないからという訳ではありません。魅力をしっかり出した原稿なら、きちんと応募は獲得できます!
私は千葉県内で複数社のバス会社様の採用支援を担当させていただいており、その実例を元に採用成功のポイントをお伝えします。
バス運転手という職業は、一般的な9時~18時のような定時社員とは違い、変形労働のシフト制で行われています。また、給与が時給制、雇用形態が契約社員というところも多いです。業界の慣例で、多くのバス会社でも同じような状況となっています。
これだけ見てもわかるように、働く時間が不規則で、低賃金で雇用が不安定。バス運転手が採用難職種となるのも納得いただけるのではないでしょうか。実際、有効求人倍率は他職種と比べると約2倍高くなっており、採用が難しい職種の一つです。
年々人手不足感は加速し、採用手法は多様化する昨今。「自社にはどんな採用手法があっているのだろう…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで弊社では、人材不足を感じている企業を対象にアンケート調査を実施。
各企業が感じている課題や、どのような採用活動を行っているか、最も効果的だと感じた採用手法などを資料にまとめています。今後の採用活動のヒントとしてぜひご活用ください。
ただ、上記はあくまでも結果であって、他にも労働条件が厳しい職種は山ほどあります。例えば、介護等の福祉系の仕事や、外で力仕事を行う土木建築系の仕事など。こちらも、一般的には条件が厳しいと思われており、採用が難しいと言われる職種です。
しかし、どんな職種も条件が悪いからといって、絶対に採用できないわけではありません。今回はバス運転士に注目し、採用成功の方法を段階に分けてご説明していきます。
まず初めに大切なのは発信です。さらに言うと、ターゲットに向けた発信が大切です。どこに住んでいて、今何の仕事をしていて、何歳のどんな人か。そこまで詳細にイメージして、設定をし、その人に読んでもらえる原稿を出さないと意味がないんです。
労務や行政への書類提出など、採用以外のことにも時間がかかるから、いつもと同じ原稿で出せばいいかと思っていませんか?お忙しいのは重々承知です。ただ、前回と同じ原稿を出して効果は出ていますでしょうか?応募が集まらずコストだけがかさんでいるのなら、それほどもったいないことはありません。この機会に見直しをしてみましょう。
大きなバスの運転にも違和感がない人を想定したときに、まず大型の物流トラックの運転手が思い浮かびました。現在トラック運転手の数も増えており、ターゲット層も広いと考え、狙いどころに定めました。
車を運転するという業務自体は大きく変わりませんが、トラックからバスに代わることで「モノを運ぶ仕事→人を運ぶ仕事」へと変化します。乗車する人とのコミュニケーションも増え、新しいやりがいが発生することが強みになると考えました。
皆さんが普段求人原稿を出すときに意識されていることはなんでしょうか?【給与】【休み】【待遇】これを出しておけばいいか、なんて思っていませんか?他社にはなく、御社にしかない魅力を見つけ、それをしっかりと求職者に伝えられていますか?
特に、会社によって「ルート」と「給与」が異なるのは当たり前です。それ以外での魅力を見つけて原稿に表記する必要があります。バス業界を志望していたとしても、“御社を選ぶ理由”が明確にならないと、御社への応募にはつながりません。
その1でお伝えしたターゲットに対し、元々運送業界で働いておりバス業界に転職した人のエピソードを掲載しました。 異業種からの転職で苦労した点、反対に経験を活かせた点、転職してよかった点をインタビュー形式で入れ リアリティのある原稿にしました。
其の1、其の2をクリアしているのに、それでも応募が来ない。それなら、ハードル(採用条件)を緩和する必要があります。例えば…若手が欲しいからと言って、40歳までで年齢制限を設けている ・大型二種免許をmustの条件にしているなどです。
優先すべきは、人を採用して会社の売上を担保していくことですよね。そのために、絶対になくてはならない条件はなにか、今までなんとなくそうしてきたけれど実はこだわらなくても良い条件や、入社後にも身につけられるスキルはなにか等、改めて考えてみましょう。
大手バス会社様では、条件をどんどん緩和し応募を獲得されています。
●入社時は普通免許保持の条件でOK
⇒入社後、会社負担で二種免許を取得させています。
●募集年齢を60代まで引き上げ
●新入社員自身の判断で、安心して独り立ちできるまで研修を導入
新入社員が納得できるまで研修を行い、独り立ちをサポートしています。
このような現状を踏まえた上で、もう一度採用条件を見直してみましょう。
求人媒体の多様化に伴って、求職者側の目も肥えてきています。今までのやり方、今までの体制を続けていては、そう簡単に人は集まりません。その中で私は本気で御社のために何ができるかを考えています。お手伝いできることは必ずあります。まずはお気軽にご相談ください。
弊社トラコムでは、多数の企業様の採用支援を行っております。実際に効果につながった事例をご紹介しながら、貴社に合った募集方法や原稿内容をご提案いたします。
バス運転手の採用活動にお悩みの方、よりよい採用手法をお探しの方は、トラコムまでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
K.SHIBATA
この人の記事一覧を見る
2016年に新卒入社。千葉支社に配属。
入社後から現在まで、千葉中央エリアを中心に担当。
バス・運送・建設業界を中心に採用活動に携わる。
2020年10月東京本社へ異動。
飲食・通販・アミューズメント等の大手企業を担当。
リクルート通期目標・社内通期目標達成。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る