
トラコム社員がお届け!
長年受け継がれてきた事業を継承するためには、ときには経営者の右腕となるようなハイスペックな人材の採用が必要かと思います。そんな事業継承や事業の終了を考えている経営者様に向けて、ハイスペック人材を公募で採用できた事例をご紹介いたします。
創業70年を超える古美術商。
海外からも顧客が訪れる老舗。
高齢の社長は体力的な問題もあり、あと数年で事業をたたむことを考えている。
ただ、今すぐではない。
固定客も多いためもう少し続けなくてはならない。
そんな社長をサポートしてくれる人材が必要だった。
はたして数年後にたたむと言っている会社に応募する人材はいるのか?
という不安もあったが、募集をしてみることにした。
社長の仕事内容を聞くと、誰もが簡単にできる様なものではないことがわかった。
海外出張や上場企業の重役等も多い顧客との折衝など。
中でも語学力は求められるとのことで、ネイティブレベルに近い英会話力と、
中国語も話せると尚良いということだった。
そんな社長のサポート業が務まるのは、中々のハイスペック人材であることが判明した。
“ハイスペックな人材” × “そろそろ事業をたたもうと考えている小さな会社”
結びつけることは難しいであろうことはスグに感じた。
ここをいかに結びつけるかを課題とした。
ネイティブレベルの英会話(できれば中国語も)が可能な人材を
リクナビNEXTの会員から抽出し、直接WEB・DMでアプローチする手法を取った。
→絶対数の少ない採用ターゲットなので、とにかく
こんな会社があるということに気づいてもらう工夫が必要。
ある求職者の意識をまとめたレポートから、
語学力は高いのに、実はあまり語学を活かせない仕事に就いている人が多いことがわかった。
「グローバル」「ニューヨーク」「ロンドン」「オークション」など
語学を活かせることを連想させるワードを原稿に盛り込んだ。
※もちろん原稿には社長の会社に対する想いや感情も盛り込んだ。
6週間の掲載で205件の応募。
英語力に関しては選考内容に英会話を盛り込み、納得のいく人材を採用。
数十年会社を続けてきた経営者のエピソードは
求職者にとっても魅力的なものとして映るはずです。
たとえ事業の存続に関わるような人材であっても。
そこに上記の様な手法を加えることで、採用は実現できると思います。
こんな人採用できないだろうと思う場合も、諦めないでください。
この記事を書いた人
K.SASAKI
この人の記事一覧を見る
2005年に新卒入社。
東京→千葉→東京と異動。
営業領域はエリア営業、大手営業、Indeed営業、WEB広告営業
といった変遷を辿っている。
現在は既存の求人メディアはもとより、
求人メディア以外の手法も含めた提案をしている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る