
トラコム社員がお届け!
慢性的な人材不足のカーディーラー。人材を増やすためにはどうしたらよいのでしょうか。中途採用での入社理由を割り出し、どのような層をターゲットにするべきなのか、また、そのためにはどのようにして募集をかけるのが効果的なのか、という側面から考えていきたいと思います。
みなさんの住んでいるところにカーディーラーはありますか?
恐らく答えは「YES」であることが多いでしょう。
一説では、カーディーラーはコンビニの数ほどあると言われています。
ディーラー約18000、中古車専門店約50000、整備工場は約80000。
トヨタ、日産、ホンダ、スバル…中古車や外車など、
日本には車を販売する店舗が溢れています。
ということは、どういうことか。
労働者の人口もそれだけ創出しなければ経営できないということ。
働きたいと思う方を効率的かつ潤沢に確保することが不可欠です。
1つの中古車ディーラーの例を挙げてみます。
従業員規模は2000人以上。全国に展開する企業です。
なんと買取や販売を行っている営業の平均年齢は20代!
若い方がメインで営業を行っているのが現状です。
その方たちの入社理由で一番多い理由は何か。
1年間の中途採用での入社理由を統合して、割合を出すと、
・「自分でも(未経験でも)できそうだったから」38%
・「頑張っただけ報酬が返ってくるから」19%
・「若いメンバーが多く楽しく働けそうだから」11%
・「その他」32%
という結果が出ています。
つまり、働くことに関して特技が何もなく、自信がない若い人材が
ターゲットになることが非常に多いという事実です。
入社した方の年齢も20代前半が半数以上でした。
完全に20代前半にターゲットを絞ること。
その年代が響く文章を書くこと。
そうすると応募数が担保できるようになります。
1つ事例をご紹介します。
【改変前の求人募集原稿のキャッチコピー】
実力主義で年収1000万!誰でも歓迎の職場!
【改変後の求人募集原稿のキャッチコピー】
職歴なし。好きなことは車だけ。そんな僕が入社した結果…
改変前は約400のPV数、応募は11件。
改変後は約800のPV数、応募は28件。
明らかな差が生じました。
ポイントは20代前半のフリーターやアルバイトで生活している若者に
「自分でもできそう」と思ってもらうこと。
それが試行錯誤した結果、一番の効果を生み出すことが判明しました。
次に、面接でのポイントを明らかにしていきましょう。
・年の近い先輩に面接してもらう
・趣味の話等、雑談も多くする
・面接者も未経験からであることを伝える
という「ザ・面接」ではなく、座談会であるかのように面接を
行うことが大切です。
過去に自信のあるものがなく、今からを見ている方が多いため、
執拗に経験や頑張ってきたことを聞くと敬遠されがちです。
このように少しいつもの面接から「ゆる~く」することがポイントです。
採用ターゲットを絞ること!
「過去に自信のある社歴のない20代の若者」というように
はっきりした人物を描くことが大切です!
この記事を書いた人
H.MORI
この人の記事一覧を見る
2010年8月31日入社。
新卒・中途採用の提案をメインとして、
「社員採用は、企業の未来への投資」という考えを持ちながらお客様の人材関連課題解決に着手。
現在も企業の将来をいっしょに創りたいという思いで日々活動中。
2023年4月よりマネージャーとして
新卒・中途・アルバイトパート採用を行う複合グループを運営。
自身も営業現場に揉まれつつ、明るく楽しい後輩たちに囲まれながら日々奮闘中!
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る