
媒体資料ダウンロード可能!
採用成功のための方法をご紹介する【トラログ事例】。採用のプロであるトラコムの営業が、実際にお手伝いをして効果の良かった方法だけをまとめてご紹介します。原稿の打ち出し方、掲載プラン、そしてその応募数などを参考に、採用活動にお役立てください。
今回紹介するのは、歯科衛生士の事例です。資格が必要であるため、採用ターゲットとなる人材も限られてしまいます。また、基本的な仕事内容は近隣の歯科医院とも同じであり、差別化をしにくく応募が集まらないと感じられている方も多い職種に思います。
そこで、採用成功のためのポイントとなるのが人物像のすり合わせです。
「求める人物像」と「応募者が見て、求められていると思う人物像」と「面接で選定する人物像」のいずれもがズレないようにすり合わせを行いましょう。そんなのできてるよと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、募集や選考をすすめていくうちに当初想定していた人材よりも高いハードルの方を求めてしまっており、採用に至らなかったというケースは少なくありません。
細かなところまで人物像をイメージし、院内で採用活動にかかわる方や原稿を作成する担当営業とで目線を合わせ、ズレがないようにすることが大切です。
採用したい人物を可能な限り明確化。例えば下記のような項目に沿って、どのような人なら良いか、具体的にイメージします。担当営業と院長様と一緒にすり合わせを行いました。
・年齢
・家族(お子さんの有無や年齢など)
・働き方の希望
・働くモチベーション
・経験
・性格 など
次に、上記で定めた採用ターゲットとなる方が仕事を探しているときに、自分に向けられていると感じられるようにすることです。
このような人材が仕事を探すとき、どんな点を重要視して仕事を探すのかを考えます。またその点において、他の医院よりも自社を選んでもらうことのメリットや、優位な点を特に記載しましょう。
例えば、元々歯科医院で働いていたが、妊娠を機に以前の職場を退職。子供が小学校へ入学したタイミングで、社会とのつながりを得るために仕事を始めたい。そう考えている人を採用したいとします。6~7年ぶりの仕事復帰となるため、不安も大きいでしょう。人間関係がよかったり、同様の経験をした先輩スタッフが多い職場(自分よりも年齢層が少し上の、子供がいるスタッフが在籍している)なら、自分もなじめるかもしれないと考えるでしょう。
そこで、「小学生のお子さんがいるスタッフも週2~3日で活躍中」や、「出産前のお仕事経験を活かして働くスタッフも多数在籍」のような文言を記載すると、安心だと思ってもらえる可能性が高まります。
もし魅力がない場合は、新たに制度を作ったり、既存のスタッフに意見を聞いたりしながら見つけていきましょう。加えて、担当の営業に少しお時間をいただき、お話を聞かせてください。客観的な視点から魅力を発見します。
そして最後のポイント。原稿の作成は事務の方、実際に応募者と会って面接を行うのは院長様のように、原稿担当者と面接官が異なるケースもあるでしょう。その際、両者の求める人物像が同じでないと、いつまでたっても採用できないということになりかねません。面接でハードルを高くしてしまい、そこに見合う人が見つけられず採用できなかったというのは、実はよくあることです。
原稿担当者から面接官へ、掲載前に「このような人材に向けて募集をかけています」と共有し、面接官はその上で選考を進めていきましょう。
上記の方法で、採用ターゲットの見直しと、原稿をプラッシュアップし掲載。また、面接を行う方が原稿の内容をきちんと理解した上で面接を実施。その結果、この医院様では、目標予定人数に対して充足させることができました。加えて、歯科助手の採用にも成功しています。
また、近隣の採用競合となる会社・医院に勝てないとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。この方法で採用を進めていけば、おのずと採用競合とは差別化になり、応募者は他ではなく貴院を選ぶ理由になっていくと思います。
弊社では、他にも採用事例のご用意がございます。貴社のお悩みに合わせた採用プランや原稿内容をご紹介します。お気軽にご相談ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る