お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

媒体資料ダウンロード可能!

採用支援

御社の採用したい人はどんな人ですか?求職者目線に立った原稿作成

Y.SANO

御社の採用したい人はどんな人ですか?求職者目線に立った原稿作成

高齢化社会の昨今。将来的には少子化による労働人口の減少も見込まれており、徐々に採用難の傾向にあることがわかります。後継者や技術の継承、職場の若返りを考え、早めに手を打ちたい、近い将来に若返りの為の採用を始めたい…そんな考えをお持ちの企業様の参考になればと思い、求職者の考えていることから、今からでも押さえておきたいポイントをご紹介します。

転職回数=人材の質ではありません

恐らく、採用担当の方は、応募者の転職回数を気にされていると思います。
「短期間で転職を重ねている人は面接しません。」「トータルで転職が〇回か・・・面接はやめておこう。」
そんな方が多いと思います。

確かに短期間に職を変えていると何かあるのかな?と思ってしまいますよね。

もちろん、中には「何かある」方もいるかもしれませんが、どんな人にも向き不向き・合う合わないはありますのでなるべく面接の場を設けるようにして頂き、実際に話をしてみることが重要です。

学生の働きたい職場

採用ターゲットとなる人物の志向を理解することは、採用する上で非常に重要です。

大学生が働きたい組織として支持している上位5項目をみてみましょう。

①コミュニケーションが密で、一体感を求められる。
②仕事と私生活のバランスを自分でコントロールできる。
③周囲に優秀な人材が多く、刺激を受けられる。
④入社直後の給与は低いが、長く働き続けることで後々高い給与をもらえるようになる。
⑤ウェットな人間関係で、プライベートも仲が良い。

どちらかというと、待遇面よりも長く働ける職場を求めている方が多いようです。

このように、企業の強みと求職者の求めていることがマッチすれば、より採用確率は高くなります。

魅力を原稿に反映させるポイント

上記にも書かせて頂きましたが、転職者は職種だけではなく、自分が働く職場に対して希望を持っているのです。

自分が入社する会社がどんな会社なのかを知りたがっていますが、求人広告の限られたスペースで全て完璧に伝えることは難しいです。
しかし、求職者はその求人原稿を見て応募するかを判断します。

そこで重要なポイントをご紹介します。

①採用ターゲットを明確に!
原稿を見ただけで「どんな人がターゲットか」がわかる「志向」を設定
②そのターゲットの知りたい情報が記載されている!
ターゲットにとっての「メリット」「魅力」を記載
③御社の情報を詳細に記載する!
エピソードや具体例など、「ここだけのネタ」を記載
④職種は仕事内容の特徴を明確に記載!
求職者目線になった原稿表現を心がけて記載

以上が限られた原稿内で押さえるべき4つのポイントです。

意外と忘れがちなのが、あくまでも読者が求職者ですので求職者目線に立った原稿作成が重要になるということです。

学生の例だけではなく、「御社にとって本当に採用するべき人材とは?」というターゲット設定から、
媒体選定、原稿作成など、一緒になって考えさせて頂きますので、是非ご相談ください。

この記事を書いた人

Y.SANO

この人の記事一覧を見る

2005年4月に前身の会社に新卒入社。
社員領域チームにて社員採用を推進。
リクルートの採用成功のナレッジ部門にて最優秀賞を受賞。
その後、リーダーとして千葉市中央区・美浜区を中心に担当。
一部上場の物流会社様を含め関東圏の物流企業様を多く担当させていただいたく。
現在はカスタマーサクセスグループのリーダー職に従事

資料ダウンロード

トラコムは主にリクルート社が発行する求人情報誌を取り扱っております。
詳しい発行スケジュールもお気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください