
トラコム社員がお届け!
今回の記事では、東海エリアで採用成功するためのポイントをご紹介していきます。知らないことは、大きなマイナス。知った上で選択肢を持って採用を進めていくことが重要です。
東海エリアの中には、「地元の方が大多数を占めて就労している地域」と、「他地域から勤務している人の方の割合が高い地域」の2つがあります。例えば、名古屋市内には16区ありますが、この中で同区内在住、同区内勤務の割合が50%を超えているのは北区・中川区・緑区・名東区・天白区・守山区の6区です。それ以外の10区は全て他の地域から勤務している方の割合が半数を超えています。
また、愛知県の名古屋市外、三重県、岐阜県では就労場所と居住区が同じという地域がほとんどです。公共の交通機関を利用しやすい名古屋市内の中心地以外は、車で移動するのが大半です。とは言え、通勤の渋滞もなるべく避けたいと考えており、その結果車で30分圏内に勤務している方が 多いと思われます。どの地域で募集をするのかにより、どの地域まで募集対象にするのかを選定することが必要です。
フロムエーナビ東海版で、名古屋市16区の求人件数は6389件となっています。(2021年3月1日現在)ここからメリット・条件で絞り込み、ヒットした募集内容を見て、求職者は応募するかどうか検討します。そうなった時、そもそもこれだけの中から自社の求人を見つけてもらえるのか? と疑問を抱く方もいるかもしれませんが、実はポイントが1つあります。
フロムエーナビにはサイトのTOPに「積極採用狙い目求人」というバナーがありますがこちら利用している企業は現在たったの3社です。このバナーを検索軸に設定しておけば、バナーから検索した求職者は確実に目にします。せっかくある企画を利用していない(知らない)企業があまりにも多すぎるので、今あるものを最大限活用することで採用のチャンスは広がります。
社員メディアの転職サイトはたらいく東海版では、営業職で117件の求人が掲載されています。(2021年3月1日現在)しかし、「せきらら求人」という検索軸から営業職を検索すると31件しかヒットしません。
ウェブサイトの求人メディアの場合、どんなに良い原稿であっても発見されなければ意味がありません。検索の導線が全てです。採用を成功させる為にいろんなプランを考え、原稿を創意工夫することももちろん大切です。ただその前に、見落としていることがないか、知らないことはないのか、この観点は非常に重要です。
上記のフロムエーナビ同様、東海エリアの掲載企業様では、活用できるのに活用されていない特集や、検索軸が多くある印象です。ここを知っているのか、知らないのかだけでも大きく差が出てくると思います。
また「転勤なし」という言葉は東海エリアの求職者にとって、大変力のあるワードです。初めにお伝えしておくと、こちらは統計データではなく実際に東海エリアで働く方の生の声ですのでご了承ください。東名阪の主要都市を比較した時に、地元を離れたくない、またはいずれ地元に戻って落ち着きたい、という方が 東海エリアには比較的多い傾向があります。社会人の方で実家から通勤している人の割合なども多い印象です。
愛知県の場合、名駅・栄まで足を運べば利便性は高く十分都会です。市外に行けば自然が多く落ち着ける場所が多い為、都会と田舎がコンパクトにバランスよく配置されているエリアです。その為、東海エリアで生まれ育った方は、関東や関西に行かなくても十分と考える方も多いと思われます。
そこで、募集に際して「転勤はありません」や「地元で働きたい方」、「転勤は愛知県内のみ」などの今の生活圏を大きく変えることがない職場は、大きな安心感につながると思います。
地元で経営を営んでいらっしゃる企業様などは、意外とこの表現は盲点かと思います。当たり前のことでも、明記するだけで求職者の応募動機に繋がる可能性があります。
「東海だから」というよりも、事実を元にどうするのか、が重要です。確かにデータを使って想定することも大切ですが、今何がどうなっているのか?を把握していき、こんなやり方で採用は前に進めるのでは、という気付きをどんどん増やしていくべきです。
今回は、大枠の共有ですがここから採用ターゲットを絞り込み、より的確に採用を進めていけると思います。
この記事を書いた人
R.YOSHINO
この人の記事一覧を見る
2004年11月、大阪支社で中途入社。
大阪の京阪・市内・東大阪市・八尾市・京都など幅広いエリアを担当。
2010年リーダー職に就任。2011年4QリクルートクラスTOP賞を受賞。
2015年4月より名古屋営業所の立ち上げに伴い異動し現在も名古屋に在籍。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る