
あなたの採用活動を応援!
長年タクシー業界の人事担当をしている方はご存知の通り、求人広告を利用して頂いても、大量の応募数を担保し、採用充足するのが大変難しい業界・業種であると言えます。ただ、その中でも求職者側の不安を改善し、応募に繋げる為の原稿改善ポイントをお伝えさせて頂ければと思います。
まずはタクシー業界の市場を把握しましょう。
・法人事業社数:1万5271社
・日本全国のタクシー台数:24万3247台(個人タクシー3万3247台含む)→タクシー1台当たりの平均月売上54万円
・ドライバー数:37万1245人(女性ドライバー7727人含む)
※国土交通省調べ・平成25年3月末現在
・平均年齢:56.8歳
・勤続年数:9.3年
※厚生労働省「賃金構造基本統計調査(平成22年)」より
次に、タクシー業界で働くメリットとデメリットをみてみましょう。
1.就職難易度が比較的低い
2.連日ではなく隔日勤務が可能
3.車庫から出るとある程度は個人裁量で働ける
1.土曜・日曜・祝日・GW・年末年始等が繁忙期
2.座り仕事なので腰を痛めやすい
3.休憩を取りすぎると月収に響く
次に、タクシー業界で働く上で求められる能力や資格をみてみましょう。
・二種免許所持者
・普通免許取得後3年経過した方
・安全運転できる方
・運送業ではなくサービス業だと思える方
・年金受給者
・40代~50代で退職した方
・運転が好きな方
・社内にずっといるのが苦痛な方
上記をみていくと、採用ターゲットとなる方がどんな方か、少しずつ見えてきましたね。
株式会社リクルートジョブズが実施した求職者2500人を対象に行ったアンケート調査結果によると、求人広告を見た段階で”欲しい情報が記載されていない” と回答した求職者が51%います。
主な内容は以下になります。
上記の様々なデータから、タクシー業界で応募数アップの為の効果的な改善ポイントをお伝えします。
アンケート結果でもあるように、求職者の半数は欲しい情報が記載されていないと感じています。タクシー業界ならではの働くメリットや、デメリットを払拭できる取り組み、求められる能力・資格から採用ターゲットを明確にし、そのターゲットに向けた原稿の打ち出し方を考えることが、採用成功の秘訣です。
この記事を書いた人
H.NOZAO
この人の記事一覧を見る
2014年中途入社。
4年間、京阪エリアサービスに所属し、守口市をメインにアルバイト・社員領域の採用を3年担当。
その後、総合企画グループへ配属され大手派遣会社・物流会社を中心に担当。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る