
あなたの採用活動を応援!
介護職なんて求人を出しても来ない!どこで出しても一緒!そう諦めていませんか?今回は、介護業界で採用に苦戦されている企業様に向けて、採用成功事例と介護業界での採用のコツをお伝え致します。
介護・福祉業界の有効求人倍率は3.02倍。
全体の倍率が1.63倍(2018年7月時点)という数字と比較しても、「採用が難しい」というのは歴然です。
しかし、介護職を希望する求職者はいます。
だったら「求人」という手段の中で攻め方を変えてみましょう!
■原稿を見てくれているのに応募してくれない人
→なぜ応募してくれないのか?
■介護職に興味はあるのに働くのを諦めている人
→どうしたら働けるのか?
この疑問を解消して、行動を起こしてもらうようにしましょう!
介護職を希望されている方の中で、一番希望者が多いのは通所介護(デイサービス)。
次に、施設介護(介護保険施設)、訪問介護(ホームヘルプ)と続きます。
特に女性はデイサービスのほか、短期入所生活介護(ショートステイ)への希望割合が高くなっており、
これは短時間・短期間勤務希望者が多いためと考えられます。
また、保有資格が最も多いのは介護職員初任者研修ですが、
現在勉強中の資格として多いのも介護職員初任者研修。
今ある資格、経験だけにとらわれず、
求人における必須資格を可能な限り見直してみましょう。
介護職を希望しているが、働くことを諦めてしまっている人には、
下記のような理由があります。
1位…スキルが不足していると思うから
2位…体力的に不安だから
その他、
女性…家事や育児と両立できないから
男性…今保有している資格ではやりたい仕事がないから
逆に、介護職で働くために必要な条件として挙げているものは下記のとおり。
1位…給与が良いこと
2位…希望する勤務時間・勤務曜日・勤務日数通りに働けること
3位…体力的にきつくないこと
※無資格ではなく資格保有者もしくは勉強中の方は、
「資格が活かされること」「能力が評価されること」「キャリア形成の支援が充実していること」
など、キャリアアップの面を意識していることがわかります。
上記の条件を見て、
先入観で働くことを諦めてしまっている方もいることがわかります。
その先入観を払しょくできるような情報を求人原稿に入れることが、
「介護職では働けない」→「自分でも働けそう!」と思ってもらえるきっかけになります。
■顧客情報
障がい者向けの訪問介護事業を行っている企業様。
■課題
過去にタウンワークで何度か掲載するも、なかなか応募に結びつかない…
そんな中、欠員もあり、一定期間以内に正社員を1名以上採用しなければならない状況。
■打ち手
会社としての強みを原稿に打ち出すことを提案。
社長の考えである「仕事は単なるお金稼ぎではなく、
趣味や夢を充実させるためにすること。そのためのサポートは全力でする」
という内容を押した原稿で、「タウンワーク」「はたらいく」の2媒体で掲載。
■結果
2週間で社員希望者3名の応募、1名採用に成功。
採用した方は趣味で音楽を続けている方で、
「この会社なら仕事と趣味をしっかり両立できそう」という安心感で応募されました。
■顧客情報
オープンして間もない住宅型有料老人ホーム
■採用課題
利用者増員に伴った職員の採用が追いついていない状況。
■打ち手
施設長自身、前職は全くの異業界からの転身。
同じように未経験スタートの方を応援したいという思いがあり、
下記インタビュー内容をタウンワークの原稿に記載。
・施設長自身が今の会社に転職した理由
・活躍中のスタッフが続けている理由
■結果
未経験スタートに不安を覚えている方が共感できるような内容で、応募3名、採用2名に成功!
異業界で働いており、親の介護をきっかけに介護に興味を持つようになった方を採用できました。
いかがでしたでしょうか。
募集背景は様々かもしれませんが、現状のやり方ではうまくいかないというお悩みがございましたら、
一度お話だけでもお伺いさせてください。
求人という手段以外でも、お役に立つ情報をご提供致します。
この記事を書いた人
M.YOSHIDA
この人の記事一覧を見る
2012年に新卒入社し、京阪エリアサービスに所属。入社4年目に拠点リーダーに就任。
2021年に「市場開発グループ」のリーダーとして、「Airワーク 採用管理」の新規開拓に注力。
2024年に「カスタマーサクセスグループ」の大阪チームのリーダーに就任。
中途採用からアルバイト採用まで、苦手な分野がないことを強みとしている。
自社の新卒・中途入社の若手社員の育成にも携わっている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る