
トラコム社員がお届け!
厚生労働省の発表によると、結婚後、子供が産まれ、夫婦ともに働く家庭が1000万世帯にまで増え、更に増加する傾向にあります。また所得税の配偶者控除の金額が103万円から改定される見込み。今後、より主婦の方の社会進出が進む中で、家庭(家事・育児)を大切にしながら、収入面でもしっかり働ける環境が望まれます。
『仕事を始めたい主婦(夫)の現状』、またそんな求職者の方へ『企業様の情報をより的確に伝えるにはどうすればよいか』を、ご紹介したいと思います。
厚生労働省の公式サイトでは、2016年7月12日に平成27年版(2015年版)「国民生活基礎調査の概況」を発表しました。
18歳未満の子供が居る世帯で、母親が仕事をしているかどうかの比率は、2015年の総数は7割近くの方が働いている結果となりました。
お子様が0歳から職場復帰する方も4割、さらにお子様が高校生にもなれば8割近い方が働いている計算になります。
仕事を持つ主婦の方はこれほどまでに多いのです。
では、これだけの方が仕事を始めるきっかけとなったのはなぜでしょう?
その理由として挙げられるのは、
等が、浮き彫りなった結果だと考えられます。
一般的によく想像されるのが、『子供が大きくなれば育児に手間もかからなくなり、正社員・フルタイムで働ける条件も整うのではないか?』だと思います。
しかし実際は、子供の年齢と正社員率が関係しているわけではないようです。
お子様がいる家庭の正社員率は2割前後でしかありません。
その理由は、収入面では安定するが、拘束時間が長いということ。
育児に手がかからなくなる変わりに、子供にトラブルが生じた時に対応ができなかったり、
子供との距離が離れがちになる事がネックになっているからだと考えられます。
となれば、パートの方が、金銭的な家計の補完もでき、 お子様との距離も保てるメリットがあるというのが、本音だと思われます。
しかし、シングルマザー・ファーザーの方なら1人で子育て、生計を立てなければならない為、
就学援助制度や、児童扶養手当、医療補助などがあるとはいえ、
フルタイムや正社員雇用勤務を望む声は少なくありません。
では、数多い求人原稿の中から、どうすれば主婦(夫)の求職者の目に留まることができるのか…?
メリットとして…
等が、挙げれられます。こうしたメリットを
≪1番最初に目につく内容へ表記する≫
≪実際の勤務例を原稿内へ表記する≫
そうすることで、求職者の心を掴むことができるのです。
実際に働いている方の勤務例などを求人原稿内に組み込めば、自分自身の境遇と重なりやすく、
『ここなら働けるかも!?』と、より実感が湧きやすくなります。
例えば、
等、具体的な内容を織り込む事で、よりリアリティーのある職場環境を伝えやすくなるのです。
結婚して、子供を出産。赤ちゃんや家族のどんな欲求にも応える主婦の方の底力には頭が下がります。そんな力強さは企業様の仕事をより効率化し、業績を向上する為の力となることでしょう。
主婦の方をスタッフとして迎えたい時の求人原稿については、なんなりとご相談下さい。全力でお力になりたいと思います。
また、近年では家庭と仕事を両立するため主婦の方の「起業」も注目を浴びています。働き方についてお悩みの主婦の方は、以下のページをご参考ください。
参考記事:主婦の起業でおすすめの職種7選|成功例や成
参考記事:主婦におすすめの起業アイデア10選|起業を成功させるコツを解説|バーチャルオフィス1
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る