お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

AIが変える採用の未来―リクルート×Indeedの新サービス

AIが変える採用の未来―リクルート×Indeedの新サービス

2025年5月9日、株式会社リクルートホールディングスの決算説明会にて、採用活動の常識を根底から覆す可能性を秘めた、AIを活用した複数の新サービスが発表されました。求職者と企業、双方の「マッチング」を再定義するこれらのツールは、単なる業務効率化に留まらず、採用戦略そのものの変革を迫るものです。

本記事では、発表された「Indeed Career Scout」「Indeed Talent Scout」「ガクチカAIアシスタント」の3つのサービスを紹介し、これらの新技術が今後、企業の採用活動にどのような影響を与え、業界をどう変えていくのかを解説します。

求職者の「本音」を掘り起こす求職者向けAI「Indeed Career Scout」

まず注目すべきは、求職者の仕事探し体験を根本から変える「Indeed Career Scout」です。これは、AIを搭載した「あなただけのための人材エージェント」と紹介されており、現在アメリカでテストが進められています。

出典元:2025年3月期 通期決算説明/株式会社リクルートホールディングス

「Indeed Career Scout」で実現できること

会話形式での仕事探し

従来のキーワード検索は不要です。求職者がAIに話しかけるだけで、スキルや経験に基づいた最適な求人が提案されます。

応募書類の自動作成

AIが求職者の履歴書や応募書類を作成します。

AIによる面接練習

面接前にAIとの練習が可能になり、求職者は自信を持って選考に臨めます。

キャリアパスの提案

現在の職種にこだわらない求職者に対し、AIが想定給与や必要なステップを含めた新しいキャリアの道筋を提示します。

出典元:2025年3月期 通期決算説明/株式会社リクルートホールディングス

企業側への示唆

求人広告代理店である私たちトラコムは、このツールの登場で「潜在層の発掘」という大きな機会が生まれると見ています。AIが「あなたにはこんなキャリアもあります」と求職者自身も気づかなかったキャリアへの関心を喚起し、質の高い「発見」の機会を創出できるためです。

一方、応募書類や面接の質がAIによって底上げされるため、企業は求職者の経験やスキルを、より本質的なレベルで見極めることが必要となります。

「探す」から「見つける」へ。企業向けAI「Indeed Talent Scout」

次に、採用担当者の業務を直接的に支援するのが、企業クライアント向けのAI採用エージェント「Indeed Talent Scout」です。数百件の応募書類に目を通すといった、時間のかかる作業から採用担当者を解放することを目指しています。

出典元:2025年3月期 通期決算説明/株式会社リクルートホールディングス

「Indeed Talent Scout」で実現できること

求人情報の自動最適化

豊富なデータを活用し、求人タイトル、給与、職務内容をAIが自動で最適化します。

最適な求職者の自動提案

Indeedが持つ3億4,000万件以上のプロフィールから、条件に合う最適な求職者をAIが探し出し、提示します。

採用プロセスの自動化

AIが求職者の資格や適性をハイライトするだけでなく、面接のスケジュール設定からAIによる一次面接の代行まで行います。

出典元:2025年3月期 通期決算説明/株式会社リクルートホールディングス

企業側への示唆

多くの企業様を支援してきた私たちトラコムは、このサービスの導入が、採用活動を「待ち」から「攻め」へと転換させる大きなきっかけになると考えています。AIが膨大なデータから最適な求職者を探し出してくれるため、採用担当者は「求職者を探す」時間から解放され、「見つけ出された優秀な求職者と向き合う」時間に集中できます。

求人票の最適化により、これまでよりも的確な求職者層にアプローチできるだけでなく、AIによる一次面接などを活用すれば、人間は「カルチャーフィット」や「入社意欲」といった、より高度で人間的な判断が求められる最終選考に注力できるようになります。

新卒採用の質を変える「ガクチカAIアシスタント」

日本国内の取り組みとして、新卒採用の領域で既に成果を上げているのが「ガクチカAIアシスタント」です。就職活動を始めたばかりの学生が直面する「応募書類作成の壁」を乗り越える手助けをします。

出典元:2025年3月期 通期決算説明/株式会社リクルートホールディングス

「ガクチカAIアシスタント」で実現できること

経験の言語化サポート

AIからの質問に答えていくだけで、学生時代の経験や学びが整理され、応募書類用の文案が作成されます。従来、平均2時間近くかかっていた応募書類の作成が、わずか6分程度で完了します。

出典元:2025年3月期 通期決算説明/株式会社リクルートホールディングス

企業側への示唆

新卒採用を長年サポートしてきたトラコムの視点では、このツールの普及が採用のあり方を変えると考えています。文章力に自信がなく、これまで自身の優れた経験をアピールしきれなかった学生のポテンシャルを正しく評価する一助となります。

企業は、より構造化され、要点が整理されたガクチカを読むことで、学生一人ひとりの経験の本質を短時間で把握できるようになります。これにより、表面的な文章力に左右されることなく、自社で活躍できる可能性を秘めた人材を見つけやすくなるでしょう。

トラコムが考えるIndeedの変革がもたらす採用業界の未来

これらの新サービスは、単なる業務効率化ツールではありません。多くの企業様の採用活動を支援してきた私たちトラコムは、これが企業と求職者の関係性を本質的に変える「採用の新たな潮流」の始まりだと捉えています。私たちの分析では、今後、求人業界は主に3つの方向に進化していくと考えられます。

「量」から「質」への完全移行 

AIが求職者と企業、双方の側で介在することで、マッチングの精度は飛躍的に向上します。企業は、ミスマッチな応募に対する手間が減り、厳選された質の高い求職者との対話に時間を割くことができるようになります。

採用担当者の役割は、応募者を「捌く」ことから、求職者の入社意欲を高める「惹きつける」ことへと、その重心を移していくでしょう。

「潜在タレント」の顕在化 

これまで転職市場に出てこなかった層や、自社の存在を知らなかった学生が、AIの提案によって新たな求職者となり得ます。企業は、これまで以上に多様なバックグラウンドを持つ人材と出会う機会を得られます。

これは、採用競争において、他社より一歩先に優秀な人材を発見できる大きなチャンスです。

「人間」の役割の再定義と高度化

AIが書類選考や日程調整といった定型業務を代行することで、採用担当者は求職者とのコミュニケーション、企業文化の伝達、クロージングといった、人間にしかできない創造的で戦略的な業務に集中できます。

ほかにも、求職者側のAIに「自社は魅力的な選択肢である」と判断させるための、より質の高い情報発信が必要となります。自社の強みや他社との違いを深く分析し、それを具体的な言葉で求人原稿に落とし込む作業を進めておくと良いでしょう。

AIを「脅威」と捉えるのではなく、優秀な「アシスタント」として活用し、人間はより高度な判断に専念する。この棲み分けこそが、今後の採用成功の鍵となります。

まとめ

リクルート・Indeedが示す未来は、テクノロジーの力で採用における「不」を解消し、企業と人がより良く出会うための世界です。トラコムでは、この変化の波に乗り遅れないためには、AIツールの特性を正しく理解し、自社の採用プロセスにどのように取り入れていくかを見極めることが重要です。今のうちから戦略を立て、段階的に変革を進めていくことで、将来的な競争力の差につながっていくでしょう。

AIの進化で、採用は「量」から「質」へと転換期を迎えています。「今までの採用戦略を見直したい」「AIやテクノロジー活用に疎く、知見がない」そんなお悩みはありませんか。トラコム株式会社は、Indeedプラチナムパートナー・Google Partnersとして3万5,000社以上*の企業様の採用活動をサポートして参りました(*2025年5月時点)。貴社の採用課題をヒアリングし、課題解決に向けた最適なプランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください