
トラコム社員がお届け!
全国的に『若者』の採用が難しくなってきていますが、ここでは大阪府東大阪市のエリアに絞って、なぜ採用が難しくなってきているのかについての原因を具体的な数字と合わせて探ってみたいと思います。
その理由を正確に答えられますか?
答えは募集する『地域』にあるのかもしれません。
【居住人口推移】
H24年 144.2万人
H25年 143.8万人
H26年 143.7万人
※総務省 「住民基本台帳 (H26年、25年、24年)」より
東大阪エリアの人口は3年間で約5,000人減少しています。
参考:同エリア内の生徒・学生数TOP3の教育機関(H27年3月時点)
<高校>
1位 近畿大学附属高等学校 2,982名
2位 城東工科高等学校 1,752名
3位 布施工科高等学校 1,684名
<大学>
1位 近畿大学 31,216名
2位 大阪教育大学 4,674名
3位 大阪商業大学 4,493名
※大阪府 「学校基本調査」、「教育委員会」、「私学組合」より
【構成】
年齢 | 人口 | 割合 | 伸び率(3年間) |
---|---|---|---|
0~9歳 | 11.9万人 | 8% | -3.10% |
10~19歳 | 14.1万人 | 10% | -0.20% |
20~29歳 | 14.7万人 | 10% | -2.80% |
30~39歳 | 18万人 | 13% | -8.10% |
40~49歳 | 22.2万人 | 15% | 5.00% |
50~59歳 | 15.9万人 | 11% | 1.20% |
60~69歳 | 20.3万人 | 14% | -4.30% |
70~79歳 | 17.3万人 | 12% | 4.60% |
80歳~ | 9.1万人 | 6% | 9.30% |
※総務省 「住民基本台帳 (H26年、25年、24年)」より
労働者の主軸である20~40代が約4割いるものの、60代の人口比率が第2位と高くなっています。将来を担う0~19歳が2割を下回っており、さらに減少傾向にあります。特に20~30代がこの3年で約1割超減少していることは注目すべき状況です。対照的に70歳以上の人口が20歳未満のそれと変わらず、かつ大幅に増加傾向にあります。
よって、既にこのエリアでは『若者』の人口が少なく、今後も少子高齢化が進行すると予想されます。
【昼夜人口比率】
昼間 : 夜間 = 0.96 : 1
※総務省 「国勢調査 (H22年)」より
昼夜の人口に差がほとんどみられない為、労働者のほとんどが同エリア内で生活していると考えられます。よって、『若者』を採用ターゲットとした場合、現在減少傾向の同エリア内の若者を狙っていることになります。
【年代・性別就業率推移】
25歳~ | 30歳~ | 35歳~ | 40~44歳 | ||
---|---|---|---|---|---|
男性 | 潜在的労働力率 | 96% | 97% | 98% | 98% |
就業率 | 87% | 92% | 93% | 93% | |
女性 | 潜在的労働力率 | 87% | 82% | 82% | 82% |
就業率 | 75% | 67% | 67% | 70% |
◆潜在的労働力率=(就業者+完全失業者+就業希望者)/人口(15歳以上)
※総務省 「労働力調査(詳細集計)」(平成25年平均)より、岩手県・宮城県・福島県を除く全国
女性は潜在的労働力率と就業率に12~15%の差が存在しています。(男性は約5%)
これは育児や家事に勤しむ主婦と推測できます。減少傾向の若者ですが、主婦層に解決の糸口が存在する場合があります。
人口増のシニア層に目を向けて頂くと新たな解決に向かうことがあります。求人倍率が上昇傾向にある現在、募集は地域の傾向を理解して行う時代です。特に東大阪エリアでは今まで以上に『若者』の採用が難しくなっています。
この状況で『若者』を狙うにはどうすればいいのか。何をアピールすればいいのか。また、例えば主婦やシニア層に切り替えるとしても、今の条件をどのように変えたらいいのか。そのお悩みは東大阪エリア専門の私が解決します。どれも採用実績がございます。お気軽にご相談ください。直接お伺い致します。
WEBからのお問い合わせ:https://www.tracom.co.jp/contact/
お電話でのお問い合わせ:0120-989-779(平日10:00~18:00)
この記事を書いた人
H.MATSUI
この人の記事一覧を見る
2015年1月 大阪支社に中途入社。
東大阪市を担当し、製造・物流・介護業界を中心に様々な募集案件に関わる。
2017年10月より京都営業所に配属。
京都市内に留まらない幅広いエリアをカバーし、2018年10月よりIndeedアドバイザーに就任。
2022年4月より大阪支社に配属。
現在は多くの職種・勤務地の募集を抱える大手企業様をメインに担当。
Indeed PLUSの効果分析・運用改善を得意としている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る