
トラコム社員がお届け!
登録だけしてしまえば仕事を紹介してもらえる派遣。利用しようと思ったことがある、利用したことがある、そんな方も多いのではないでしょうか。私自身、前職で派遣を利用して働いていました。派遣を利用した理由は「期間が決まっている」「すぐに仕事がみつかる」という単純なものです。登録することで、自分自身が求める仕事を、探す時間を使わなくても紹介してもらえることが大きなメリットでした。派遣で働く方の年代や前職なども様々です。そんな派遣を利用する方のアンケート調査を基に、現状と働く方の声を細かくご紹介していきたいと思います。
■派遣で働いている理由
「すぐに仕事に就ける」42.5%
「働く時期や期間を自分で選べる」41.2%
「勤務地を選べる」41.2%
がトップ3です。
■3年目以内・4年目以降も派遣を希望する人
「働く時期や期間を自分で選べる」
「働く時間や時間帯を自分で選べる」
「賃金が高い」
「これまでの就業経験を活かせる」
「担当する仕事の範囲が明確」
などの理由に魅力を感じています。
■現在働いている方の9割が女性です!
■年代は40代が約4割を占めており、
30~40代が全体の約7割を占めているという現状です。
また、約6割が「未婚」、約4割が「子育て中」という結果です。
子育てと両立しながら働く方は昨年は26.9%、今年が31.4%と増加傾向にあります。
■家計の担い手として働く方は約4割で、
そのうち約7割が未婚女性という結果でした。
■現在、派遣先で通算「3年未満」で働いている方は8.48%です。
最も多いのが、「1~2年」の19.5%です。
■働くことの満足度
仕事内容・やりがいの満足度:約4割が仕事に満足しています。44.9%
賃金の満足度:不満が満足を上回っています。45.6%
雇用の安定性:半数以上が不満で不満度が高い。52.8%
■今後の働き方の希望
3年以内を考えた時の希望する働き方は
約4割が「派遣社員」
約3割が「正社員」
約1割が「限定正社員」 となっています。
4年以降では「正社員」が約4割です。
■正社員希望の理由は、
8割以上が「雇用が安定するから」
次に「賞与があるから」が7割、
「福利厚生が充実しているから」が5割となっています。
■正社員を打診されたときに避けたい働き方
約6割が「賃金水準」、約5割が「転居を伴う勤務場所の変更」となっています。
また、賃金水準によって打診を断る人のうち、
「維持」もしくは「現状より増加」しなければ断る人が97.3%です。
「月あたり20時間程度」を超える時間外労働で正社員の打診を断る人は8割を超えます。83.3%
■人材派遣業界に必要だと思うこと
「派遣会社に派遣社員との信頼関係を大切にさせること」
「派遣という働き方の社会的評価の向上やイメージアップ」
がいずれも43.0%です。
■キャリアコンサルタント(カウンセラー)への相談
希望の働き方を実現するために相談してみたいか聞いたところ
「既に相談している」5.3%、
「是非、相談してみたい」10.4%
「必要に応じて相談してみたい」43.7% となっています。
■相談してみたいこと
「今後の働き方についてのキャリア(進路)相談」が7割近くに上回っています。
一般社団法人 日本派遣人材協会による
現在派遣で働いている方及び過去10年未満の間に派遣で働いたことがある方を対象のアンケート調査を基に、
利用する理由・働く割合・満足度など様々な視点からご紹介しました。
実際、私自身も派遣では「希望の案件を見つけやすいこと」や
「条件面から選びやすいところ」が魅力ですが、
”安定性”や”今後のこと”を考えた際に不安を覚えていました。
私の利用していた派遣会社では、
1年間にカウンセラーが3度変わり、契約の更新のことで話す程度で
今後のことについて話したことはありませんでした。
もしそのときもう少し話をしていたら、何かが違っていたのかもしれません。
派遣でも紹介予定派遣など社員へシフトする案件もある中で
今後のキャリアや悩みを話し合えることが大きなカギになってくると思います。
日々の仕事の中でも”信頼し合える”そんな関係性が
人と人とを繋げ、やりがいや長く働きたい理由へ変わっていくのだと感じています。
待っているばかりでなく、
一歩前に踏み込んだ関係を作っていけると視野も広がっていきますよ。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る