
あなたの採用活動を応援!
飲食店の社員募集なんて無理!と諦めていませんか。採用成功のためのちゃんとしたステップがあるんです。今回はそのポイントと、正社員の採用事例をご紹介致します。
人が必要になったと、闇雲に募集をかけていませんか。
効果が出る原稿は、必ずターゲットが丁寧に設定されています。
ここがポイントです。
まずは欲しいターゲットの層や人数を調べましょう。
魚がいない海で釣りを始めても何も釣れません。
ターゲットの情報はトラコムでお調べ致します。
地域・年齢・職歴などから見ていきます。
ただ「欲しい」だけでは、高望みになり、
どの店舗も欲しいパーフェクトな人になってしまいます。
「こんな人も応募してきたら検討する」といった層を見つけることも大事です。
そこは私たちにご相談ください。
ターゲットがどれくらいいるか分かれば、
次はその方たちが転職する理由を分析しましょう。
就職した先で彼ら彼女らは何を望んでいるのか、
それが分かれば、それに沿って原稿を考えればいいのです。
転職理由もトラコムでお調べすることができます。
全転職者層と比較し、傾向を把握することができます。
滋賀のショッピングモール内のフードコート店から、店長候補の募集依頼。
「欲しい」のは滋賀在住の20代で、飲食経験・店長経験者でした。
「こんな人でも検討する」だと、通勤圏内の京都を含め、年齢も35歳まで可。
それに加えて希望業種を飲食関係に絞ったところ、86名がヒット!
そんな方々の転職理由を調べたところ
「より顧客に貢献したい」が45%と、高い数値が出ました。
次に「人と接する仕事をしたい」が25%、「新しい仕事に挑戦したい」が18%、
「管理者、リーダーとして働きたい」が16%と続きます。
反対に「待遇をよくしたい」や「事業を立ち上げたい」が0%。
「経験を活かしたい」や「スキル・技術を深めたい」も4%と低いことが分かりました。
原稿では、転職理由の1位に挙がった「より顧客に貢献したい」を意識します。
お客様へのサービスについて、お客様からは何が喜ばれているのか、
今後お客様に何ができるのか、何をしていこうとしているのか等を表現します。
そして今回は店長候補の募集なので、
「管理者、リーダーとして働きたい」という回答者に向け、
店長になれるまでの期間やプロセスを詳しく説明します。
実際には『調理はマニュアルがあり約3ヵ月でマスター可能。
発注や店舗管理、スタッフ管理を現在の店長の補佐役としてこなし、
頑張り次第で半年で店長へ』という内容を記載しました。
1ヶ月の掲載で応募は2名。そして1名採用することができました。
■採用者のプロフィール■
24歳男性、結婚して子どもが1人。
学生時代に飲食店でのアルバイト経験があり、
新しい環境で、店長として頑張りたいとの想いで応募。
求人をだす際は、お店側の主張を伝えることももちろん大事ですが、
実際の転職市場にターゲットとなる層がどれくらいいるのか、
どのような気持ちで転職を考えているのかを調べることで、
採用したい層からの応募を迎えることができます。
相手を見て原稿を作成しましょう。
トラコムではそのお手伝いができます。
まずはターゲットをお調べするだけでも可能です。お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
H.MATSUI
この人の記事一覧を見る
2015年1月 大阪支社に中途入社。
東大阪市を担当し、製造・物流・介護業界を中心に様々な募集案件に関わる。
2017年10月より京都営業所に配属。
京都市内に留まらない幅広いエリアをカバーし、2018年10月よりIndeedアドバイザーに就任。
2022年4月より大阪支社に配属。
現在は多くの職種・勤務地の募集を抱える大手企業様をメインに担当。
Indeed PLUSの効果分析・運用改善を得意としている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る