
トラコム社員がお届け!
景気の波に左右されがちな飲食業界。高校生からシニアの方まで働く事の出来るターゲット層と幅広いジャンル・形態・コンセプトのお店があるにもかかわらず、年々採用が難しくなっております。どのような原稿が読者に伝わるのか、求職者の理想についてお伝えいたします。
飲食店で働こうとしている求職者が特に気にしているポイントは、次の4点です。
この4つのポイントをしっかり伝えることができれば応募数が改善できる可能性が高くなります。
次に、現に働いている方が不満に思っていることについてです。
この4点になります。
求職者はまかないが付いているだけでプラスの評価になります。人気ワードにもランクインしており、タウンワークのメリットマークにも「まかない付き」という項目があります。原稿内には「まかない付き」だけではなく「○○などのまかないが食べられる!」「スタッフの1番人気のまかないは○○です」といった具体的な内容を記載することにより興味を持たせることが可能です。
学生や主婦の方は交通費をチェックするケースが多く、表記の書き方で大きく改善することができます。例えば1日1000円迄支給OKであればその旨を記載したり、通学圏内でも交通費支給という表記だけで応募数は変わります。100円でも多く稼ぎたい方にとっては自転車やバイクでも交通費支給という原稿に目が行きがちなんです。
テスト前なので・・・、来月旅行に行きたい!などの融通は利きますでしょうか?面接の際に土日は絶対入ってもらう!と言われたらおそらくほとんどの方はここで働きたくないと思ってしまいます。そこは原稿内に「繁忙期は土日の出勤をお願いすることもありますが皆さん助け合いながら勤務しています」等の読み手に伝わる内容であれば面接時に言われても嫌悪感は抱かないと思います。
シフトの調整とは別ですが、土日は平日の業務量の倍近くある店舗さんも多いかと思います。50円でも時給が変わると働く意欲も上がります。
友達をどんどん作りたい!と思っている求職者の方をターゲットにして、アルバイト2名の個人経営の飲食店の募集をしてもおそらく採用できない可能性が高いです。もともと友達をいっぱい作りたい求職者なのでアルバイトは総勢20名!毎月イベントや飲み会もあります!などの原稿に惹かれて応募するでしょう。
女性従業員の人数や主婦の人数など、従業員構成も非常に大事です!スタッフのお写真でターゲットに合わせた方に登場していただくことがポイントです。また、少人数の職場で働きたい!アットホームなところで働きたい!という方には席数や従業員の人数を原稿内に記載させ、マッチングさせることができれば応募は伸びると思います。
先ほどの項目では求職者(応募段階での改善)についてお伝えいたしました。この項目では採用後、つまり現在の従業員に対してできる改善点をお伝えいたします。不満に思っていることをいかに改善するかが定着率UPに繋がる最適な方法です。
求職者が求めるポイントと同じということは、いかにまかないが大事かということです。夕方から勤務して休憩時間にまかないが食べられる!というメリットに加え食費や家に帰ってご飯を作る間も省けます。カレーやうどんだけでもいいんです。あるないとでは大きく違います。
シビアな問題ですが2年続けたスタッフと、昨日入った人と時給が同じだったらどう思いますか?年数が上がるにつれて仕事量も責任も大きくなるのに時給は最低賃金のまま・・・それなら時給1000円スタートの仕事を探そう!と思ってしまいどんどん退職者が出てきます。
時給を上げることはコストUPになりますし、すぐに上げるは難しいと思います。自分の働きを評価してもらいたいと思っておりますので3か月に1度、面談を行う。キャンペーンなどで商品券を支給するなどモチベーションを上げる工夫で定着率もUPするでしょう。
この問題はかなり難しいですが更衣室の改善やロッカーの完備、制服を店舗側でクリーニングするなどの
改善で多少は変わるかと思います。
2週間前にシフト提出したのに、まだ翌日のシフトが出ていない・・・、ぎりぎりにシフトが出ても困るといった声は多いです。シフト管理の表や人員配置の見直しも必要ですが、1週間前に向こう2週間分のシフトが出ていると、不足している日にちや時間が2週間先までわかるので助け合いながらシフトを埋めていくこともできます。急に明日入ってくれ!と言われても無理なものは無理なんです。余裕のあるスケジュール管理で改善できるでしょう。
応募が来ない!スタッフの定着率が悪い!
でも、必ず改善できる部分はあるはずです。ぜひその改善点を一緒に見つけ出しましょう。
この記事を書いた人
M.UEHIRO
この人の記事一覧を見る
2013年に中途入社し、大阪支社に約5年在籍。
大阪支社では東大阪・八尾エリアを担当した後に
大手企業を担当する部署総合企画グループにて応募数最大化・採用率UPのための提案を行う。
その後東京本社へ異動し、リーダーとしてメンバー育成に携わる。
現在は大手派遣会社の広告運用、媒体差配、採用コンサルティングを実施している。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る