
トラコム社員がお届け!
採用難職種と言われるドライバーの転職者を動かすコツをご紹介いたします。
①仕事内容
②給与
③労働時間・休日・休暇
上記を中心に求人原稿を見ていると言われております。
中でも特に大事なのが、仕事内容です。
どこの何を運ぶのか、積み下ろしは大変なのか、一日の走行距離はどれくらいなのか。
仕事内容をクリアにし、「これならできそう!」と働くイメージを持ってもらうことが、
ドライバー採用の第一歩となります。
前項でも申しました通り、「何を運ぶのか」が非常に大事なポイントになります。
よく見かける求人原稿で、「一般貨物」「部品」「食品」など
「実際に何を運ぶんだろう?」という原稿を見かけることはありませんか?
求職者はそこをよく見ています。
具体性のない表記は求職者の不安を煽り、応募数の減少へとつながります。
具体名を出せる場合は、
「みなさんお馴染み○○社の○○を工場から店舗へと運んでいただきます」
というような打ち出し方がベストです。
また大手企業の製品を運んでいるとなれば、
安定性を打ち出すことができ、競合との差別化へとつながります。
求職者に働くイメージを持っていただくためには、
1日のスケジュールを盛り込むことをお勧めいたします。
現在働いているスタッフのとある一日を切り取っていただき、例として明記することで、
自分にもできる仕事なのかどうかを判断してもらう材料となります。
入社後のミスマッチを防ぐためにも、偽りのないものを記載することをお勧めいたします。
同業からの転職者は何に惹かれて転職をしたのか。
異業界からの転職者は入社後、戸惑いはなかったのか、
研修や独り立ちするまではどれくらいサポートしてくれるのか。
みなさんとても気にされるポイントです。
ここを払拭するためにも、転職者の声はしっかりと盛り込んであげるのがいいでしょう。
すべては求職者の視点に立ち、気にするポイントをしっかりと押さえ、
不安に感じるポイントを解消してあげることです。
「自分にもできそう!」「これならやってみたいかも!」
そう思ってもらえる求人原稿をつくることがとても大事です。
この記事を書いた人
Y.HACHINOHE
この人の記事一覧を見る
2013年に新卒入社
東京本社に配属。東京HRとして5年間社員領域を中心に営業。
2016年リクルートの営業ランキングクラストップを受賞。
2018年アルバイトパート領域のチームへリーダーとして就任。
2019年HRチームのリーダーに就任し、個人の営業、メンバー育成に従事。
2021年からは総合企画グループへ異動をし、
アルバイト~中途・新卒と総合的な提案を手掛ける。
2022年福岡営業所へ異動。マネージャーとして、拠点運営に従事。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る