
トラコム社員がお届け!
例えば、時期にもよりますが2017年3月7日現在のはたらいくの大阪府の事務・企画系の求人広告は145件ありました。勤務地や雇用形態は変えられないにしても、給与や待遇はさほど大きな違いはありません。しかし、一方では100人単位で応募が来て、一方では数人しか応募が来ない。それは一体何故なのでしょうか。サイトでの求人広告の見え方を踏まえてご説明したいと思います。
平成26年度、今から3年前にはなりますが、総務省の調査によると、携帯電話及びスマートフォンの世帯普及率は94.6%でした。
ちなみにパソコンは78%となっています。94.6%の内、スマートフォンは64.2%。
この数字だけ見ると、パソコンの方が数字的には多いような気がします。
しかしこれは世帯での数であり、個人での数ではありません。
世帯普及率に関しては、携帯電話は平成15年から95%前後を維持。
パソコンに関しては平成21年の87%が最高で、そこから下降線をたどっています。
そしてご存知の通り、スマートフォンの普及率は年々上がっており、これからも上昇することが予想されます。
実際にはたらいくなどの求人媒体の閲覧数をみると、パソコンよりもスマートフォンからの閲覧の方が2~5倍多いです。
母数も多いので、必然的に応募数もスマートフォンからが増えています。
欲しい人材のターゲットにすることが多い、20~30代。
平成26年のスマホ利用率は20代が94%、30代が82%。ほとんどの方がスマートフォンを持っていることになります。
この層からの閲覧数を増やす為には、スマートフォンでは求人広告がどのように見えているのかを考えなければなりません。
大雑把ですが、以下にまとめてみました。
※キャッチコピーのみがフォントが大きく、後は同じような見え方をしています。
※職種名のみフォントが大きく、後は同じような見え方をしています。
つまり力を入れる部分が変わってくるということです。
キャッチコピーに力を入れるのは広告として当たり前のこと。
しかし、『[社]一般事務』とだけ職種名に書かれた原稿と、
『[社]一般事務 ☆先輩の90%が未経験からスタート』と一言添えられた原稿、
あなたはどちらの原稿の詳細画面が見たいと思いますか?
まずは、写真です。
スマートフォン、パソコンに関わらず、写真はまず最初に求職者の目に入ります。
写真なので「百聞は一見にしかず」ではないですが、御社がどのような会社なのかアピールする絶好の箇所となります。
写真を撮るのは恥ずかしいかもしれませんが、もし新しい人が入社すれば業務が楽になると思って、ご協力をお願いします。
給料を変えるのは難しいと思うので、対象となる方を見てみます。
一覧画面に表示される文字数はせいぜい20文字程度。そこに何を書くのかが重要になります。
例えば、大型トラック運転手の募集で、未経験でも大丈夫な場合。
一行目に「大型免許を持っている方」と書くのか、「未経験の方、大歓迎!」と書くのかで
求職者が「未経験でも大丈夫なんだ」と思うのはどちらか。もちろん後者ですよね?
未経験という文字は赤字で表示されるので、更に効果が出やすくなります。
詳細を見てもらえれば、後は御社の魅力を求職者に伝えるだけです。
大事なことは、「求職者がこの会社で働いている自分の姿を想像できるかどうか」ですので、
細かく仕事内容を書いたり、働いている方の生の声を原稿に書き、想像力を駆り立てないといけません。
多くの人に募集してもらうだけなら、いい条件を出せばいいだけです。
しかし、長く働いてほしいならば入社前後のギャップをどれだけ無くせるかが大切です。
その人が長く働いてくれれば、その後求人を出す必要もなくなり、結果的にコストも下がります。
マイナスな内容でも、入ってから知るよりも先に知ってもらう方がいい場合もあるのです。
御社ならではの情報を求人広告に盛り込み、内容を作りこむ。
それは大前提として、まず御社がどのような会社か見てもらうためにはどうすればいいのか、という内容でした。
この求人を見る人は一体どんな人なのか…。
見る方の立場になって作ると、内容は同じなのに少しの違いで閲覧数を増やすことに繋がります。
この記事を書いた人
トラコム制作スタッフ
この人の記事一覧を見る
ライター6名、デザイナー5名、ライター&デザイナー1名の12名のチームで
お客様の原稿を担当します。
「女性向けの可愛らしいデザインが得意」「ストーリー調の原稿が得意」など、
各メンバーごと得意なスタイルを持っておりさまざまなご要望に対応可能!
ときには取材や写真撮影に伺うことも。
また求人原稿だけでなく、応募の受け皿となる採用LPやSNSのアイコンやチラシなども作ります。
お客様をよく理解している営業と連携し、会社の魅力を形にして届けます!
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る