
メルマガ登録で最新情報をゲット!
昨今の新型コロナウイルスの影響で、デリバリーの需要が急激に増加しています。自宅や企業から一歩も出る事なく、温かい食事を摂る事が出来る「デリバリー」システム。今後、Withコロナの新しい生活様式が浸透していき、益々身近な存在になるでしょう。今回はデリバリースタッフ採用のポイントをお伝え致します。
※バイク乗車でのデリバリーを想定してお話し致します。
企業の待遇をアップデートさせる事で、応募・採用率をUPする事ができた方法です。ズバリ、求人募集内容に「免許をお持ちでない方も試験費用を半額補助致します」と記載して成功しました!
バイクでのデリバリー業務を行うのに、まず必要なのが「原付免許」。普通は、現在免許を持っている方の中から採用するのが前提だと思いますが、免許を所持していない方にも目を向けてみてください。
コロナ影響で、デリバリーの仕事は高い注目を集めるようになりました。メディアでも取り上げられる事が増え、デリバリーという仕事に関心を持つ方が増えました。その中で、「免許を持っていないけれど、デリバリーの仕事を始めてみたい」という求職者は多く存在しています。
それなら試験を受ければいいのでは?と思われるかもしれません。2020年現在、原付免許の取得にかかる費用は7,800円です。(受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料2,100円)学生のお財布事情では捻出が厳しく、応募を諦めてしまう方もいるかもしれません。
A店では、応募資格として「原付免許必須」とのみ表記して募集をかけておりました。しかし、応募はある程度の数が集まるものの、有効な応募がない・採用に繋がっておりませんでした。
そこで、応募資格に一文「免許をお持ちでない方も試験費用を半額補助致します」を加えて再度掲載すると、前回よりも応募数を増やす事ができました。最終的には、これから免許を取ろうと考えている学生やフリーター含め、5人を採用し、目標採用人数に到達する事ができました。
こちらの制度導入はすぐには難しい事かもしれませんが、応募数・採用数UPの為にぜひご検討下さい。
時給設定で悩まれる人事担当者様も多いと聞いております。応募を多く集める・採用率を最大化させるために、デリバリースタッフとストアスタッフの時給を分けることをおすすめしております。
どう差別化するのか。首都圏のデリバリースタッフとストアスタッフの平均時給は約50円違います。時給設定する際にはデリバリースタッフの時給を高く設定することが望ましいです。
デリバリー業務は意外と気力・体力が必要な職種です。高く設定をする事は他の企業との差別化も図れるため、求職者にも良い印象を与える事ができ、応募数・採用数UPにもつなげる事ができます。
求人原稿に「面接時、履歴書不要」コメントを目にした事がある方は多いのではないでしょうか。タウンワークに掲載している千葉県の飲食店アルバイト・パート募集は2020年8月時点で4100件、その中で「履歴書不要」制度を入れている企業は2010件と約半分の企業様が取り組んでいる待遇です。「履歴書不要」は求職者、企業様側の両者に与えるメリットがある為、推奨している待遇になります。
「履歴書不要」と「履歴書持参」が与える影響は大きく変わります。現在の求職者の求人動向としては、「複数の企業に応募している」また昨今の影響を受け財政的に厳しい方が「すぐに働きに出たい方」が多くなっており、スピード感のある柔軟な対応が求められています。その時代に合わせたメリットを待遇に取り入れていきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。ご不明な点はございませんでしたか。
コロナが収束し、経済が回復したら求人件数が増加していき、人材採用が難しくなっていきます。ですがその時代に合わせた新しい提案や情報の発信、貴社のニーズに合わせた人材採用サポートをさせて頂きます。
ご掲載依頼や些細なご相談でも構いません。お気軽にお問い合わせくださいませ。よろしくお願いいたします。
この記事を書いた人
M.IKEDA
この人の記事一覧を見る
2010年に中途入社、内勤営業職として全国チェーンのファーストフード店・コンビニエンスストアのアルバイト採用を担当しております。
フード・販売サービス業界のアルバイト採用においてお困りごとご相談ください。
原稿内容の効果的な訴求方法や福利厚生についてのアドバイスなど様々な角度から採用をサポートいたします。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る