お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

「未経験者歓迎」の落とし穴。条件を緩和してしっかり応募数を集めるコツ

K.OAMI

「未経験者歓迎」の落とし穴。条件を緩和してしっかり応募数を集めるコツ

「未経験者歓迎」

・・・このキャッチで採用できていれば、以下は読む必要ありません。少し表現を変えるだけで、採用競合と差別化できる原稿が完成します。

採用できなくて悩んでいるのは、御社だけではありません

フリーペーパー・新聞折込・インターネット・アプリ・斡旋・・・採用する上での媒体は増えていく一方ですが、「私の会社はどこのエリアに、どの媒体で、どんな内容の求人広告を掲載すればいいの?」とお悩みのご担当者様は多いと思います。

最近のご担当者様のよくあるパターンと、お勧めの方法をご紹介します。

経験者⇒未経験者募集に変えただけでは、意味がない

本当は経験者で即戦力となる人を採用できれば嬉しいけど、なかなか採用できないですよね。
仕方がないから「未経験の方もOK」としている求人広告が殆どになってきました。

しかし、「せっかく採用のハードルを下げたのに、応募が来ないよ」と仰るご担当者様は珍しくありません。

またフリーターの採用が難しいので、主婦の方や学生の方にターゲットを変えて募集している企業様も増えてきていますが、
ある時間帯しか応募が来なかったり、「1日3時間~OK」と表記すると、「本当に3時間しか働けない方の応募しか来なかった」というお悩みも多く聞きます。

原稿内で知らぬ間に「限定募集」していませんか?

さて皆様は、「未経験者歓迎」を、どのような意味と受け止めますか?

⇒アルバイト未経験者大歓迎
⇒業界未経験者大歓迎

その他もあると思いますが、この2つを思い浮かべた方が多いのではないでしょうか。
まずこの2つの違いがわかるようにする必要があります。

また、こんな原稿もよく見かけます。
「〇〇が好きな人」「〇〇が得意な人」歓迎の原稿になっていないでしょうか?
(※〇〇とは自社に関わるものが入ります。
例:アパレル業界の募集・・・「洋服が好きな方」「コーディネートが得意な方」)
上記は知らぬ間にターゲットを絞りすぎている可能性が高いです。

10人の求職者が居た場合、ファッションが好きな方は10人中10人でない場合も有り得ます。
本当に興味のある方しか採用しない場合は有効的だと思いますが、アルバイト未経験者や業界未経験者を採用する場合、勤務地・時間・勤務日数が
自分の条件と合致していても、少し応募へのハードルが上がると思いませんか?

あらゆる未経験者でも「自分でもできそう!」と思える原稿へ

ではどのような原稿表記にすればいいのでしょうか。

あるカフェのキッチンスタッフ募集の場合でご説明します。

「未経験者歓迎」について

前項で述べた通り「アルバイト未経験者」なのか「業界未経験者」なのかを表記しましょう。
また業界未経験者の場合は、業界名を具体的に述べた方がより良いと思います。
ここでは、「飲食業界未経験者、大歓迎」や「レストラン勤務未経験者さん、大歓迎」になります。

「〇〇が好きな人」「〇〇が得意な人」について

こちらに関しては、逆手に取り、不安要素を取り除く表記をお勧めします。
「普段料理をしない方でも、サンドイッチ用のサラダの用意やパフェの盛りつけがメインなので安心してください」というような表現の方が、
私でもできるかも!と思っていただける可能性が高くなりますね。

「採用条件を緩和したのに誰からも応募が来ない」が無いように

週あたりの出勤時間・日数を少なくして募集したり、時給を上げる前に、原稿内容に見直しの余地があるかもしれません。

「根気強く出稿し続ける」「なるべく一番上に原稿が来るように表示方法に課金する」
多くの方に原稿を見て頂く為には、確かに必要なことだと思います。しかし、それでも応募が来ないのは、「原稿の表記方法」に原因があるからかもしれません。
(※特にインターネット媒体でプレビュー数は多いのに、応募が少ない場合)

様々なメディアがあるように、御社の原稿内容も作り手次第で応募効果が変わることも大いにあると思います。
今の原稿で「本当にいいんだっけ?」と思われましたら、いつでも弊社までご連絡下さい。

今後、さらに少子高齢化社会が進み、採用は難しくなっていく事が予想されます。
まずは御社で働くいいところを見つけて、原稿内で真実を伝え、採用のお手伝いができればと思います。

この記事を書いた人

K.OAMI

この人の記事一覧を見る

2006年に前身の会社で新卒入社。千葉支社で4年勤務。リーダーとして大阪支社で勤務。
マネージャーとなり、エリア組織・大手組織・京都営業所の管理を兼務をし、
2020年に東京本社勤務となる。
現在は、東京本社にて、エリアグループを担当している。
商品は、Indeed・Indeed PLUS・求人ボックスを中心に、中途社員・アルバイト新卒採用まで担当。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください