
トラコム社員がお届け!
福岡県には大手通販会社の本社が多く、コールセンタースタッフを必要とする企業が多く存在します。
ライバル企業が多く応募がこない、採用に至らない…
そんなお悩みを解決するために、トラコム福岡営業所勤務の営業から、コールセンターの採用手法をお伝えします。
コールセンターの仕事内容は、一般的にテレアポやテレマ等の発信業務と、カスタマーサポートやテクニカルサポート等の受信業務の2つに分けられます。
発信業務と受信業務では、発信業務の方が平均時給は高い傾向にあります。
給与は高いものの、発信業務と記載すれば、ひたすら電話しなくてはならないキツイ仕事だと捉えられてしまうことも。
求人には「発信業務」と記載するのではなく、「電話でご案内」といったように、文言を少し変えるだけでも与える印象は変わります。
また、発信・受信業務のどちらも共通して言えるのが、仕事内容を明確に記載することです。何をご案内するのか、話す相手は個人なのか、企業なのか、そういったことは明確に記載しましょう。
主婦(夫)、フリーター、学生など、様々な人が働けるのがコールセンターのお仕事。
「実際に色んな人が働いているから、応募してくれるなら誰でもいい!」と、幅広いターゲットに向けて原稿を出すのではなく、時間帯によってターゲットを変えるのが得策です。
平日の昼間のみ
昼からの勤務もOK、託児所有、オープニング、在宅 など
平日・土日のフルタイム
正社員登用制度。
契約社員で入社でき、その後登用制度で正社員になれる旨を記載することで、安定して働ける将来のイメージを持ってもらうことができます。
平日は夜間・土日はフルタイム
学生は遊びや学業に専念するため、週〇日~OKや1日〇時間~OKといったシフトの融通が利くことをアピールすると、応募のハードルを下げることができます。
上記のように、主婦(夫)や学生、フリーターでは働きたい時間帯も魅力を感じるポイントも異なります。
誰でも採用するからと誰にでも当てはまる原稿にするのではなく、採用したいターゲットに魅力が十分に伝わる原稿にしましょう。
もともと抱えるスタッフの人数が多い企業は、大量に人が必要になることもあるでしょう。また、学生が学校を卒業するときなど、大量に人が辞めてしまい、大量の人が必要になるケースもあるかと思います。
多くの人を採用するために、まずは多くの応募数が必要になります。だからと言って大きいサイズの原稿を1原稿出すことにこだわる必要はありません。
小さいサイズでターゲットごとに原稿を用意したり、検索軸を変えて複数の原稿を出すことにより、応募数が伸びるケースも多々あります。
いつまでに、何人、どんな人が欲しいかを明確にし、逆算して採用計画を立てましょう。
最近では、新型コロナウイルスの影響もあり、コールセンターの拠点を分散している企業も増えています。
競合他社が増える中で採用を成功させるためには、貴社の採用したい人物像に明確にし、そこにマッチしたアピールポイントで自社の魅力を伝えていきましょう。
この記事を書いた人
M.GOTO
この人の記事一覧を見る
2019年中途入社。福岡営業所に配属。
2020年Tracom Way 優秀賞を受賞。
前職の営業経験を活かし、採用難の案件を解決します。
Indeed PLUSの効果分析・運用改善を得意としている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る