
トラコム社員がお届け!
2008年に新卒入社、今年で14年目のベテラン営業。入社以来HR領域を担当しており、現在は中途・新卒採用ともに扱える営業として、社内でも唯一無二の存在となっている市川さん。
そんな市川さんに、長年の知見をもとに新卒採用のトレンドを語っていただきます。学生の考えも変化する中、どんな打ち手をとれば良いかお困りの人事担当者様や、初めて新卒採用を考えようと思っている企業様は是非ご覧ください。
【I】…市川さん 取材者/【K】…倉田さん、【N】永井さん
【I】私は2008年新卒入社していますが、当時新卒で就活をしていたときよりかなり状況は変化しています。50代前後の人事担当者の方なら共感していただけると思うのですが、はがきを書いって送っていたり、「〇〇大学の方は〇〇会社に入る」などが決まっていた時代も…。就活は何百社と受けないと内定が取れないと言われていたこともありました。
今は、説明会に行く会社を絞り、その中から選考を受ける状況に変わっています。説明会に参加した7社のうち、内定を2.1社もらっているといわれています。
【N】10年くらいでかなり状況は変わっているんですね。
【I】ナビサイトの情報や先輩からの口コミで情報収集されるケースが多いです。あとは就職活動の解禁前に行われるインターンシップです。
先程もお伝えしている通り、事前に情報収集をし、見込みを立ててから説明会へ参加する。だから、説明会にきてくれる会社への気持ちの確度も以前に比べ高くなっています。ある程度興味があり、かつ行ってみたい会社への参加に変わっているので、企業様側も説明会に来ている人を大事にしている傾向にあります。
【K】そうすると、説明会に来る以前、つまりナビサイトへのエントリー数は、そこまで重要視しなくてもいいってことでしょうか?
【I】1つの指標として見ていくことは良いと思います。ただ、応募の総数自体は減ってきているので、だからメールを送っても見てもらえないケースもあります。学生は、説明会に行ける会社に行くこともあるくらいです。
【I】最近の傾向だと、就職活動の始めたては「仕事としての安定性」「仕事軸」で探されているケースが多いですね。
でも、終わり頃になると人で決めるケースが多くなるように感じます。リクルートが調査する就職白書では、入社予定企業に納得しているという学生ほど、「自分のことを理解しようとしてくれた」と回答しているそうです。
あとは、やはり転勤がなくて残業がなくて…という条件面を重視して選ぶ傾向も増えてきているなとは感じます。
【K】リクナビでは、「残業なし」で絞り込みができる検索項目も追加されましたもんね。
【I】人事の人柄で決めるケースも多いと感じます。複数名での面接が多い大手企業に対して、中小企業だと1対1での面接ほとんどだと思います。”自分の意見を引き出してもらえた”と感じる学生さんも多いと聞きますね。
トラコムでも、新卒で入社した子へ入社の決め手を聞くと、「面接をしてくれた人事やマネージャー、社長が話を聞いてくれたことです」と聞くケースが多いです!
【N】そうすると、企業ブランドや名前だけで決める人は少ないってことでしょうか?
【I】それも全く無いわけじゃなく、なんだかんだで多かったりします。BtoCの名前が企業様とかはエントリーも多いです。ただ、みんながそこへ入れるわけではないので、結局中小企業にも流れるというケースも多いです。
【I】会社の良さを出すことだと思います!一時期「焼き肉選考」とか話題になったの覚えていますか?
【K】ああ、ありましたね!
【I】あれは、行った会社の雰囲気と、焼き肉で面接をするという斬新さがマッチしたからうまくいった。例えば、すごく真面目な社風の会社が取り組みを全く同じに真似したところで、会社の雰囲気に合う人はきっと来ないですよね(笑)その会社の雰囲気にあってないときっとうまく行かない。
【N】なるほど!具体的にやった取り組みなどはありますか?
【I】弊社のお客様でこんな面白い取り組みがありました。中古車の販売をしている会社さんで、「ちょっとシャイだけど好きな車のことになるとついつい語っちゃうような人」を採りたいとお話があり、おこなったのは「車面接」!自分の車で面接にいき、面接では車のことだけを質問されるというものです。
【K】たしかに、車好きな人は行きたくなりますね!
【I】うちのいいところはどこで、どういう人が欲しいかを明確にした上でやり方を考えることが大事だと思います。強みや欲しい人材の言語化は、トラコムの営業へぜひご相談ください。一緒に考えましょう!
ご掲載の相談以外でも承ります。Zoom等のWEB面談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
N.ICHIKAWA
この人の記事一覧を見る
2008年新卒入社し、2009年から新卒・中途の社員領域を専門に担当。
千葉の中小企業を中心に、初めての新卒採用・初めての中途採用を多く担当。
持ち前の文章力で、きちんとヒアリングし、求人原稿に落とし込むことを得意としています。
2024年春からテクタス事業部に異動。
ディレクターとしてSNSや様々なツールを使った新たなサービスのサポート業務もスタートし知見を広げています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る