
トラコム社員がお届け!
求人広告を出す目的は、当然ではありますが人材を採用する為です。
もっと言えば、“本当に欲しい人材を採用すること”と言ってもいいでしょう。しかしながら、求人広告を出せば必ず欲しい人材からの応募があると保証があるわけではありません。
では、どんな求人広告を出せば、良い採用結果につながるのか。長年、求人広告の制作に携わってきた経験をもとにカンタンではありますが、ご説明したいと思います。
ご存じのように、広告には商品を売る為のSP(セールスプロモーション)広告や、企業のイメージや存在意義、企業理念を伝える企業広告、そして今回のテーマである求人広告があります。
中でも求人広告は他の広告とは少し違った趣旨や役割があり、それこそが求人広告の求人広告たる所以とも言えます。それを象徴している言葉が『求人広告は手紙である』という言葉です。
手紙とはある人からある人に思いを伝えるものです。特定の人から特定の人へのメディアと言ってもいいでしょう。
しかし、広告のほとんどは不特定多数に向けられたものです。テレビCMなどがわかりやすい例ですが、テレビを見ている全ての人に情報を伝えています。しかし、求人広告は“人材を求める企業”が“最適な人材”に情報を伝える手段です。つまり、“企業から人材への手紙”なのです。
次に手紙はどうして相手に届くのでしょうか。当たり前ですが、住所や宛先が書いてあるからです。
求人広告も確実に届けたい相手に届けるためには、届けたい相手に照準を合わさなければなりません。それが“ターゲット設定”です。私たち求人広告の制作者が、広告を作る時にまずやる作業が、このターゲット設定です。何故ならば、誰に出すかわからない手紙を書くことができないからです。
ターゲットが決まれば、今度はそのターゲットが魅力的だと思う情報をピックアップして吟味します。例えば、新規顧客を獲得してくる営業募集の場合は、稼げることや出世できるなど、顧客をたくさん開拓するとどんな見返りがあるのかなど、報酬や評価に関することを魅力に感じてくれるでしょう。
そんなターゲットに、「固定給で安定して長く働けること」を伝えても、思わしい反応は見込めません。ここは慎重に情報を吟味する必要があります。
そして、次に大切なのはマイナスな情報も隠さずに伝えることです。
昨今ブラック企業なる言葉が取り沙汰されていますが、おいしい話ばかり書いてある求人広告は、著しく信頼を欠く情報になってしまいます。求職者がそれを見た時、「ホントにそうなの?何かウラがあるんじゃないの…」と、疑う広告になってしまうのです。
一番伝えたい魅力やメリットを100%伝えるためにも、マイナス情報を隠さず伝える必要があります。それはひいては、自社の課題をしっかり把握しているという経営側への信頼にもつながる“企業ブランディング”効果もあるのです。
そして、最後に御社だけの情報を必ず入れましょう。そうして他社との差別化を図らないと広告としての信頼を得られないばかりか、読んだ人の記憶にも残らない広告になってしまいます。
そうした悪い求人広告の例は、社名だけを替えても何の違和感も無い広告です。例えば、「未経験者歓迎」というコメントの付近には、ベテラン社員がマンツーマンで教えるとか、社長自ら手とり足とり教えるなどの御社だけができることを書くのです。そうした“固有情報”がたくさん書かれている求人広告ほど、信頼度がアップし、求職者の記憶に残り、応募行動につながるのです。
いかがだったでしょうか。まだまだ詳細に書けば良い求人広告にするためのポイントはたくさんあるのですが、まずは“イロハのイ”を知っていただくことができれば、
御社の求人活動に大きく役に立つことと思います。
そして最後に、これらのことを踏まえた求人広告を作る為に一番大切なのは、他でもない、求人する企業の取材協力です。綿密な取材なしには、良い求人広告を作ることはできないのです。
この記事を書いた人
トラコム制作スタッフ
この人の記事一覧を見る
ライター6名、デザイナー5名、ライター&デザイナー1名の12名のチームで
お客様の原稿を担当します。
「女性向けの可愛らしいデザインが得意」「ストーリー調の原稿が得意」など、
各メンバーごと得意なスタイルを持っておりさまざまなご要望に対応可能!
ときには取材や写真撮影に伺うことも。
また求人原稿だけでなく、応募の受け皿となる採用LPやSNSのアイコンやチラシなども作ります。
お客様をよく理解している営業と連携し、会社の魅力を形にして届けます!
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る