
トラコム社員がお届け!
採用活動には様々な手法があります。その中でも求人費用を抑え、より効率的な採用成功までの流れを一部ご紹介させて頂きます。
募集をかけるには大きく分けて2つの方法があります。
1つは媒体を通した求人募集。
もう1つは人材紹介を利用する方法です。
【メリット】
・1度の求人掲載で、複数名を採用できる可能性がある
・1回の出稿料は比較的安いものからある
・広告出稿から採用までのスピードが速い
【デメリット】
・確実に採用できる保証がない
・採用できなくても広告の掲載料金が発生
・求人を作成する為、打ち合わせ・原稿チェック等が必要
【メリット】
・採用成功報酬型の為、初期投資が無料
・非公開求人として採用活動を行うことが可能
【デメリット】
・1人あたりの採用費用が比較的高額になる
・条件に合う方が少ない場合、長期化する恐れがある
以上が≪求人媒体≫と≪人材紹介≫を利用する際のメリット・デメリットになります。
次に、比較的費用負担の少ない採用活動をご紹介致します。
【メリット】
・費用負担がない、もしくは少ない
【デメリット】
・近隣の方、来店された方にしか見て頂けない
【メリット】
・費用負担が一切ない
・直接スカウトするので、相手の雰囲気もわかる
【デメリット】
・業務の合間にしか行えない
・業務量、繁忙期によっては余裕がない可能性もある
【メリット】
・紹介した方の顔を立て、辞めにくく比較的定着率が良い
・複数名を採用できる可能性がある
【デメリット】
・従業員が職場を気に入っていないと、紹介してもらえる可能性が低い
その他にも様々な採用手法はありますが、
≪友人・知人紹介≫にスポットを当ててみたいと思います。
文字通り、既存の従業員が外部から友人・知人を職場に紹介する制度になります。
既存の従業員が会社に好印象・信頼をしていない限り、
紹介してもらえる可能性は限りなく低いです。
人手が不足した際にだけ、従業員に対して紹介の話を持ちかけても、
友人・知人に声をかける方は少ないですよね。
紹介をもらうには、日々築き上げてきた従業員との関係性が重要になります。
「コミュニケーション」「シフト相談」「適正な評価」「お店の雰囲気」, etc.
目先のことに囚われ、上記のような基本的なことを蔑ろにしていませんか?
会社や上司の方針、言動、行動を見直すことで、
在籍中の従業員との関係性を築き上げ、
求人費用をかけずに人員を増やすことが可能かもしれません。
≪友人・知人紹介≫について、紹介を制度として設けている会社もあります。
紹介した方&紹介で入社した方が数ヵ月勤めると、
両者に対して手当を支給する制度です。
※紹介人数に応じ、支給額を変えている会社も有り
飲食店(福岡市内)での一例ですが、
上記の紹介制度を導入したところ、紹介制度を利用する従業員が増えました。
利用した従業員に話を伺ったところ、
・仲の良い友人と一緒に働けるので仕事が楽しくなる
・お互いに手当が入るので、声をかけやすい
・紹介した分だけ稼げる&評価もあがる, etc.
アルバイト・パートのみですが、
紹介で入社したほとんどの方が定着しているそうです。
≪友人・知人紹介≫を会社の待遇・制度とすることにより、
より効率良く採用し、定着率の向上に繋げることができるのではないでしょうか。
従業員の働きやすい環境をつくることが、採用成功の一番の近道かもしれません。
この記事を書いた人
S.MATSUMOTO
この人の記事一覧を見る
2007年、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)に新卒入社。
携帯端末・ネット商品の販売を経験し2011年にスーパーバイザーとして、スタッフの育成、代理店渉外に従事。
2016年トラコム株式会社に中途入社。千葉支社にて主に正社員領域を2年6ヶ月担当。2019年に福岡営業所の拠点長に就任。2021年10月マネージャーとなり、2022年10月に大阪支社へ異動。営業活動と共にスタッフの育成、グループ運営に従事。
自身の転職時、約1年間求人原稿と向き合い悩んだ経験から、求職者の不安や期待などリアルな目線で、原稿の提案が可能。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る