
あなたの採用活動を応援!
「昨年こんなに採用、難しかったっけ?」と悩む社長や人事担当の方が増えています。さらに最低賃金も上がり続け、将来、全国平均が時給1000円を超える日も近いでしょう。そんな変化し続ける採用市場による求職者の考えの変化と打開策を探ってみたいと思います。
社員もアルバイトも含め、求職者の考えは大きく変わってきています。
社員だと、「残業がなくて、休みが多く、尚且つ年収も良い」といった条件で探す求職者。
アルバイトだと、「簡単な仕事で、短時間勤務が出来て、高時給」といった条件で探す求職者。
誰もが求める、「プライベートの時間を取りながら、給料も良く、融通も利く」
そんな理想の仕事を探す求職者が増えています。
なぜなら売り手市場になっているから。
募集する企業が多く、求職者が有利な時代であるからこその考えです。
そんな理想の仕事なんて少ないと思いますが…
ただ、求職者はより一層、理想的な、自分に合う仕事を探す傾向となっています。
ある日、電車に乗っているときに大学生の会話が聞こえてきました。
「仕事は面白くないし、時給も低いし、1ヶ月しか働いてないけど辞めよう」
自分の期待していた条件や環境と少し違っただけで、すぐにジョブチェンジをしようと思う傾向にあります。
また学生のアルバイトについては、年間で50~60万稼げれば良いという学生も多いようです。
私が学生のときは、103万を超えないように調整して働く友達しかいなかったのですが…
採用が難しいのに加え、定着率も悪くなってきています。
最近は、仕事内容以外に、そんな考えで働くスタッフにも気を遣わなければならない…
と、嘆く店長も多くなってきたと感じています。
アルバイトは、「ガッツリ稼ぐためにフルタイムの週5日で働く!」といった方は少なく、
週5日働くなら、週2・3日で働ける2つのアルバイト先を「かけもち」する方が多くなっています。
1日4時間~などの短時間勤務という働き方。
週2日・3日~などのシフトの融通の効きやすさ。
働き方の工夫がより一層求められています。
さらに可能であれば、働きやすい条件の面でも、競合との差別化が記載されているのが好ましいです。
留学生の採用を考えたことはないでしょうか。
既に大手企業は外国人採用を積極的に行っています。
関西ではまだ浸透していないかもしれませんが、関東は留学生の採用が一般的になりつつあります。
実際に、私が担当する京都のカフェの募集のお手伝いをさせていただいた際、
応募の6割が留学生の応募でした。
また、留学生を採用した企業の大半から、
「前回採用した留学生、よく働いてくれてるよ!」といったお声をいただきます。
「言語の問題はあるものの、言い方は悪いが日本人よりも数倍働いてくれる!」といったお声も…。
今後外国人採用、留学生採用に力を入れる企業が増える前に、
留学生の採用に早期に対策されると、人員問題も解決できるかもしれません。
働き方の工夫や留学生採用など、他社がどんな取り組みを行っているか、
求職者の考えはどう変化しているか、今後期待できる労働力についてなど、
情報を多く持ち合わせていますので、お困りであれば、一度ご相談頂ければと思います。
この記事を書いた人
E.KANAZAWA
この人の記事一覧を見る
2011年千葉支社で入社し、2013年に大阪支社へ異動。
その後、地域密着型のクライアント様から全国展開している大手クライアント様まで、幅広く担当。新人教育・研修にも携わる。
5年目、個人としてリクルートの採用決定TOP賞、
6年目、クラスTOP賞・特別賞を受賞。
7年目、リーダーとしてけん引した東大阪ASにてクラスTOP賞・最優秀賞を受賞。
2019年よりマネージャーに昇格。
2020年、京阪ASにて社員クラスTOP賞受賞。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る