お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

自社の【採用力=○○×○○】を考えてみませんか?

自社の【採用力=○○×○○】を考えてみませんか?

超売り手市場の現在。有効求人倍率は中途で2.5倍、新卒で1.7倍。求職者は、「選ばれる」よりも「選ぶ」立場になっています。御社は果たして求職者に「選ばれる」企業でしょうか?「選ばれる」企業かどうかを見極める一つの観点として、【採用力】という考え方があります。欲しい人材を獲得するために、【採用力】という観点で自社を分析してみませんか?

採用力とは?

【採用力=企業力×労働条件×表現回数×メッセージ×採用実務】で表すことができます。

それぞれの因子をわかりやすく説明すると、以下のようになります。

■企業力=資本金、売上高、知名度、所属業界など
■労働条件=仕事内容、勤務時間、勤務日、給与、休み、待遇など
■表現回数=メディアへの露出回数、告知メディア数など
■メッセージ=理念、ビジョン、社風、仲間など
■採用実務=活動手法、活動時期、選考方法、選考スピード、内定~導入の引き止め策など

不可変因子と可変因子

公募における採用力を因子分解すると、不可変因子と可変因子で構成されます。
不可変因子とは、すぐには変化させることが難しい「企業力」。
可変因子には、企業の意思や努力で改善できる「労働条件や表現回数、メッセージ、採用実務」が当てはまります。

採用力向上のために

企業が採用力を更に向上させるためには、「可変因子」をどれだけ求職者要望に合わせられるかにかかっています。
つまり、「採用したい人物=ターゲット」がどんなことを望んで求職活動をしているのかを知ること、考えることが大切です。
そしてそのターゲットにとっての御社の採用力が高いのか、低いのかを客観的に判断します。

もし、ターゲットにとって、競合他社に比べ御社の採用力が低いと判断した場合には、
可変因子内のどの因子であれば、すぐに改善することができるのかを考え、
例えば「労働条件」や「採用実務」を求職者意向に合わせて、変更または拡げるなどを実施します。

すぐに改善できる可変因子がどうしても見つからない場合は、ターゲットを見直してみるのも手かもしれませんね。

「採用力」とは何か?はご理解いただけましたでしょうか。
ただ、因子を全て並べ出してみたときに、それが客観的に見て高いのか、低いのかを見極めるのは難しいかもしれません。

そんな時は、ぜひ弊社にお声掛けください。
これまでの豊富な実績とデータベースをもとに、一緒に「採用力分析」をさせていただきます。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください