
トラコム社員がお届け!
スマートフォンの普及により、今やなんでもネットで検索する時代。ご自身の会社、お店のことを検索されたことはありますか。採用活動する上で、求人広告だけでなく、気を付けておきたいポイントや活用方法をお伝えします。
消費者の購買行動プロセスを説明するモデルのひとつとして提唱されているマーケティング用語です。
意味は…
私自身、最近テレビを購入しましたが、ぴったり当てはまっている気がします。
購入した理由は使っていたテレビが壊れて、音が出なくなったからですが…。
それでも、テレビCMなどで有名なメーカー数社に絞り、ネットで検索して、
どのメーカーの商品にするかを決め、実際に家電量販店へ行き検討。
ネットの価格比較サイトを見ながら値段交渉を行い、安いところで購入。
SNSなどで共有はしませんが、もし、通販サイトなどで「レビューを書けば送料無料」などの記載があれば、
まんまと当たり障りのないレビューを書くところです。
このプロセス、求職者が仕事を探して、応募をするプロセスに似ていると思います。
と、こんな具合になるのではないでしょうか。
情報が溢れている時代、人は困ったり迷ったり調べたりする時に必ず検索し、
そして信用に値する情報は、どこかの誰かが書いた口コミだったりします。
7.で投稿された感想を、3.で検索した人が閲覧する可能性も
少なくないのではないでしょうか。
例えば、企業名で検索すると、「ブラック」「評判」という検索ワードが出てきたりします。
また、掲示版にスレッドが立っている場合はそこに膨大な書き込みがされていることもあります。
もちろん、それらがすべて信じられているワケではないと思いますが、
応募しようと思った会社を5社ピックアップし、検索した時に
「安心する口コミ」がある会社と、「不安になる口コミ」がある会社を比較すると、
優先順位は自ずと決まってきます。
まず、現状を把握することが大切です。
私も募集を出される企業様を調べるために、ネットを検索することが多々ありますが、
自社のことを調べるために検索することはあまりありません。
知らないところで色んな情報が飛び交っているケースがほとんどです。
「この書き込みがあるから応募が来ないのでは」
というようなケースも多数あります。
次に、ネット上の書き込みを削除したい場合は、サイトの管理者や運営会社、
プロバイダに削除依頼をする必要があります。
ただ、大切なのは、上記のようなリスクがあることを従業員全員が理解し、応募者への対応、お客様への対応、
同僚への対応を、今までよりも少し丁寧にすることではないかと思います。
ある飲食店のオープニング募集の際、周りに採用競合となる飲食店が
少なかったため、定員を大きく上回る応募が殺到しました。
全員と面接を行い、不採用となった方へは、丁寧な手紙と、
お店の割引券を同封して送ったそうです。
その丁寧な対応に、不採用者からの不満もほとんどなく、
お店は大変繁盛したそうです。
面接に来られた方は全員、このお店の商圏にお住まいの方だったため、
不採用になった人たちも自分たちのお客様になる可能性のある人たちだということを、
お店の人は分かっていたんですね。
応募者を集めるという観点でも、検索されること、シェアされることは、
決してデメリットだけではなく、メリットにもなり得ると思います。
まずは応募者への対応を、今までより少しだけ丁寧にしてみることから
始められてはいかがでしょうか。
求人広告もほとんどがネットで探す時代です。
是非一度、ご自身の会社・お店を検索してみてください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る